タグ

関連タグで絞り込む (198)

タグの絞り込みを解除

twitterに関するkamei_rioのブックマーク (1,014)

  • X、ハッシュタグ付き広告を配信停止--「急な仕様変更」を謝罪

    X(旧Twitter)日法人のX Corp. Japanは6月27日、ハッシュタグを含むX広告の配信を順次停止していると発表した。これは、「プラットフォーム体験をより快適にするための措置」だとしている。 X広告をご利用いただいている広告主様および広告代理店様 Xではより快適なプラットフォーム体験の向上を目的として、日2025年6月27日より順次、ハッシュタグを含むX広告の配信を停止いたします。ハッシュタグを含むX広告の配信は2025年6月27日深夜24時までに全て停止される可能性がございます。…

    X、ハッシュタグ付き広告を配信停止--「急な仕様変更」を謝罪
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/06/30
    急なのは何がうまくいってないんだぜ?
  • ただでさえ狭き門がさらに狭く? Xがサポートアカウントの閉鎖を予告し、海外で波紋【やじうまWatch】

    ただでさえ狭き門がさらに狭く? Xがサポートアカウントの閉鎖を予告し、海外で波紋【やじうまWatch】
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/04/18
    海外で波紋、国内は鉄球の回転
  • Grokのロゴが変更に 「ブラックホールの神秘性とパワー」を象徴

    このロゴをデザインしたというデザイナーのジョン・ヴィオ氏は20日、Xへの投稿で「新しいGrokのロゴをデザインした。ブランドマークは、特異点というコンセプトに基づき、ブラックホールの神秘性とパワーからインスピレーションを得ている」と投稿していた。 Grokに、なぜロゴ変更を正式に発表しないのか質問したところ、「実は、xAIってわりとカジュアルに進捗を進める傾向があって、ロゴ変更みたいな話題はXとかでポロッと出たり、アプリ更新で気づかれることが多いんだ」という答えだった。「公式発表がない理由は、多分xAIが『やってみなよ、見ればわかるさ』的なアプローチを取ってるからじゃないかな」とのことだ。 関連記事 Xに「Grok 3」登場、「なんでも聞いてね!」→「お前の消し方」トレンド入り 米xAIは20日(現地時間)、AIチャットbotの最新版「Grok 3」がXで利用できるようになったと発表した。

    Grokのロゴが変更に 「ブラックホールの神秘性とパワー」を象徴
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/02/25
    "デザイナーによると「特異点というコンセプトに基づき" 何も出て来れないんですがそれは
  • Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。 一昨年の2023年の年末にはこんな記事を書かせていただき、多くの方に読んでいただけました。 記事の中では、「X(Twitter)のEnterpriseAPIの支払いが高くて大変だよー」という話や、「Web広告の単価が下がってきてて、ウェブメディアの運営が厳しい」みたいな話を書いたのですが、昨年はその予想を遥かに超えるピンチが押し寄せてきました。 今回は、現状を皆様に共有させていただきつつ、今後のTogetterとTwilogに関わるアップデートや方向性を共有させていただきます。 2024年はTogetterにとって厳しすぎる年でした2023年に買収したTwilogのリニューアルをし、サブスクを開始するなどして、良い話も多かったのですが、その母体となるTogetterには厳しい一年となってしまいま

    Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/22
    Togeとtterになるので前者のプロデューサーはTogePだと(言ってない)
  • Xで「ハッシュタグを使うのはやめて」とイーロン・マスク氏--「目立ちたがりを罰するアルゴリズム」示唆?

    Xで「ハッシュタグを使うのはやめて」とイーロン・マスク氏--「目立ちたがりを罰するアルゴリズム」示唆?

    Xで「ハッシュタグを使うのはやめて」とイーロン・マスク氏--「目立ちたがりを罰するアルゴリズム」示唆?
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/12/18
    "ハッシュタグをたくさんつけたツイートは『私を見て!必死なんです』と叫んでいるみたいだ" 言いたいことは分からんでもないが #ありがとうDX日輪刀 は自分専用タグなので例外もあるで
  • XのマスクCTO、「リンクはメインではなくリプライに入れろ」

