タグ

2008年10月26日のブックマーク (23件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ネットの書籍検索 文芸家協会が「過大公開やめて」 - 社会

    ネットの書籍検索 文芸家協会が「過大公開やめて」2008年10月26日9時26分印刷ソーシャルブックマーク 出版社がインターネット検索会社と協力し、書籍の文章の一部をネット公開するケースが増えている。作家ら約2500人でつくる日文芸家協会(坂上弘理事長)は、過大な公開を避け、著作権者に必ず許諾を得るよう求める文書を、出版社約500社に送った。 文章が公開されているのは、書名や著者名、出版社名でを探せる書籍検索と呼ばれるサービス。無料で利用でき、サービスによっては文章の一部を検索したり、読んだりすることができる。 文章も読める書籍検索サービスは、ネット検索大手グーグルが07年に日版を開始したほか、アマゾンは05年、ヤフーは02年に始めている。 日文芸家協会によれば、出版社から必ず著作権者の許諾を得るなどと説明されていた。ところが今年、複数の作家らから「公開が著作権者の許諾なしに行われ

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    基本的に契約内容の問題。出版契約では「電子化を含む二次利用の権利」が出版社にあることが多いが、「権利者に許諾を求める」という内容になっているはず。販売機会の損失でもあろうけど、愚行権もあるしなあ。
  • UK: Jet captain reported UFO sighting - CNN.com

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    スラドとcnn.co.jpの元記事。「a genuine UFO」ってなに? 「正真証明の未確認」な飛行物体? どう考えろっつうの? もどかしい。
  • CNN.co.jp:英国防省、UFO目撃証言の文書を公開 92年まで6年分

    ロンドン(CNN) 英国防省は20日、1986年から92年までに報告された未確認飛行物体(UFO)目撃証言をまとめた文書を公開した。4500ページにわたり、数千件の証言が掲載されている。 同省はUFO証言文書の国立公文書館への移管を4年計画で進めており、今回の公開はその一環。今年5月には第一弾として、78年から87年までの文書が一般公開されていた。 新たな文書の中には、イタリア航空会社のパイロットが91年4月、飛行中に「薄茶色の、ミサイル型の物体」を見たとの報告などが含まれている。国防省の調査でミサイルだった可能性は排除され、「UFOだったとみられる」との結論に至ったという。 また、米空軍パイロットが英東部上空で、正体不明の飛行物体を撃墜するよう指示を受けたとの報告もある。しかし、撃墜する前に物体はレーダーから姿を消してしまった。パイロットは翌日事情を聴きに来た人物から、「最高機密なので口

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    スラドの元ネタ。「領空侵犯が明らかでないものは、なんなのか確認してない=未処理=UFO」ってこと?〈「UFOだったとみられる」との結論〉こういう意味不明な書き方をする記者、それを通すデスクってなんなんだ。
  • YouTube、JASRACと音楽著作権の包括利用許諾契約を締結 | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2008年10月26日 17時41分 YouTube側はいくらくらいJASRACに払うのだろうか、 部門より YouTubeがJASRACと音楽著作権の包括利用許諾契約を締結した。 YouTubeはすでに、ジャパンライツクリアランス(JRC)やイーライセンス( e-License)といった音楽著作権管理団体とは包括利用許諾契約を締結しており、これによりライセンス取得済みの音楽著作物の数は国内のオンラインサービスとしては最大級となるとのこと。対象となるのは曲及び歌詞で、レコード会社が制作するミュージックビデオ等の公式コンテンツにおける楽曲の利用や、ユーザーが作成するオリジナルビデオにおける楽曲の利用などが対象となる。 JASRACとの契約についてはニコニコ動画が一足先に実現していたが、これでYouTubeでもJASRACがその著作権を管理する楽曲を演奏したり、プ

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    〈対象となるのは曲および歌詞のみ〉〈演奏〜は含まれない〉〈初音ミク動画や「歌ってみた」「演奏してみた」〜をYouTubeにアップできる〉放送同様に包括契約なので、マイナーな方々は愛されてもナニももらえない。
  • 意見募集:インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン | スラド YRO

    社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日インターネットプロバイダー協会、社団法人日ケーブルテレビ連盟は、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)」等に係る意見募集について」(原文タイトルまま。カッコ付け忘れ?)を発表した(テレコムサービス協会にある報道発表、 インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)、 違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項(案))。 このガイドラインは、児童ポルノや売春、規制薬物の濫用を唆す情報など、公序良俗や法令に違反するコンテンツの公開に対し、サイトの管理者やWebサーバーの管理者がコンテンツの公開停止や削除といった措置を行うかどうかの判断基準を定めたもので、上記4団体により2006年11月に公開された。 Internet Watchの記事によると、今回の改定案には、禁止事項の見

