タグ

2008年4月2日のブックマーク (10件)

  • BOOKOFF、著作者団体に1億円の支払いを申し入れる

    朝日新聞社の報道によると、新古書店の大手チェーンとして有名なBOOKOFF(ブックオフ)が、著作者団体に1億円の支払いを申し入れたそうです。 新古書店は限りなく新刊に近いコミックなどの古書を廉価で売る店であるため、新刊を購入した場合に作家が得られるはずの印税収入が得られないとして、作家から批判を受けていますが、そのような批判を受けてのことなのでしょうか。 詳細は以下から。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能 この記事によると、新古書店のブックオフコーポレーションが「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」や「日文芸家協会」などの著作者団体に対して、1億円の支払いを申し入れたことが明らかになったそうです。 関係者によると、この申し入れは「著作物使用料に類するものを支払いたい」という意向によるもので、新古書店の台頭によって著作者の利益が損なわれると

    BOOKOFF、著作者団体に1億円の支払いを申し入れる
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    はてブに「これはひどい」タグが大量に付けられるのが見えるような話ですが、新古書店のブックオフが著作者団体に「著作物使用料に類するもの」として1億円を支払う申し出をしたそうです(ソース、ただしブックオフ側からの正式コメントなし)。 古の販売については著作権者側には一銭も入りませんので、著作者団体が何らかの形で分け前をよこせと運動するのは一応うなずけます。しかし、それは法律の改定をするよう働きかけるという形で行うべきです。古の販売に著作権(譲渡権)が適用されない(ゆえに著作権者側に金が入らない)のは現在の著作権法で明確に規定されているからです。 著作権法26条の2では、正規の権利者からいったん譲渡された著作物には譲渡権は及ばないと明確に規定されています(解釈論とか契約でこうなっているという話ではありません)。ちなみに、譲渡とは有償、無償をとわず所有権を移転することです。このようにいったん正

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

  • ニコニコニュース‐JASRACとの契約締結のご報告

    JASRACとの契約締結のご報告 大変お待たせしました! 昨年から、日音楽著作権協会(JASRAC)さん管理楽曲のニコニコ動画やSMILEVIDEOでの使用について、一生懸命に話し合いを重ねてきましたが、ついに契約を締結する事ができました。 これで、JASRACが管理する楽曲について、ユーザーの皆さまが自分で演奏したり、自分で演奏しながら歌ったりした動画作品を、SMILEVIDEOへアップロードする事が可能になります。 これからも、権利者の方、コンテンツホルダーの方々と話し合いを重ね、著作権侵害問題に対処し、かつ皆様が動画作品の幅を拡げていけるよう、頑張ってまいります。

  • JASRACとニコニコ動画がついに契約、楽曲の二次利用が可能に

    音楽著作権協会(JASRAC)とニワンゴは2008年4月1日、ニワンゴの運営する動画投稿サイト「ニコニコ動画」におけるJASRAC管理楽曲の二次利用を包括許諾する契約を締結したと発表した。これにより、JASRACが管理する音楽著作物を使用した動画を、ニコニコ動画へ自由に投稿可能になる。 一般に動画投稿サイトでユーザーがJASRAC管理楽曲を二次利用する場合、JASRACに対し音楽著作権の許諾申請を行う必要がある。従来は動画投稿サイトとJASRACとの間で包括許諾するという枠組みがなく、個々のユーザーがJASRACに申請する必要があった。このため、JASRACの許諾を得ずに二次利用されるケースが多かった。 その後JASRACは2007年6月に「動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について」と題する文書を配布、音楽著作権の包括的な利用許諾を受け付ける態勢を整えた。これに基づき、同年

    JASRACとニコニコ動画がついに契約、楽曲の二次利用が可能に
  • ニコニコ動画でJASRAC管理楽曲の演奏を投稿可能に

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

  • ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に

    ニワンゴは4月1日、日音楽著作権協会(JASRAC)の管理楽曲を、「ニコニコ動画」専用の動画投稿サービス「SMILE VIDEO」で利用するための包括契約を結んだと発表した。 JASRACが示した許諾条件に同意し、正式に契約を締結した。ニワンゴは、ニコニコ動画の収入の1.875%をJASRACに支払う。 ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。CD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認められない(別途、著作隣接権者の許諾が必要)。 JASRACは昨年7月、動画共有サイトでの楽曲利用許諾条件を提示。サイト収入の2.0%を支う、という基準を軸にニワンゴと協議していたが、この基準よりは低い料率で決着した。 動画投稿サイトでの楽曲利用については、YouTubeもJASRACと交渉中。YouTubeは、Mr.Child

    ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に
  • ニコニコ動画でJASRAC楽曲の利用が可能に、ニワンゴがJASRACと契約締結

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 伊藤穣一氏がCreative CommonsのCEOに就任 | スラド YRO

    最近、YouTubeやニコニコ動画などによるCGMの盛り上がりで、にわかに注目されてきているCreative Commonsですが、ITmediaの記事および公式のプレスリリースによると、非営利組織Creative Commonsの新しいCEOとして伊藤穣一氏が就任するとの事です。 ローレンス・レッシグ氏はCreative Commonsの理事会には残るものの、別途立ち上げた政治腐敗を追及するための草の根組織「Change Congress」の活動に注力するとのことです。日は、Creative Commons設立当初から協力体制が作られ、Creative Commonsを採用される方も結構出てきています。しかし、いろいろな権利上のしがらみからCreative Commonsが受け入れづらい国という印象もあります。今回の伊藤穣一氏のCEO就任がどう影響してくるか……。時間はかかるかもしれま

  • ついにニコニコ動画がJASRACと包括契約 | スラド YRO

    IT関連ニュース(Internet Watch、ITmeida、ASCII.jp、ITpro他)で報道されているが、ニコニコ動画がJASRACとの包括契約を4月1日付けで行ったとの発表があった(ニュースリリース(PDF注意)、開発者ブログでの報告)。契約内容は「ニコニコ動画が得る収入の1.875%」をJASRACに対して支払うというもので、すでに発表のあった、Yahoo!ビデオキャストやeyeVioと同じ条件とのこと。 日付が日付だけにネタを疑ったが、4月2日になっても撤回されないところを見るとどうやら事実らしい。これにより、「ニコニコ動画(SP1)」および動画投稿サービス「SMILEVIDEO」にJASRAC許諾曲を使用した動画を合法的に投稿できることになる。JASRACが管理しているのは著作者の権利だけなので、原盤権などが存在するCD音源をそのまま使うことはできないが、VOCALOID