タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (11)

  • 学生による「教授の講義評価システム」はまったく役にたたないことが研究によって判明

    最近の大学では、学期ごとに生徒が教授の講義を評価するシステムを導入しているところが増えました。これによって講義の質を向上させようということですが、この講義評価システムは、実はほとんど役に立っていないことが明らかになりました。 多くの場合、この講義評価システムは教授陣の人事評価に大きな影響を与えています。その学科・コースの存続をこの評価システムで決める大学も多いようです。 しかしカリフォルニア大学バークレー校のフィリップ・スターク氏の研究によれば、このシステム自体、まだ未成熟なものなのです。 まずアンケートの回答率の問題があります。クラスの全員がアンケートに回答するわけではありません。満足している、あるいは不満足であればあるほど回答率が高くなるので結果にはバイアスがかかってしまいます。 また、集計することにも問題があります。刺激的な内容によって学生の賛否が極端に分かれた講義と、万人が受け取り

    学生による「教授の講義評価システム」はまったく役にたたないことが研究によって判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/06
    これをテーマにした研究に予算をつければあるいは
  • 「どうしてWindowsVistaからは『ピンボール』がなくなってしまったの?」という質問の答えがすごい

    元マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマーをして「最大の後悔」と言わせた難物OS「WindowsVista」の不人気っぷりよく知られたところ。その中には「『ピンボール』ゲームが無くなった」という声もあったりするのですが、これはいったいなぜ無くなってしまったのでしょうか。答えは実に意外なところにあったのでした。 実は「ピンボール」は「移植に失敗した」そうなのです。 XPからVistaに以降する直前、Microsoftの開発者達は来る64bit時代に向けて、32bitOSであるWindowsXPの改修作業に追われていました。これは口で言うほど簡単な作業ではなく、数百万行のコードが改修対象となる大規模なものでした。 「ピンボール」もそんなコードのうちの一つ。Windowsには色々な無料ゲームプログラムが付属していますが、いずれもそんなに大規模なプログラムではありません。改修作業はすぐに終わる…

    「どうしてWindowsVistaからは『ピンボール』がなくなってしまったの?」という質問の答えがすごい
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/18
    「外部企業に委託して制作されたもので、社内には誰もその詳しい中身を知る人がいませんでした」移 植 断 念
  • 「世界で3番目に翻訳が難しいのは関西弁の『なあ』」1000人の言語学者へのアンケートで判明

    業界の専門用語やスラングなど、そのまま翻訳すると意味が分からなくなる言葉はたくさんあります。そのため通訳・翻訳者は言葉だけでなく文化も学ぶわけですが、そんな彼らも難しいのが「関西弁」ということです、 これはイギリスの翻訳会社Today Translationが、1000人の言語学者へのアンケートによって明らかにしたもの。 もっとも難しいのはコンゴの南東部で使われているツィルバ(Tshiluba)語の「いじめられても1回目は許し、2回目はガマンし、3回めは絶対に許さない人」という意味の「イルンガ」。2位はイディッシュ語で「慢性的に不幸な人」という意味の「シュリマツル(shlimazl)」とのこと。 そして3位が日の関西地方で使われる「なあ」とのこと。「なあ」は呼びかける際にも使われますが 例:「アンタもそう思わへんか?なあ?」 例:「ほんまにそうやで。ワシもそう思うわ、なあ」 という風に自

    「世界で3番目に翻訳が難しいのは関西弁の『なあ』」1000人の言語学者へのアンケートで判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/06
  • 無重力状態で水着グラビアを撮影すると躍動感が高まる

    冬も一山越えた昨今、ファッション業界は次の夏に向けて色々なキャンペーンを打ち出していますが、アメリカの「スポーツ・イラストレイテッド」は無重力に水着モデルを浮かべるという色々な部分が躍動的な撮影を敢行したようです。 1. 使用したのはこちら。フロリダのZero G Cooperationが所有するG-Force One号です。 一定の高度から自由落下することで機内を無重力状態にするという仕組みなのですが、上昇・下降を繰り返すうちにひどい乗り物酔いを起こす人が多いため、宇宙飛行士訓練生からは「Vomit Comit(ゲロ彗星)」と呼ばれて恐れられている機体でもあります。 2. そんな過酷な環境で水着のグラビアを撮影したのは女優・モデルのケイト・アプトン。スポーツ・イラストレイテッド水着特集号に初登場した2011年にルーキー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたということもあり、まさにうってつけの人材と