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    規定の厳密化、運用の厳格化はたぶんよいことなのだろうけど、規制強化だの厳罰化だのにつながるとなると……いろいろ問題がありそうだわなあ。しかしまあ、ガイドラインかあ。微妙だ。
  • アンチ福岡伸一BLOG: モーツアルト効果

    「週刊プレイボーイ」の茂木健一郎インタビューから。-●●をべたら頭が良くなるなんて話も多いですが・・・。 「そんなわけねえだろって話ですよ(笑)。『何したら頭がよくなりますか?』とか、『何べたら頭よくなりますか?』とか、『何べたら頭よくなりますか?』とか、そういう質問事態が間違ってます。 (略)ひとつの道具でうまくいくほど人生って甘くないでしょ。トンカチだけで家が建ちます?」……。 厚顔無恥もここまでいくと感心しますわ。 茂木さん、アンタすごいよ! 茂木さん、「茂木健一郎のモーツァルト・モード」なんていうCD出してましたよねえ?茂木健一郎のモーツァルト・モード 現代人の脳の活性化をもたらすモーツァルトの楽曲をセレクションしたアルバム。モーツァルトの音楽の脳への効果、そのメカニズムの解説付き。それを脳の最先端の研究者として話題の茂木健一郎が監修。ジャケットに「脳と創造力を鍛える音楽のク

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    タグはサービス(^^;; ぬえか。「頭がよくなる」と「脳の活性化」は、たぶん関係がない。前言を改めるのにためらわないのは善いこと。とか言ってると、茂木擁護にしかならんのが困る。誰かアイツをなんとかしてくれ。
  • 水には耳はありません - 憂鬱亭日常 - 楽天ブログ(Blog)

    ネタは、一週間遅れですが。 今週日曜、地域の「子ども育成会」の事業で、 「もちつき大会」がありまして。 私はおまけで参加させてもらったんですけどね。 (Kさんは、役員として参加です) 「ただ、もちをついてべるんじゃつまらない」ということで、 大豆から挽きたての粉を使ってきなこを作ろう、 という趣旨で、隣町に住む石臼を持っている人に来てもらって、 子どもたちと一緒にきなこ作りをするのもセットにしたんです。 当初の想定人数の倍の参加者となったので、 一度にもちつき体験をするには人数が多すぎて、 このきなこ作りをセットにしたおかげで、 イベントの流れはうまく行ったんですけどね。 問題は、その後。 もちをべ終わった後で、石臼を持ってきた人が、 なにやら子どもたちを集めて紙芝居をはじめる、 というのですよ。 「文部省が作った紙芝

  • kagaku331: あれっと思った話

    市の広報誌に,廃油から石けんを作るという記事がありました。 その中で,「あれっ!」と思ったことがありました。 廃油石けんは,良くある話で,油をそのまま捨てるとCODを上げるので,使える物にするという発想は悪くないです。 しかし,油を石けんにするには,アルカリ性の水溶液と反応させなければなりません。 水と油ですから,それをうまく混じり合わせるのにアルコールや洗剤など,界面活性剤を加えます。 そして,加熱してかき混ぜます。 この時注意しなければならないのは,かき混ぜている液がはねたりして皮膚に触れないようにすることです。 温度の高いアルカリ性の水溶液は,タンパク質をとかすはたらきが大きいからです。 広報誌には,その石けんづくりの時にEM菌を入れるので,環境浄化にも役立つことが期待されるという話がありました。 どんな生物が,高温のアルカリ性の水溶液の中で生き残れるというのでしょう。

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    自治体の広報誌にEM菌の事例。〈どんな生物が,高温のアルカリ性の水溶液の中で生き残れるというのでしょう〉実在したとしても生存できない、という指摘。
  • イギリス国防省、1992年から6年分のUFO目撃証言資料を公開 | スラド

    イギリス国防省が、UFOの目撃証言をまとめた文書を公開しました(CNN.co.jp)。公開されたのは1992年から6年分の文書で、4500ページにも渡るもの。この文書には数千件の証言が掲載されているとのこと。 イギリス政府はUFOに関する報告書を公開したり、UFOが存在しないという報告書を作っていたりと、UFO研究やその資料公開に積極的(?)な印象がありますが、今回公開された資料では「UFOだったとみられる」という結論の文書など、UFO研究家にとっては参考となる新資料も含まれています。 イギリス国防省はこうしたUFOの目撃報告を「領空侵犯があったかどうか」という視点からのみ検討するそうで、侵犯の事実がない場合は調査を打ち切るそうです。そのため、「目撃されたのはUFOだった」という結論が得られた際はその時点で調査は終了し、その正体を追求する、といった行動は行わないそうです。