    米Xのオーナー、イーロン・マスク氏は11月24日(現地時間)、リンクを含むポストの表示ランクが下がっているというプログラマーでライター、投資家でもあるポール・グレアム氏のポストに「メインの投稿に説明を書き、リプライにリンクを貼るだけだ。これで、怠惰なリンクがなくなる」とリプライした。 グレアム氏はこれに対し、「新しいエッセイを書いてそのリンクをポストするのが“怠惰なリンク”なのであれば、新しいエッセイを書いたとポストしてそのリンクをリプライに貼るとましになるのはどういうこと?」とリプライしたが、記事執筆現在、マスク氏からのリプライはない。このリプライには「ポールが正しい」というリプライが多数ついている。 マスク氏はまた、この会話の数分後にユーザーのDogeDesignerがポストした「外部サイトへのリンクをポストすると、潜在的なリーチが制限されるため、投稿は避けるように。代わりに、コンテン

    XのマスクCTO、「リンクはメインではなくリプライに入れろ」
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/11/26
    その頃ゼルダはかりものをポストしていた
  • Twitter Japan、「X Corp. Japan」へ社名変更--「漫画」の強化も表明

    あわせて、Xの世界全体での利用状況も発表。月間アクティブユーザー数は5.7億人、デイリーのアクティブユーザー数は2.51億人に達しているという。また、月間アクティブユーザー数は、2022年8月に比べて2024年8月は25%も増加しているという。 また、Xへの名称変更以降、兄弟会社であるxAIの生成AI「Grok」のXへの実装や、Grokを活用したコンテンツマッチングや広告配信、スマートテレビ専用アプリ「X TV」の提供、全画面の縦型動画配信、コミュニティノート機能などを実装したと発表した。 日起点に漫画も強化 また、2024年に日オフィスで初めてのエンジニア採用を実施したという。「すでにさまざまな機能開発や強化を日から実行している」としつつ、今後も日オフィスのエンジニアだからこそ可能な下記などの開発を実施すると発表した。 ・日で特に強いXでのカルチャーや使われ方:漫画、災害時のイ

    kamei_rio
    kamei_rio 2024/11/25
    "日本法人の社名があの有名バンドと同じ「X Japan」になるのでは… などとSNSで期待されたが" 涙で明日が見えない
  • Xの「ブロック貫通」導入始まる ブロックした相手も公開投稿を見られるように

    Xは11月3日、ブロック機能のアップデートを開始すると発表した。ポストを公開に設定した場合、自分がブロックした相手からもそのポストを見られるようになる。5日になり、一部日のXユーザーから「ブロック貫通が始まっている」などの声が相次いでいる。 ポストを非公開に設定した場合、ブロックされた相手はそのポストを見ることはできない。ブロックしたことを相手に知らせる通知も送られないが、相手が自分のプロフィールを見ると、ブロックしていることが示される。 ブロックされたアカウントはリプライやリポスト、いいねなどを行えなくなる他、フォローやダイレクトメッセージの送信、アカウントのリストへの追加、ポストする写真へのタグ付けができなくなる。 これを受け、X上では「ブロックする意味がなくなる」「ネットストーカーなどの犯罪に利用されるのでは。改悪だ」など否定的な意見が相次いでいる。一方「これまでも、ブロックされて

    Xの「ブロック貫通」導入始まる ブロックした相手も公開投稿を見られるように
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/11/05
    カード化すら……!(第九王子に遊戯王(カルドセプト)を貫通された第一王子施設兵さんのコメント)
  • 最高裁のXアカウント、開設後すぐ「一時的に制限」される Xいわく「不審な操作が確認されている」

    最高裁判所が10月30日に開設したX公式アカウント「@SupremeCourtJPN」が、31日朝までにXによって「一時的に制限」された。理由は不明だが、開設からすぐにフォロワーが急増したことが関係しているかもしれない。 最高裁のXアカウントは31日時点で、認証マークなどが付いていない通常アカウントだ。 31日午前6時半時点でアクセスしようとすると「このアカウントは一時的に制限されています。不審な操作が確認されているアカウントです」とアラートが出た 31日午前6時半に、記者の個人アカウントで最高裁のアカウントにアクセスしたところ、「このアカウントは一時的に制限されています。不審な操作が確認されているアカウントです。表示してもよろしいですか?」とアラートが出た。タップすると通常通り、最高裁アカウントのポストが表示された。 Xのヘルプによると、アカウントが「不審な操作により一時的に制限」さ

    最高裁のXアカウント、開設後すぐ「一時的に制限」される Xいわく「不審な操作が確認されている」
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/10/31
    "アカウントが「不審な操作により一時的に制限」されるケースは、過剰なフォローやいいね、リツイートなどの行為がみられた場合など" ふぁぼれよも制限されるリスクがある時代
  • 犬の”脱糞フィギュア”をおすすめ、TemuのX広告に「クソ広告」の声

