タグ

2022年1月19日のブックマーク (9件)

  • 「博多ラーメンはなぜ臭いのか」 高田馬場のラーメン店主が追求、スープから枯草菌

    ラーメンコンサルタントで「渡なべスタイル」の代表・渡辺樹庵さんと高田馬場の博多ラーメン「でぶちゃん」の店主・甲斐康太さんが「博多ラーメンはなぜにおうのか」を解明する取り組みを行っている。 高田馬場の博多ラーメン「でぶちゃん」のスープに使われる豚の頭部 ラーメンコンサルタントで「渡なべスタイル」の代表・渡辺樹庵さんが経営するラーメン専門店「渡なべ」(以上、新宿区高田馬場2)で限定メニューの豚骨ラーメンを出そうと準備していた際、「特有の匂いが出ない」とツイートしたところ、甲斐さんが種スープの提供を申し出た。渡辺さんは「なぜ臭くなるかロジカルに理解したい」と考えていたため、申し出を断り、独自に匂いを追求していくことにした。 それをきっかけに、渡辺さんのユーチューブチャンネル「渡辺樹庵のここだけの話」で「クサイ豚骨を作りたい!」と題し、意見を交換。「あく抜きが足りない、下処理が粗いなどという人がい

    「博多ラーメンはなぜ臭いのか」 高田馬場のラーメン店主が追求、スープから枯草菌
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
    "あく抜きが足りない、下処理が粗いなどという人がいるが、大きな勘違い。自分たちはあのにおいをあえて出したくてやっている。出したくてもなかなか出せない"
  • 地上とはまったく異なる常識が支配する海中洞窟の世界で、ダイバーが何を考え、見てきたのか──『イントゥ・ザ・プラネット』 - 基本読書

    イントゥ・ザ・プラネット 作者:ジル・ハイナース新潮社Amazonこの『イントゥ・ザ・プラネット』は洞窟探検家、水中探検家の女性ダイバーであるジル・ハイナースによる冒険記だ。水中、それも誰も踏み入ったことがないような長大な洞窟の中では、地上とはまったく別種の常識と情景が展開する。一つの判断ミスで人はあまりにもあっさりとなくなるし、そのわりに恩恵が多いようにはみえない。 誰も到達したことがない水中洞窟の奥までいくことで、莫大な金が降ってくるといったことは基的には存在しない世界である。だがしかし──そこにそこに果敢に挑みかかる人間はいて、書はそのうちの一人のダイビング人生を追う形で展開していく。著者も幾人もの仲間たちを目のまえで失い、自身も死にかけている。それなのになぜ潜り続けるのか。そして、彼女たち探検家は海中で何を考え、見ているのか。 その筆致はあまりにも苦しく、同時に美しく、まるで自

    地上とはまったく異なる常識が支配する海中洞窟の世界で、ダイバーが何を考え、見てきたのか──『イントゥ・ザ・プラネット』 - 基本読書
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
  • 2022年、宇宙競争はより白熱し、混み合い、危険になる

    ここ数年で、夜空は人類史上かつてない速度で変化しており、地球と大気圏外の宇宙との関係がより近くなるにつれ、この傾向は2022年も続きそうだ。だが、関係性の変化には何らかの結果がつきものだ。それは、われわれ人類が青空の先にある真空の宇宙とどのように相互作用するのかにも当てはまる。 2021年の12月初旬に、私が住むニューメキシコの小さな町の広場で巨大クリスマスツリーの点灯イベントが開催され、数百人が集まった。3階建てのビルほどの高さがあるツリーが色とりどりに輝くイルミネーションで暗闇から浮き上がったその数分後、友人が澄んだ夜空を指差した。 「あれは何だ? トナカイかな? いや、マジに、何だろう?」 私も明るくなったツリーの上を見上げた。きらめく光のすじが信じられないほど直線的に移動しており、それはツリーの先端から発しているように見えた。上空を高速に横切ったその光は、時々消えたりしたが、常に直

    2022年、宇宙競争はより白熱し、混み合い、危険になる
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
  • 北京五輪に個人のスマートフォンを持参しないよう米五輪委が米選手に勧告か

    2月の北京冬季五輪に出場する米国の選手は、セキュリティ上の懸念から、個人所有のスマートフォンを持参しないよう勧告されているという。 The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間1月14日に報じたところよると、北京五輪に参加する米国の選手団は、監視される可能性を回避するため、プリペイド式の携帯電話を持参するよう勧告されている。 米CNETは米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)と国際オリンピック委員会(IOC)にコメントを求めたが回答は得られていない。 Joe Biden米政権は2021年12月、中国の人権侵害を理由に、2022年の北京冬季五輪に政府代表団を派遣しない「外交ボイコット」の方針を表明している。 北京冬季五輪は現地時間2月4日に開幕する。