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    タグは代用品。超常現象タグでも作るかな。ああ、そうか。「領空侵犯機ではないなにか=UFO」なのね。その場合は、調査を打ち切りにするので真相は不明のママと。変な飛びつき方をする人がいそうだなあ。
  • Microsoft、「不適切な言葉」をリアルタイムで検閲するシステムの特許を取得 | スラド YRO

    Microsoftが、音声データからリアルタイムで「不適切な言葉」を検出し、聞こえなくする技術の特許を取得したそうだ(ITmediaの記事)。 該当の特許はAutomatic censorship of audio data for broadcastと題されており、要約によると「リアルタイム、もしくはバッチ処理で不適切な単語やフレーズを聞こえない、もしくは認識できないように置き換える」というものだ。不適切な部分の処理については、音量を下げる、一部を消す、別の音で上書きする、問題のない言葉に置き換える、といったものが選択できるとのこと。 このシステムが実用化されれば、「不適切な用語にピー音を加えるために生放送を数秒遅れで放送する」といった処理が不要になるほか、ボイスチャットなどでの検閲といった利用法が期待されている。

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    前にブクマしたITmediaの記事について
  • Wikipediaは「真実」の意味を変えた? | スラド IT

    Wikipediaの記事はボランティアによって記述・編集されているため信用に値しないと主張する識者も多いが、掲載されている記事がかなり正確であることを証明する研究もあるそうだ。Wikipediaに正確な情報が掲載されている背景には、700万人を超えるWikipediaの登録ユーザによって真実でない事柄を排除するポリシーや手順が編み出されたという点があるだろう。 しかし、Wikipediaコミュニティの真実の判断方法は数学や科学のように一貫性や可観測性に基づいたものではなく、また常識や直接の経験に因るものでもない。そのような客観的真実はさほど重要ではなく、採用に値するかどうかという判断は他ソースで発表された内容かどうかという点にある。Wikipediaの記事の三大方針の一つである「検証可能性」では、「信頼できるソース(情報源)を参照することにより『検証できる』」点が重要であるとしている。 他

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    あっはっは、標題と語り出しのギャップに笑った。と思ったら「ネタ紹介記事」なのか。ウィキペディアの基本〈執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です〉
  • 違法着うたフル配信サイト「第3世界」、運営者が逮捕される | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2008年10月24日 11時50分 もし著作物使用料を払うとなると幾らかかるのだろうか、 部門より ITmediaなどですでに報じられているが、「着うた」や「着うたフル」を無断でダウンロードできるようにしていたとして、携帯向けサイト「第3世界」を運営していた兵庫県姫路市の28歳の男と川西市の53歳の男が逮捕されたそうだ。着うたフルが対象となった刑事事件は、今回が初めてのケースとなる。 この件については、「P2Pとかその辺のお話」ブログで非常に詳しくまとめられているので、興味のある方はそちらをぜひ参照していただきたいが、第3世界は「着うたフル10000曲配信中」などと謳う、着うたフルの無料ダウンロードサイトだ。約2万曲の着うたなどが登録されており、利用者は100万人以上。容疑者らはサイトから2年間で1億2000万円もの広告収入を得ていたそうだ。また、日レコー

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    違法ダウンロードサイト「第3世界」の件。
  • 大手違法着うた配信サイト開設者逮捕、と違法着うたサイトNOW - P2Pとかその辺のお話@はてな

    社団法人日レコード協会は21日(火)、公式ホームページ上で、着うた(R)、着うたフル(R)などを模した音楽ファイルを無料でダウンロードできる配信サイト『第(3)世界』の開設・運営者など2名が、京都府警察ハイテク犯罪対策室、八幡警察署、下鴨警察署に、著作隣接権侵害容疑で逮捕されたと発表した。着うたフル(R)が対象となった刑事事件は今回が初となる。 違法着うたフル(R)で初の逮捕者 音楽配信サイト『第(3)世界』が著作隣接権侵害(オリコン) - Yahoo!ニュース あくまでも今回初となるのは着うた『フル(R)』の違法配信に対する逮捕。これまで携帯向けの違法音楽配信を行っていたケースとして、2006年11月に違法着メロ配信者がJASRACより告訴され、2007年5月には着うた配信者が逮捕されている。 多くの人がこれまで何もしてこなかったの?と思われるかもしれないが、ニュースになっていないとこ