    うんちをしている犬の置物の広告が流れてくる──Xでこんな報告が多数見られている。「気分が悪い」「クソ広告」「かわいいけど、1日に何回も見たくない」といった反応も多く、TemuとX双方への不満につながっている。 Xで流れているのは、白い犬がうんちをしている姿を模した、置物かフィギュアとみられる製品の広告。X上の報告を見るに、犬の柄や色にはバリエーションがある様子だ。 Xでは有料プランに加入しないと広告を減らしたり消したりできない。この広告も例に漏れず、無料ユーザーはタイムラインから排除できない。 記者が使っているアカウントのタイムラインでも、10月6日夜から同様の広告が流れ始めた。記者はそのころ、犬がうんちをしようといきんでいる姿を映した写真が“バズって”いるのを発見。かわいいと思って見ていたところ、この広告が流れ始めた。 当初は自分だけだと思っていたが、他にも同じ広告が出たとする報告を多数

    犬の”脱糞フィギュア”をおすすめ、TemuのX広告に「クソ広告」の声
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/10/07
    うんこにも劣る他の広告に比べれば圧倒的好評なのが非常に難しい
  • なぜか前作のプリキュアが前週比190%でポスト数トップに。その理由は? (1/2)

    Android TV向けアプリ制作中! 先日、XのAndroid TV向けアプリ制作が進んでいることがイーロン・マスク氏のリポストで判明しました。リリースされれば、Android TVを導入したテレビの大画面でタイムラインを閲覧できるようになるでしょう。 さて、今回の1位はひろがるスカイ!プリキュア。現在放送中の「わんだふるぷりきゅあ!」ではないことに驚きましたが、公式アカウントによる映画出演決定のつぶやきなどのタイミングが重なった結果、世にも珍しい「ねじれ」が発生した模様です。そのほか3位ポケモン、4位ニジガクも映画をきっかけにポスト数が伸びました。 注目は6位のHUNTER×HUNTER。集計期間中にほぼ2年ぶりの単行が発売されたことでファンの盛り上がりが数字にあらわれました。また、Re:ゼロ第3期をはじめ、10月スタートの秋新番組も格的な情報公開が始まっています。 なぜ前作がトッ

    なぜか前作のプリキュアが前週比190%でポスト数トップに。その理由は? (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/09/19
    "現在放送中の「わんだふるぷりきゅあ!」ではないことに驚きましたが、公式アカウントによる映画出演決定のつぶやきなどのタイミングが重なった結果、世にも珍しい「ねじれ」が発生した模様です"
  • X、広告業界連合を独禁法で提訴 「戦争だ」とイーロン・マスク氏

    米Xのリンダ・ヤッカリーノCEOは8月6日(現地時間)、広告業界の複数の連合とそのメンバー企業を独禁法違反で提訴したと発表した。「これらの組織とその幹部の違法行為により、Xは数十億ドルの損害を被った」としている。 Xのオーナー、イーロン・マスク氏も自身のXアカウントで、ヤッカリーノ氏のポストに「2年間平和な解決を試みてきたが、もう戦争だ」と添えてリポストした。 米テキサス州連邦地裁への提訴の対象は、GARM(責任あるメディアのための世界同盟)、WFA(世界広告主連盟)、GARMのメンバーである CVS Health、Mars、Orsted、Unileverだ。 GARMは、WFAのメンバーが2019年に、デジタル広告主のブランド安全性に関する基準を設定するために設立した団体だ。世界の広告費の9割以上を占める大手ブランドが参加している。 ヤッカリーノ氏は、GARMが大手ブランドと「共謀」し、

    X、広告業界連合を独禁法で提訴 「戦争だ」とイーロン・マスク氏
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/08/07
    "GARMが大手ブランドと「共謀」し、マスク氏によるX(当時はTwitter)買収後、同社への広告をボイコットしたと主張している" 戦争なんだ
  • X、Twitter時代の2018年から水鉄砲にしていた銃の絵文字をリアルに戻す