    北京五輪に個人のスマートフォンを持参しないよう米五輪委が米選手に勧告か
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
    "The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間1月14日に報じたところよると" ありそうな話だけどプリペイドもなあ
  • 鳥の爪型ロボット付ドローン、スイスの研究チームが開発 鉄棒などに高速着地

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 スイスのEcole Polytechnique Federale de Lausanne(EPFL)の研究チームが開発した「Passive Perching with Energy Storage for Winged Aerial Robots」は、先端に鳥の爪型ロボットハンドが整備された固定翼型ドローンだ。大幅な失速を行わず、鉄棒などにロボットハンドでつかむように着地できる。 木や棒などの構造物に止まる方法は、これまでに、マルチローターやフラッピングウイングのビークルでは多くの方法が提案されてきたが、翼を固定したドローンではあまり研究されていない。固定翼型のドローンはホバリングができな

    鳥の爪型ロボット付ドローン、スイスの研究チームが開発 鉄棒などに高速着地
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
    "失速を抑えつつ構造物に止まる瞬間に運動エネルギーを吸収および蓄積し、そのエネルギーを使って再び飛び立つアプローチを提案" 顔から触手が生えたクリーチャーみたい
  • ITエンジニア向けQ&Aサイト「teratail」、システムメンテナンス後バグだらけサイトになる | スラド IT

    昨年の半ば頃に,ITエンジニア向けQ&Aサイト「teratail」を見つけ, 他の人に説明する練習として,また少しばかりのマウンティング気分を味いつつ, 答えられる質問があれば空いた時間に答えていた。 で,2022/1/12の朝にかなり長めのシステムメンテナンスがあり,昼過ぎからアクセスできるようになったのだが… 「なんじゃこりゃ」 ぱっと見ただけでも 「未回答」タブを選んでも回答数が0でない質問もリストにある「解決済」タブを選んでも解決済ではない質問もリストにある「未解決」タブを選んでも解決済の質問がリストにある等々色々な不具合・未実装があった。 詳しくは質問「teratail 不具合報告」にだいたいまとまっている。 なお,質問に答えて欲しい人は質問さえしてしまえば後は回答だけしか気にしないので, 再開後質問がどんどん追加されているようだ。 一番影響を受けたユーザーは,回答可能な質問をタ

    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
    "質問に答えて欲しい人は質問さえしてしまえば後は回答だけしか気にしないので,再開後質問がどんどん追加されているようだ"
  • トンガの海底ケーブル、地滑りにより切断か 復旧は3週間との見方も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トンガの海底ケーブル、地滑りにより切断か 復旧は3週間との見方も:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
    "利用可能なケーブル敷設船がいるのは、約4千キロ離れたパプアニューギニアの首都ポートモレスビー"
  • 『Stardew Valley』のスピードランが狂気。開幕から農場爆破、そして他人の店で自爆 - AUTOMATON

    海外スピードランイベント「Awesome Games Done Quick 2022(AGDQ)」にて、『Stardew Valley』の過激なスピードランの様子が放映された。爆破から始まるこのプレイは、通常プレイの範疇を破る見どころ多き内容となっている。 『Stardew Valley』は、牧場経営シミュレーションゲームだ。同作は2016年2月にPC版がリリースされ、後にPS4/Xbox One/Nintendo Switch/モバイル向けにも展開。昨年には売上1500万を突破するなど、高い人気を誇っている(関連記事)。作の大きな魅力が、田舎で送るスローライフだ。都会での会社員生活に疲れ果てた主人公は、亡き祖父から受け継いだ田舎の農場を再建することになる。田畑を耕し、動物を育て、地元の町ペリカンタウンの人々との温かい交流や冒険にも繰り出しつつ、充実した生活を送るのだ。ゆったりとスロー

    『Stardew Valley』のスピードランが狂気。開幕から農場爆破、そして他人の店で自爆 - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19
    "スピードランのためには猫の名前さえ犠牲にするのである。" 名前を呼ばれるたびにアイテムが入手できるとあれば猫すらも犠牲にする姿勢
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など 「ITエンジニア大賞」は、仕事の役に立った、初学者におすすめの、ずっと手元に置いておきたいなど、おすすめのITエンジニアがWeb投票で選ぶイベントです。 主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般となっています。刊行年も関係なく、これまで大賞に選出された書籍を除き、この1年を振り返っておすすめしたい書籍が対象となります。 今回発表されたのは技術書部門とビジネス書部門それぞれのベスト10です。現時点では50音順に並んでいます。 このなかから特に投票の多かった技術書3冊、ビジネス書3冊について、同社が2月17日と18日に開催する「Developers Summit 2021(デブサミ20

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/01/19