    大手違法着うた配信サイト開設者逮捕、と違法着うたサイトNOW - P2Pとかその辺のお話@はてな
    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    違法ダウンロードサイト「第3世界」の件。
  • 広告付きの「無料年賀はがき」登場 | スラド

    切手付きで無料で送れる年賀はがき「tipoca」というサービスが登場した。 このサービスを提供するのはメディアインデックスで、年賀はがきの内面には広告が掲載される。この広告料により、切手代とはがき制作料をまかなう仕組みだ。広告は表面をめくると出てくる形なので、両面ともに利用できるのが特徴。また、1等100万円の独自のお年玉くじも用意されている。申し込み枚数は1人20~160枚だそうだ。同社によるとすでに2万枚近い申し込みがあるという。 広告付きの年賀状は失礼な気もするが、広告にはクーポンなどのサービス券も付くということで、近しい友人や親類などに送る年賀状はがきとしては便利かもしれない。

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    なんじゃそりゃ。
  • イスラエルの研究チーム、神経細胞から計算回路を作成 | スラド サイエンス

    WIRED VISIONによると、イスラエルのレホボトにあるワイツマン科学研究所の研究チームが、培養したニューロン(神経細胞)を使って計算回路を作り出す方法を開発したとのことだ。神経細胞を寄せ付けない物質でガラス板をコーティングし、そのコーティングを削り取ることによって回路パターンを彫り、そこに神経細胞を置いて接着剤で接着することによってANDゲートおよびダイオード様の働きをする回路を製作したとのことである。 首の後ろの接続ジャックにケーブルを挿し込むことによって機械と接続できるようになるのはいつのことでしょうか。

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    なんか、こういうの多いなあ。こう、バイオなやつ。別に最近始まったことでもないか。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「問われる教育委員の役割」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月21日 (火)スタジオパーク 「問われる教育委員の役割」 (キャスター)  教員採用をめぐる汚職事件が起きた大分県で、ことしの教員採用の合格発表がきょう(21日)ありました。今回の事件で改めて問われている教育委員の役割について早川解説委員に話を聞きます。 Q1.大分の事件はこれまでにどうなっているのでしょうか? A1.教育委員会の幹部職員や現場の校長など合わせて8人が起訴され、贈収賄事件としての捜査は一段落したところです。 教育委員会は、このうち罪を認めた7人を懲戒免職にし、わいろを受け取った罪で起訴された教育委員会ナンバー2の富松審議監だけは、面会ができていないことを理由に休職扱いにしています。今回の事件では教育委員の役割が問われました。一つは、人事に情実が入り込んでいたことを見過ごしてきた事前チェックの責任。法律の改

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    そういえば、そもそも「学校評議員の役割は」とかいう議論を聞いたことがない。どマイナーなのだなあ。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「火星の空に雪が降る」

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「産科救急の砦を守れ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月23日 (木)おはようコラム 「産科救急の砦を守れ」 おはようコラムです。脳内出血を起こした妊娠中の女性が東京都の7つの医療機関から受け入れを断られた後死亡した問題、この問題の背景と課題について藤野解説委員に聞きます。 Q1 起きてはならない痛ましい問題が再び起きてしまいました。 A1 当にそうですね。これだけ出産時の救急態勢の不備が全国で問題視されていながら、今度は医療機関の多い東京で、再び同じ悲劇が繰り返されたわけです。 特に今回は、地域の救急医療の「最後の砦」となる病院で起きたことに問題の根深さがあります。 最初に受け入れを断った病院は、緊急の治療が必要な妊婦を受け入れる医療機関として指定を受けた病院で、しかも、東京都が鳴り物入りで始めた「東京ER」という、全ての救急患者を受け入れることを看板に掲げていた病院でし

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「振り込め詐欺2 対策強化で防止を」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月23日 (木)視点・論点 「振り込め詐欺2 対策強化で防止を」 弁護士 宇都宮 健児 1振り込め詐欺による被害が急増しています。  警察庁のまとめによると、今年上半期(1~6月)の振り込め詐欺による全国の被害総額が、前年同期比の1.6倍の約166億9000万円に上ったということです。今年の振り込め詐欺の被害は、ピーク時の2004年を大幅に上回る過去最悪のペースとなっています。  全国の警察は、この10月を「振り込め詐欺撲滅月間」に指定して、振り込め詐欺被害防止の取組みを強化していますが、月間中にもかかわらず、全国各地で振り込め詐欺の被害が多発しています。 2振り込め詐欺の手口としては、子どもや孫など親族を装って、交通事故の示談金、サラ金などへの借金返済、会社でのトラブルの解決金などを名目に金銭を騙し取る「オレオレ詐欺」、