    関連記事 世界絵文字デー Googleが「目の下にくま」「指紋」などの新絵文字披露 Googleは7月17日の世界絵文字デーにちなんで、今秋公開予定の新絵文字の一部を披露した。9月リリース予定のUnicode 16.0で追加される見込みだ。 イーロン・マスク氏、トランプ氏支持表明 銃撃事件30分後からXに100件以上の関連ポスト Xのオーナーで1.8億人のフォロワーを持つイーロン・マスク氏は、「トランプ大統領を全面的に支持する」と明言した。トランプ氏が銃撃された30分後のことだった。その後、マスク氏は関連ポストを100件以上投稿している。 「Android P」のBeta 2公開でUnicode 11.0の新絵文字追加 8月に正式版公開予定のGoogleの次期モバイルOS「Android P」のBeta 2が公開された。APIが最終版になり、多数の絵文字が追加された。 関連リンク Emoj

    X、Twitter時代の2018年から水鉄砲にしていた銃の絵文字をリアルに戻す
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/07/25
    "当時米国で頻発した銃乱射事件などを受けての対応だった。" を戻したという話らしい。イーロンがスプラでボロ負けしたとかじゃないんだ
  • Twitterが「X」に変貌して一年、対抗「Threads」どうなった--「いいね」非公開にインプレゾンビ

    クリエイター広告収益分配プログラムは、イーロン・マスク氏が導入したクリエイター支援を目的としたものだ。有料プラン「Xプレミアム」に加入すると、長いポストが可能になり、ポストの編集やテキストの書式設定といった機能が増えるほか、Xが得た広告収益の一部を受け取れる。イーロン・マスク氏としては、サブスクリプション収入以外にも、クリエイターが質の高いコンテンツをポストするようになることでユーザー数やプラットフォームの滞在時間が増え、広告収入の増加による経営改善も狙えると考えたのだろう。 しかし、インプレゾンビは質の高いコンテンツをバズらせるよりも、手っ取り早い方法を見つけてしまった。バズっているポストへのリプライや「トレンド」のキーワードを含んだ関連性のないポストをすることで表示回数を稼ぐようになってしまった。画像や短いループ動画も効果的と考え、同じような投稿ばかりが並ぶようになった。一般のユーザー

    Twitterが「X」に変貌して一年、対抗「Threads」どうなった--「いいね」非公開にインプレゾンビ
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/07/24
    "愚痴の多さに「汚いInstagram」と評価する声や、「なぜテキスト発信になると愚痴投稿になるのか」といった意見も出ている" Threadsには逞しく育って欲しInstagram
  • X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開

    ポリシーには、「性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます」とある。「未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています」。 なお、これらのコンテンツをプロフィール画像やバナー画像など、人目に触れる機会の多い場所に掲載することは禁止されている。 コンテンツの定義や公開の条件については、「記事リンク」のヘルプページを参照されたい。 関連記事 Xでのテイラー・スウィフト偽AI画像拡散について米連邦政府が懸念表明 Microsoftは「Designer」のフィルターを強化 テイラー・スウィフトの偽ヌード画像がXで拡散されたことについて、米連邦政府が懸念を表明した。Xは画像を削除し、「Taylor Swift」の検索結果を表示させないようにした。画像生成には「Microsoft Designer」が使われたと

    X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/06/05
    「制約と誓約」って書けば仕事してる感じになりますよ
  • Nintendo SwitchのX(旧Twitter)連携機能および「フレンドおすすめ機能」のSNS連携終了のお知らせ|お客様へのお知らせ|任天堂サポート

    1.HOMEメニューの「アルバム」から、X(旧Twitter)に画面写真や動画を投稿する機能は、ご利用いただけなくなります。 Facebookに画面写真や動画を投稿する機能は引き続きご利用いただけますが、今後サービスを終了する可能性がございます。ご了承ください。 HOMEメニューの「アルバム」から、スマートフォン向けアプリ『Nintendo Switch Online』の「スマプラス」に画面写真を投稿する機能もご利用いただけなくなります。 2.『スプラトゥーン3』において、以下の影響があります。 広場のポストから投稿するとき、X(旧Twitter)やFacebookへの投稿を行わず、直接任天堂のサーバーにデータが送られるようになります。この変更により、X(旧Twitter)やFacebookのアカウントを所持していなくても投稿できるようになりますが、13歳未満のお客様が投稿した画像は、ほか

    Nintendo SwitchのX(旧Twitter)連携機能および「フレンドおすすめ機能」のSNS連携終了のお知らせ|お客様へのお知らせ|任天堂サポート
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/09
    マジかよイーロン最低だな / しかし任天堂でもSNS運営は厳しいのでMiiverse再びは望みが薄く……ここはアイプリバースに億泰の魂を賭けるしかない
  • 「猫の日」のおふざけでXの“名前”を変えたら戻せなくなった企業アカウントたち 原因は「青バッジ」か