    無重力状態で水着グラビアを撮影すると躍動感が高まる
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/20
    これはよいライフハック、的なタイトルはさておきモデルさんがすげー
  • 1984年から1993年まで、アメリカ版ファミコンのソフトを銀河系のように並べたインフォグラフィクス

    アメリカでは1984年から発売になったファミコンは「ニンテンドー」と名付けられ、まさに飛ぶように売れ、当時のアメリカの子どもの間では「ニンジャ」と肩を並べる日語として知られるようになりました。まさに国境を越えたエンタテイメントとなったそれらの作品を時代順・ジャンル別にらせん状に並べた美しいチャートです。 こちらが全図。クリックで拡大できます。 「スーマーマリオブラザーズ」を皮切りに初期は任天堂製のゲームが、そして中期ごろになるとAtariからの移植ものやオリジナルものなど、北米ならではのゲームが登場します。日由来のものもアメリカの人が理解できるようアレンジを加えられて数多くリリースされました。 日が経済的に一目置かれるようになったこの時代、文化的な面でファミコンは大きな影響を与えました。これからも面白い日ゲームで遊んでいきたいものですね。 ソース:Pop Chart Lab –>

    1984年から1993年まで、アメリカ版ファミコンのソフトを銀河系のように並べたインフォグラフィクス
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/09/23
    アタリでやってみてE.Tが何処に入るか確かめたい
  • DDoS攻撃によるサーバーへの凄まじいアクセスをアニメーションで視覚化するツール「logstalgia」

    複数のコンピュータからターゲットのコンピュータに膨大なアクセスを行い、飽和させる「DDoS攻撃」の様子を非常に分かりやすくビジュアル化した動画です。DDoS攻撃された時の凄まじいリクエストの威力を目の当たりにできます。 この動画は2013年4月13日に、VLCメディアプレイヤーの開発プロジェクト「VideoLAN」がDDos攻撃された時のアクセスログをビジュアル化したもの。VideoLan開発チームの Ludovic Fauvet 氏によるとダウンロード用サイトのサーバ:get.videolan.orgに毎秒400回のリクエストがあり、30Gbpsの帯域を専有して毎秒200ダウンロードが行われていたとのことです。 DDOS on the VideoLAN downloads infrastructure – YouTube この動画は、アクセスログをピンポンゲーム「ポン」っぽくビジュアル化

    DDoS攻撃によるサーバーへの凄まじいアクセスをアニメーションで視覚化するツール「logstalgia」
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/31
    ダイダロスもそうだけど、セキュリティの啓発に可視化はアリかもしれない
  • IBMの超コンピュータ「ワトソン」にスラングを教えたら大変なことになった

    コンピュータが知能を持っているか?を判定する「チューリングテスト」では人間と計算機が普通の会話をして、計算機であることが分からなければ合格、ということになっています。そのため、なるべく人間っぽい言葉を覚えさせる必要があるのですがなかなかどうして、難しいことのようです。 IBMの「ワトソン」はクイズ番組「ジェパディ!」で人間に打ち勝つために作られたスーパーコンピューター。クイズに答えるためには出題する人間の言葉を聞き取り、その内容やニュアンスを理解して最適な答を見つける必要があります。 決まった手続きを経ないと動くことすらできないコンピュータにはとても困難な目標だったのですが「ワトソン」はこれを突破。チェスの世界チャンピオンを倒した「ディープ・ブルー」に次ぐ偉業として、当時話題になりました。 異常な速さで回答する「ワトソン」。見た目はかなりモノリス風。 IBM’s Watson superc

    IBMの超コンピュータ「ワトソン」にスラングを教えたら大変なことになった
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/01/14
    【次第に受け答えに品がなくなっていき、時には研究者が投げかける質問に答えず「くそったれ(bullshit)」と返事をするようになる始末】反抗期ですねわかります
  • ゲームコントローラがどのように進化してきたのかがよくわかるインフォグラフィックス