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    ていうか詐欺か。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    〈3個の恒星の脈動の「音」としての記録〉〈注意深く聴くと、そこにそれぞれ 特徴のある繰り返しが存在している〉〈それは「恒星の年齢」、 「恒星の大きさ」、「恒星の化学構成」の違いによって生じている〉
  • A-WING::Frog is not Blog::自作

    ヤフー!ブログで波動関連をつらつらと拾っていたら、波動転写機を自作している人を発見しました。 気まぐれ日記・心と体と運の関係どうやらこの方、こないだ書いた「実験しろの人」みたいなんですが、それはともかく、自分で回路組んでROM焼いて作ってるってことは、波動測定器が測定しているモノや波動転写機が印可しようとしているモノが、たんなる電気抵抗や磁気だってことを知ってると思うんですけど、完全に脳内で「波動」に置換えてしまっているようです。メカニズムに精通しているはずの人間がオカルトにはまった実例は、過去にはあのオウム真理教事件で確認されているわけですが、やはり理解しがたいです。私的にウケたのは、こういうふうに勝手に自作されて、勝手にレンタルなんかされたんじゃぁ、家は商売あがったりだなぁと。この人、波動の中の人から怒られないのかな。でも、江の活動主旨からいったら、こういう「善意」は止められないよ

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    自家製の「波動転写機」をこさえている人が、おったそうな。レンタルしてるのか? すげえなあ。元締めに怒られるぞ(爆)
  • ブログってこんなもん?: 続・よくわからん科学用語

    前回の日記の続編です。 前回、よくわからん科学用語として 「マイナスイオン」と「遠赤外線」の2つを挙げ、 「マイナスイオン」について語りました。 結果「マイナスイオン」は科学用語ではないという 意外な結果に終わりました。 さて今回は「遠赤外線」です。 「です・ます調」終了。 まず、「赤外線」という名前の由来から説明すると 人間が見ることができる光を可視光線と言うが、 その中で最も波長の短いものが紫色の光で、 最も波長の長いものが赤色の光で、 この範囲の外側に位置する、つまり赤色の光よりも 波長の長いものが「赤外線」。 あまり長くなりすぎるとテレビやラジオ、携帯電話などの 電波になってしまうので 「適度に長い」という範囲を「赤外線」と呼ぶ。 その中で比較的に波長の長い(可視光線の範囲から遠い)ものを「遠赤外線」という。 ちなみに目に見える光(可視光線)も赤外線も紫外線も テレビなどの電波もレ

    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    〈遠赤外線〉がらみの商品も、あやしいのがあるのとちがうか、という話。
  • 2008-10-25 - BUNTENのヘタレ日記 - [教育][福祉][ニセ科学]福岡県情緒障害教育研究会北九州大会「一人一人の特別支援ニーズの充足をめざして」

    このページの最後から二番目の会に出かけてきた。 いや、皆さん熱心だったし、それなりに研究・努力されているのは間違いないと感じられたわけですが、最初の講師の、九州大学大学院医師・芳賀彰子さま、言葉の力とか言い出すから子供への声のかけ方とかそーゆー話をなさるのかと思いきや、ラップで包んだご飯に声をかけてカビの生え方を見るという、どこかで見たような実験の話が。orz いや、ほんの一部なんですよ。当に。話はそこの数分だけだったんだけれども、教育関係者とか親の人とか来ているだろうに、"実験"のスライドとかが出て先生の話にウケてる人はいても、俺みたいに頭を抱えている人がいる気はしない。orz …そのパートのせいで、その日の話が全部ブチコワシに思えたのは、きっと俺の心が狭いからだと思うし、その場はもちろん質疑応答その他の時間にすらツッコミを入れられなかったのは、俺が門外漢だったことを割り引いてもなお、

    2008-10-25 - BUNTENのヘタレ日記 - [教育][福祉][ニセ科学]福岡県情緒障害教育研究会北九州大会「一人一人の特別支援ニーズの充足をめざして」
    kamezo
    kamezo 2008/10/26
    よりによって〈福岡県情緒障害教育研究会北九州大会「一人一人の特別支援ニーズの充足をめざして」〉で「ごはんに声かけ」のネタがちょっと出たとのこと。話し手は〈九州大学大学院医師・芳賀彰子〉とか。