    「中の人がの日のおふざけで変えた『ニャウヒュッテ』から直せなくなってしまったため、『ニャウヒュッテ』のまま運営しておりますが、『バウヒュッテ』です」──ゲーミング家具ブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」を展開するビーズ(大阪東大阪市)は2月26日、公式Xアカウントで、そんな悲しいお知らせを投稿した。 このアカウントは、2月22日の「の日」に合わせてX上の表記名を「ニャウヒュッテは大阪の会社だニャ」に変更。しかし、22日中に元に戻そうとしたところ、「変更できません」のアラート表示が。これには「プロフィールの審査をしています。一定期間が経過すると審査が完了するまでは名前とプロフィール画像を変更することはできません」と書かれていたという。 その後、ニャウヒュッテのまま「やばいです詰みました名前戻せません。噂で直せるようになるまで1週間かかるって聞いたんですけどマジですか?」「ど゛う

    「猫の日」のおふざけでXの“名前”を変えたら戻せなくなった企業アカウントたち 原因は「青バッジ」か
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/27
    "「恒例ですから名前変更はします。理想はそれまでに金バッジにして挑むことですが、青バッジのままでもやります」と力強い回答を得た。やはり猫好きは逞しい" まさに下僕!
  • AEW公式プロレスゲーム『AEW: Fight Forever』、狂気のフォトコンテストがスタート。一番ヤバいレスラーを生み出すのは誰だ - AUTOMATON

    THQ Nordicは9月15日、All Elite Wrestling(以下、AEW)公式プロレスゲーム『AEW: Fight Forever』のフォトコンテストの開催を発表した。9月15日から10月1日まで、ゲーム内で作成したオリジナルレスラーのスクリーンショットをX(旧Twitter)に投稿し、No.1レスラーを決めるという企画になっている。 『AEW: Fight Forever』は、アメリカのプロレス団体AEW公式のプロレスゲームだ。対応プラットフォームは、PCSteam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch作はかつて『エキサイティングプロレス』や『WWE 2K』シリーズなど、国内外の人気プロレスゲームを手がけてきたユークスが開発を担当。 作は、シングルマッチをはじめ、タッグマッチや有刺鉄線デスマッチなど、

    AEW公式プロレスゲーム『AEW: Fight Forever』、狂気のフォトコンテストがスタート。一番ヤバいレスラーを生み出すのは誰だ - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/09/19
    "フォトコンテスト「ムキムキゴーゴー祭り(仮)」は、本作のキャラクタークリエイト機能で作ったオリジナルレスラーをX(旧Twitter)に投稿する企画だ"
  • ツイッターで「ここに橋が欲しい人、割といる説」大反響…「東京湾口道路」促進協を動かす

    【読売新聞】 千葉県富津市など13市町でつくる「房総地域東京湾口道路建設促進協議会」が、東京湾口の浦賀水道を渡る道路の建設を求めて、9年ぶりに総会を開いた。きっかけの一つは、ツイッターへの1の投稿が大きな反響を呼んだことだった。

    ツイッターで「ここに橋が欲しい人、割といる説」大反響…「東京湾口道路」促進協を動かす
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/08/01
    ここに橘がありそう
  • 林信行が見てきた「Twitter」の美学と信念 この十数年を振り返って

    2006年にスタートしたTwitterは、iPodやiPhoneと並ぶ“シンプルでよくできたデザイン”という第一印象にほれて、伸びると直感したサービスだった。 サービスの利用を始めた直後に、多くのシリコンバレー企業に出入りする外村仁さんの案内で、日人ジャーナリストとして初めてTwitter社を訪れる機会があった。しかも、その2週間後にはGoogle創業者のラリー・ペイジらも参加した米O'Reillyのイベントで、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏や当時CEOだったエヴァン・ウィリアムズ氏らと一緒になった。 彼らと話していく中で、「あえて作り込みすぎない」というミニマルなデザインの良さを彼らが理解しており、美学と信念を持ってサービスを設計していることを知った。ますますTwitterの将来に希望を感じた。 ただ、Twitterはずっとビジネスとしてはうまくいっていなかった。コロナ禍

    林信行が見てきた「Twitter」の美学と信念 この十数年を振り返って
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/25
    "昨日起きた事件の情報よりも、今、この瞬間に起きている事件、今この瞬間食べているものの写真などの興味を引かれる。この時間軸の魅力がTwitterにはあった"