タグ

2020年1月24日のブックマーク (9件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    「自分達は自分達が信じているほど賢くない」を認められないが、割と裕福だから認めなくても困らない。という茹でガエル亜種にみえる→筆者。壁とかアレな点も多いけど、大失点も無いし普通に勝つのでは
  • 「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた

    WebサイトやSNSを閲覧していると、さまざまなゲームの広告が目に入ります。 美少女があられもない姿になる戦争ゲームや、知的好奇心をくすぐる独創的なパズルなど、どれもキャッチーな魅力にあふれて面白そう。しかし中には「戦うのは美少女じゃなくてモブ兵士」「パズルのシステムが広告と全然違う」など、実際のゲームと異なる印象を受ける広告も多いようです。 “釣り”とも取れるゲーム広告に法的な問題はないのでしょうか。専門家や消費者庁に見解を尋ねました。 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ビビッドアーミー」広告、「ビビッドアーミー」ゲーム画面 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ホームスケイプ」「ガーデンスケイプ」広告、「ホームスケイプ」ゲーム画面 果たして美少女にお仕置きはできるのか? 2019年から見かける機会が増えた「ビビッドアーミー」のバナー広告には、あられもない美少女キャラクターの

    「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
  • 進化の最新形態?、海底を「歩くサメ」 新たに4種を発見

    (CNN) 浅い海の底に張り付き、胸ビレで歩くような動作をするサメの仲間について、進化の過程を分析した論文がこのほど学術誌に掲載された。研究を進める中で、同じ特徴を持つサメ4種が新たに見つかったという。 研究者らは、従来から存在の知られていた「歩くサメ」数種のDNAを数年かけて調査した。その結果、このサメが地球上に現れた最も新しい種類のサメである可能性が浮上した。 軍服の勲章を思わせる斑点が付いていることから「エポーレット(肩章)シャーク」とも呼ばれるこのサメ。DNAを調べたところ、進化の過程で他のサメと枝分かれしたのは約900万年前だということが分かった。最も若い種は、地球上に出現してから200万年に満たないとみられる。一方サメ全体の起源はこれよりはるかに古く、4億年前には各地の海洋で繁栄を遂げていた。参考までに、最も古い恐竜の化石の年代はおよそ2億4000万年前だ。 エポーレットシャー

    進化の最新形態?、海底を「歩くサメ」 新たに4種を発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    エポーレットシャーク。進化の過程で分かれたのが900万年前ってつい最近!という話。サメは何でもあり感ある
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The European Union has warned Microsoft it could be fined up to 1% of its global annual turnover under the bloc’s online governance regime, the Digital Services Act (DSA), after…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    "第1目標は対立相手に勝つことであり、その他のことは二の次となっている" 党派性に脳を焼かれて、敵方の藁人形と同じレベルまで堕ちていく人が多い
  • ベゾス氏の携帯電話ハッキング、サウジ皇太子からのメッセージ受信が原因か

    Amazonの最高経営責任者(CEO)でThe Washington PostのオーナーでもあるJeff Bezos氏が、2018年にサウジアラビアのMohammed bin Salman皇太子から「WhatsApp」メッセージを受信した後に携帯電話をハッキングされたという。これに関して、皇太子からBezos氏に送信された動画ファイルが感染していたことがデータ漏えいの原因である可能性が高いことが明らかになったと、英The Guardianが匿名情報筋らの話として現地時間1月21日に報じた。 The Guardianでは、このハッキングによってBezos氏の携帯電話から大量のデータが抜き取られたとしているが、ただしどのようなデータが抜き取られたのかは明らかにしていない。 このThe Guardian報道に関連して、国際連合(UN)が22日に、Bezos氏の携帯電話がbin Salman皇太子

    ベゾス氏の携帯電話ハッキング、サウジ皇太子からのメッセージ受信が原因か
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
  • 謎だらけのダークエネルギー、実は存在しなかった? ノーベル物理学賞「宇宙膨張の加速」も否定する研究結果 | JBpress (ジェイビープレス)