    資料がある中では最古とされる1958年の「Tennis for Two」から2012年に発売予定の「Wii U」までを網羅したゲームのコントローラ進化がよくわかるインフォグラフィックです。 1958年〜1980年。スティック型、銃型など現在でも活躍しているタイプのコントローラが出現しています。 ちなみに「Tennis for Two」と、それよりもっと古いとされる「OXO」はこんなゲーム。「OXO」のバックでジーゴロゴロゴロと言ってるのは、昔の電話のようなダイヤルです。 re: storia dei videogiochi – 1952 OXO – 1958 Tennis for Two – YouTube 1980年〜1990年。ファミコン(ファミリーコンピュータ)が1983年に登場します。 1900年〜2000年。パッド型のコントローラが続々と登場しています。 2000年〜2012年。

    ゲームコントローラがどのように進化してきたのかがよくわかるインフォグラフィックス
  • 西洋の全身鎧はあまり役に立たなかった可能性が初めて実験で証明される

    中世の戦場では、全身を金属の板で包むプレートアーマーを着込むのが正装であり、決して日製ロールプレイングゲームの女性キャラのような半裸の兵士はいなかったはずです。しかし実際はRPGのほうが合理的だったかも……という研究結果が明らかになりました。 リーズ大学の研究者グループが今回発表した内容は、全身を覆うプレートアーマーの防御力ではなく、それを来た兵士の運動生理に関するもの。実験は甲冑を着た男性にランニングマシーンの上で運動させ、酸素消費量を計測するというスポーツでは一般的な方法で行なわれました。 15世紀によく用いられたプレートアーマーは重さが30kgから50kgにもなりますが、この重さが全身にかかるため腕や足が振りにくくなり、同じ重さの荷物を運ぶより2倍のカロリーを消費します。 また、肋骨にかかる重量によって深く息をすうのが難しくなるため、さらに疲労しやすいという結果も実験によって明らか

    西洋の全身鎧はあまり役に立たなかった可能性が初めて実験で証明される
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/10
    お馬さんがいるよ!ってブコメが言ってれぅ / 次はビキニアーマーが有効かもしなかった可能性をだな……
  • ゾクリとくる美しさ、ガラスで出来た病原菌の模型「Glass Microbiology」

    細菌やウィルスなど、生命の源になるようなものは何故かみな非常に整った効率のいい形をしています。これらをモチーフにガラスでアート作品に仕上げたのがこちらの「Glass Microbiology」。どれもみな嫌悪感を催させながらも引き込まれてしまう美しさがあります。 T4ファージ 細菌(バクテリア)をべてしまうウィルスをバクテリオファージと呼びます。中でも複雑なのはこのT4ファージ。 大腸菌 無害なものから致死性のものまで、様々な種類が存在するバクテリア。 マラリア原虫 ハマダラカによって媒介されるマラリア原虫によって感染する病気。過去には、日やヨーロッパなどでもマラリアが流行したと考えられています。 ヒト免疫不全ウイルス 免疫細胞を破壊し、最終的に後天性免疫不全症候群(AIDS)を発送させるウィルス。非常に変異しやすくワクチンの作成が困難です。 天然痘 非常に強い感染力を持ち、世界中で不

    ゾクリとくる美しさ、ガラスで出来た病原菌の模型「Glass Microbiology」
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/19
    T4ファージとかすごい
  • 動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される

    時に動物は人間以上にデリケートといいますが、これは相当なレベルの繊細さ。飼育園が台風で一時閉鎖となってお客さんとふれあうことができなくなってしまったため、寂しさのあまり「うつ病」と診断されてしまったウォンバットがいるそうです。 トンカ君はオーストラリアのビラボング自然保護区で飼われている2歳のウォンバット。 先日オーストラリアを襲った超大型サイクロン「ヤシ」によって保護区も被害を受け、8週間もの間閉鎖され復旧することになったのですが、その間にトンカ君の様子がおかしくなり、体重が20%も減ってしまったそうです。 飼われている動物がこうした自然の災害によってストレスを受け体調を崩してしまうこと自体はよくあることなのです。しかしあまりにも異常行動が目立つようになったため、関係者は原因はサイクロンだけではないと判断。あらゆる手を尽くして診断してもらったところ、なんと「寂しくてうつ病」という結果が出

    動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/17
    なでなでが足りないとな……
  • 1