タグ

2009年3月26日のブックマーク (6件)

  • 国内の家庭用ゲームユーザ、2007年と比べ推計600万人減 | スラド

    社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の『2009 CESA一般生活者調査報告書』完成のリリースによると、CESAの調査で2007年調査時の30.3パーセント(全人口に拡大推計すると3739万人)だった家庭用ゲームを継続的に利用している人の割合が、2008年の調査時には29.4パーセント(同、3107万人)となり、ユーザが約600万人ほど減少したそうです。 家庭用ゲーム機のゲーム以外の活用先として期待する分野には「医療・リハビリ」が52.6%、「教育・学習」が51.2%、「健康増進・フィットネス」が37.8%の支持を集め、生活に役立つ機能が望まれている傾向が見えたようです。またゲーム機を日常的に利用しないと答えた、家庭用ゲーム休眠顧客、家庭用ゲーム新規期待顧客、家庭用ゲーム非受容層にゲーム機を利用しない、又はしなくなった理由を複数回答で尋ねたところ、「ゲームに対して興味・

    kamezo
    kamezo 2009/03/26
    〈CESAの調査で2007年調査時の30.3パーセント〜が、2008年の調査時には29.4パーセント〉ほとんど変わらなかったということでしょうか。/むかし家電品の常として「3割を超えたら爆発的に普及する」って話があったなあ。
  • 日本インターネット エイプリル・フール協会、今年も活動開始 | スラド IT

    エイプリルフールに馬鹿なことをするWebサイトが集まる日インターネット エイプリル・フール協会(JIAFA)が、今年も「WBC二連覇を祝して」再始動しました(ニュースリリース)。 JIAFAの活動内容は下記のとおり。 インターネットエイプリル・フールのネタ相談ネット上のエイプリル・フール企画の情報収集インターネットエイプリル・フール企画に参加しないサイトへ警告インターネットエイプリル・フールのさらなる普及へ貢献メールで4/1にやる内容をJIAFAまで連絡するか掲示板に投稿すると、「参加サイト一覧」にそのサイトが登録されるほか、エイプリル・フール企画の相談にも受け付けてくれるそうです。エイプリルフール企画に困ってる方、デカいネタをやらかしたい方などはぜひ相談・投稿してみては。

    kamezo
    kamezo 2009/03/26
    公式サイト http://www.aprilfool.jp/index.html ブログ http://blog.aprilfool.jp//ふと思う。ビリーバーさんって、こういうのは好きなのかな嫌いなのかな。
  • 手書きで作るホログラム | スラド サイエンス

    ホログラムを手書きで作成する人が現れた。これは描画部分にも針を取り付けたコンパスにより、ポリカーボネート板に元絵の線上の一点を中心とした円弧状の傷を付けて干渉縞を生成するもので、理論的には針で潰れない程度の密度であれば任意の平面図を立体的に見せることができるようだ。ただし複雑な図柄を再現するには相当の根性が必要そうだが。 原理については作者自身の解説を参照のこと。

    kamezo
    kamezo 2009/03/26
    難しさがわからないとすごさがわからない例かしら。/〈DocSeri 曰く〉に驚いた。幅広いのね。
  • 空飛ぶ自動車、初飛行に成功 | スラド

    いささか旧聞に属するが、以前に「空飛ぶ車、来月テスト飛行へ」というストーリーで話題にもなった陸空両用車両 Transition® が初飛行に成功したと先週の 18 日、米 Terrafugia 社が発表した (Terrafugia 社の Video Gallery, JALOPNIK の記事, 家 /. の記事, ITmedia News の記事) 。 初飛行は 3 月 5 日に、ニューヨーク州のプラッツバーグ国際空港で行われた。テストパイロットは引退した元米空軍予備役のフィル・メテア氏。離陸から着陸まで 30 秒ほどのテストフライトではあるが、大きな一歩と言えよう。Terrafigia 社 CEO の Carl Dietrich 氏曰く「この乗り物は人々の移動の概念を大きく変える事になる。旅行はより一層わずらわしさから解放されたものとなる。1918 年以来、飛行機バカたちが追い求めて来

    kamezo
    kamezo 2009/03/26
    (株)鳥人間のあれかと思ったのは内緒だ。
  • 無料ソフトの開発を続けていくコツは「仕事にしない」「無理をしない」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hayakawa 2009年03月25日 12時05分 無料ソフト≒フリーソフトフリーソフトウェア≒オープンソースソフトウェア 部門より ASCII.jpにて、定番の無料アーカイバ「Lhaz」の開発者、ちとら氏のインタビューが掲載されている。 LhazはWindows向けの圧縮・解凍ソフトで、初めて公開されたのは約10年前ながら最近でもアップデートが続けられているなど、息の長い開発が続けられている。ちとら氏はLhazを無料で提供しつづけていることについて、下記のように語っている。 お金をもらったら、もっと腰を入れてサポートしなくてはならなくなりますからね。なにより、趣味でソフト開発していたのに、それが仕事になってしまうのが苦痛だと思います。(中略)やっぱり、自分の好きな物、あると便利だと思ったものを好きに作れるということが重要なんですよね。 また、「意欲に波があるんで

    kamezo
    kamezo 2009/03/26
    当然だが、似たものなら誰にでもなんにでも応用できる知見ではない。その人のストレス耐性とか負担の程度、評価観などによるわけで。/しかし、「好きなものは仕事にしない方がよい」にうなづく日もあるのだった。
  • 信心深い人ほど延命治療を望む? | スラド

    ストーリー by reo 2009年03月23日 10時00分 宗教が増幅させるのは現世の価値か、死の恐怖か 部門より 末期がんで死に直面している 345 人の患者を対象にした調査研究で、普段祈りをささげている信心深い人の方がそうでない人よりも延命治療を望むということが明らかになった (論文要旨、家 /. 記事) 。 調査対象者の 30 % 程の人たちは「宗教が自分を支える最も大切なもの」であると答え、この層は「蘇生処置の拒否」を要請する率が最も低かったとのこと。よってこの人たちは人生最期の日々に蘇生行為を受けたり、人工呼吸器に繋がれたりする確率が高かったという。このような処置や栄養チューブの挿入、また緩和ケアのない化学療法などを受けると苦痛を伴うことが多いが、信仰は病のストレスと向き合うのに役立っているようだと研究チームは考えている。 信心深い方が死の現実を受け入れそうな気もするのだが

    kamezo
    kamezo 2009/03/26
    「信心した私がなぜ死ぬの?」なのかしら。/「ピンピンコロリ」は初めて見た。遺族に迷惑? 遺族にとって長患いとどっちがマシかは微妙だよなあ。/コメント#1536015(遠藤周作)、興味深い。