タグ

2010年4月11日のブックマーク (4件)

  • エイズとコンドームとお金 - 感染症診療の原則

    ワクチンがありませんのでエイズは「撲滅」をめざす、というのは表現上正しくなく、患者グループ体からは感染者の撲滅をイメージするので控えて欲しいというような意見もききます。 詳しくない人達はエイズがこの世の中からなくなったらいいなーというシンプルな期待をもってこのフレーズを受け取っています。 また、こどもがエイズにならないように、という反対しにくいお題目について意見をいうのは難しい空気がこの島にはあります。 4月10日のニュースにエイズ撲滅をうたった活動に関連した逮捕事件がありました。 投資で考えると、100万ちょっとだして1ヶ月1万円はまあよかろう、ということだったのかもしれませんが。 この報道よりかなり前の2009年12月に、一般の人が「おかしいんじゃないか?」という指摘をしています。 ブログ「トマトと哲学と」 まさに“新聞記事の裏をとる”ですが。脱帽。 ちなみに警察が調べ始めたのは、

    エイズとコンドームとお金 - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/04/11
    「子供のため」と言われても、盲目的に信じないようにしましょう、ってことになるか。/掲載写真は記事に無関係。なんだかわかりにくい作りの記事だ(-_-)
  • あと2年。 実質あと1年。 - 感染症診療の原則

    先日の都内のワクチンセミナーでも、「なったほうが免疫が強くつく、といわれた」「感染症になっても昔とちがって医療や薬もある、といわれた」というコメントがフロアからありました。 その後、看護学生は「なったほうがよい感染症だったらそもそもワクチンなんか開発されないんじゃないですか?」といっていました。 例えば麻疹。 成人期にかかるととても重症になります。 重症化したり生命に関わるリスクの発生頻度もさることながら、罹ったそのときは回復したのに、ある時期に突然健康問題がおこることについて、医療関係者でも知らないひとがたくさんいます。 亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis  SSPE) 「遅発性ウイルス感染とは、通常のウイルス感染症の感染様式とは異なり、ウイルスに罹患後数年の長い潜伏期間をもって発症し、特定の臓器に限定し、亜急性の進行性の経過をとる

    あと2年。 実質あと1年。 - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/04/11
    〈「なったほうが免疫が強くつく、といわれた」〜「なったほうがよい感染症だったらそもそもワクチンなんか開発されないんじゃないですか?」〉
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kamezo
    kamezo 2010/04/11
    子供と暴力表現について問題提起したかったってことか?/『ダウンタウン物語 Bugsy Malone』を思い出した。誰かYouTubeの『Bugsy Malone After They Were Famous』に字幕付けて〜。
  • books:こんなにある「立ち上がれ日本」本 - Matimulog

    kamezo
    kamezo 2010/04/11
    〈石原が思いつくくらいだから、多くの人が思いつくわけで、〜類似表題本は結構ある〉