    銀河団 Abell 520 中心部のダークマター(青)、銀河、高温ガス(緑)の分布を示した合成イメージ。ダークエネルギーは当に存在するのだろうか。 Credit: NASA, ESA, CFHT, CXO, M.J. Jee (University of California, Davis), and A. Mahdavi (San Francisco State University) (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) 2020年1月5日(ハワイ時間)、ホノルルで開かれていたアメリカ天文学会で、韓国・延世大学校のYijung Kang博士、Young-Wook Lee(李榮旭)教授らのグループが、超新星の明るさの推定を見直す研究結果を発表しました*1。(李教授の漢字表記は御人に教えていただきました。) また、論文がアストロフィジカル・ジャーナルに掲載されました*2。 超新星

    謎だらけのダークエネルギー、実は存在しなかった? ノーベル物理学賞「宇宙膨張の加速」も否定する研究結果 | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    "比較的近くで発生したIa型超新星の属する母銀河を精密に観測し、その年齢を求めました。すると、超新星の明るさと年齢の間に相関が" という話
  • 気象局がイグアナ落下予報、「死んでいるわけではない」 米フロリダ

    【1月22日 AFP】異例の低気温に見舞われている米フロリダ州マイアミの気象当局は21日、寒さで硬直状態に陥ったイグアナが木から落下する可能性があると「予報」し、「死んでいるわけではない」と説明した。 フロリダ一帯に生息するグリーンイグアナは原産種ではなく、1960年代に中南米から旅行者が持ち帰った外来種。防波堤から歩道まであらゆる場所に深刻な被害を与える上、絶滅危惧種のチョウやカタツムリを脅かす厄介な侵入生物とみなされている。 変温動物のイグアナは、気温4度から氷点下1度の間では冬眠状態になり、硬直する。米国立気象局(NWS)マイアミ支局は21日のツイッター(Twitter)投稿で、「これは通常われわれが予報する内容ではないが、今夜イグアナが木から落ちるのを見ても驚かないように」と伝えた。 昨年1月に寒気に見舞われた際にも、市民が硬直状態になったイグアナの写真を多数ソーシャルメディアに投

    気象局がイグアナ落下予報、「死んでいるわけではない」 米フロリダ
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    冬眠してしまう寒さがいい具合なのね
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など ITエンジニア大賞は、ITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベントです。 これまで正式名称が「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞」で通称として「ITエンジニア大賞」と呼ばれていましたが、今回から「ITエンジニア大賞」が正式名称となりました。 「ITエンジニア大賞」の主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般。刊行年も関係なく、この1年を振り返っておすすめしたい書籍となっています。 今回発表されたのは技術書部門ベスト10とビジネス書部門ベスト10です。このなかから特に投票の多かった技術書3冊、ビジネス書3冊について、同社が2月13日、14日に開催するイベント「Developers S

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
  • 印男性、自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中

    ニューデリー(CNN)  インド南部の村に住む50歳の男性がこのほど、自ら飼育する闘鶏用のニワトリに襲われて死亡した。ニワトリを連れて闘鶏の試合会場に向かう途中だったという。 男性が死亡したのは今月15日。警察の担当者がCNNに明らかにしたところによると、もみ合いになる中でニワトリの爪に結んだ刃物が男性の首に突き刺さった。男性は病院に運ばれたが、脳卒中で死亡した。 南部アンドラプラデシュ州の村に住むこの男性は、地元で開かれる闘鶏の試合の常連だった。試合に向かう途中で、出場させる予定だったニワトリが逃げ出そうとしたとみられる。 インドでは1960年以降、闘鶏が禁じられている。しかし同国の動物愛護団体の理事によると現在も試合は開催されており、明らかな違法行為であるにもかかわらず当局は黙認しているのが実情だ。試合は娯楽目的にとどまらず、巨額の金が動く賭博の対象にもなっているという。 同理事は当該

    印男性、自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    "もみ合いになる中でニワトリの爪に結んだ刃物が男性の首に" 武装してたのか