タグ

2014年1月16日のブックマーク (8件)

  • 『「湯煮」ってナニ?/魚の理想的な調理法』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「湯煮」ってナニ?/魚の理想的な調理法』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    4時間ほどでブクマが100超えてる@@/これから流行ったりしてw
  • 「アンタの力が必要なんだよ!」「よしてくれ。何年も前の話だ」

    補足 ハッシュタグ (#アンタの力) は指定したので、ネタのあるオッサンは続きをプリーズ (気付いたら拾っとくヨ)。 ネタが増えてきたので感想ツイートは外してるヨ。ゴメンネ。 ネタについての解説は野暮なので (ツイートでは) やめとくけど、コメ欄で解説しちゃっても全然 OK だヨ。 解らないネタは近くのオッサンに聞いてみよう。(多分) 聞いてもいない事までベラベラ喋りだすゾ! "ググって解るネタ" と "ググっても解らないネタ" があるヨ。 ツイートしているオッサンの記憶も (多分) 曖昧なので間違ってるトコもあると思うヨ。 恥ずかしがって書くと余計に恥ずかしいゾ。オッサン自身が主人公になったつもりで書いてネ。

    「アンタの力が必要なんだよ!」「よしてくれ。何年も前の話だ」
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    4分の1ぐらいしかわからんけどニヤニヤしてしまった。誰かちゃんとストーリー化をw
  • 解凍で変わる!冷凍素材を生かす

    冷凍技術の発達により、水産物は鮮度とうま味、栄養価を逃さずに、流通の幅を大きく広げた。それだけに、生産者や加工メーカーからは、「冷凍状態のまま、小売販売できないか。解凍して販売すると賞味期限が短くなり、商品ロスが出やすい」の意見が挙がる。他方、家庭での解凍は、うま味を損ないやすい。冷凍販売の可能性を求め、家庭でも再現しやすい2つの解凍法を紹介する。 「解凍のポイントは、ドリップを出しやすい0度C前後を、いかに素早く通過させるか」と語るのは、低温スチーミング調理技術研究会の平山一政代表。10年ほど前から、冷凍材の解凍として、材のうま味を引き出し、余分な雑味を除去する「50度C洗い」を提唱している。 マグロのサクであれば、塩分3%の50度Cのお湯に3?5分ほど漬け、氷水で締めたあと、水気を拭くのがお勧めだという。「表面温度との差異に、中心温度が引っ張られ、0度C温度帯にとどまる時間は短い。

    解凍で変わる!冷凍素材を生かす
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    ふうむ。簡単にうまく解凍できそうなら、生協で冷凍の魚を買ってみてもいいかなあ、と思ったり。今はたまにスーパーまで行けた時しか鮮魚を買えないもんなぁ。
  • 宅配寿司/“未利用魚”を積極活用

    大手チェーン店をはじめ宅配寿司店では、ネット空間を利用してさまざまな販売促進を仕掛けている。京山(墨田区)はWEBを通じた販売方法だけでなく、商品そのもの=寿司種も異彩を放っている。「未利用魚」と呼ばれる、味以外の理由で二束三文で取引される魚を刺身に仕立て利用しているのだ。額に手ぬぐいを巻いた「サイバーおやじ」の異名をとる責任者の朝山議尊さんは、「ここまでくるのに2年かかった」と、WEBを通じた情報発信が売上高として実るまでの道のりを振り返る。握っている姿が見えなくても、細やかな情報発信で世界中に「ファン」を抱えられる。 玄関先に並んだほろ付きのバイク、壁に大きく張られた地図、プーンと漂う寿司酢の香り…。よくある宅配寿司店らしい風景だが、何かが違う。朝山さんはパソコンの前で作業に没頭したり、手作りの「写真スタジオ」で寿司のWEB用写真を撮影したりと忙しく、額に巻かれた手ぬぐいの「板前らしさ

    宅配寿司/“未利用魚”を積極活用
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    〈「未利用魚」と呼ばれる、味以外の理由で二束三文で取引される魚〉〈鮮度抜群でおいしさも折り紙つきだが「変わった魚」〉の実例もほしかった/米子で食った知らないネタばかりの寿司、うまかったなあ。
  • 「湯煮」ってナニ?/魚の理想的な調理法

    家庭の卓に魚を登場させるには、「どこででも手に入りやすく控えめ価格の魚が、簡単で、臭いも出さずに調理でき、小ロットでバラエティーに富む。もちろんおいしく、でも洗い物は少なく―」などなど。消費者の要望は尽きない。もはや魚は外の時代なのか。そんな現代にこそ、湯煮(ゆに)の存在価値が高まる。 北海道の一部ほかの伝統調理法・湯煮の作り方はとても簡単。 ? 魚の切身全体に薄く塩を当てる ? 鍋かフライパンで沸かした湯に、少量の酒を入れる ? 魚を入れ、沸騰しない火加減で3?5分加熱し、取り上げる 魚に塩と酒を同時に当て、?にしてもよい。 味付けはネギとポン酢の「和風」や、バター醤油に黒コショウの「洋風」、醤油、ショウガ、ネギ、豆板醤、ゴマ油で和える「中華風」など。調味料次第で、装いはガラリと変わる。 鉄のおきて・沸騰させない 塩は魚の臭みを吸い出し、酒の有機酸でそれを分解、ゆでることで臭みや酸化

    「湯煮」ってナニ?/魚の理想的な調理法
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    んんん? 湯を沸かす→魚を入れる→湯が落ち着く→弱火〜中火で沸き立たせずに温度を維持して3〜5分って感じか?/湯通しに近いのかな? 今度やってみよっと。
  • 人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言

    私は公共セクターで広報に関わる仕事をしています。数年前から、いわゆる萌えキャラクターを活用した広報をやっています。 萌えキャラクターを活用した広報は、うちの仕事では今までにないぐらいの話題性が出ていて継続的にやりたいというところです。 また、今までの心積もりとしては、男性向けと女性向けを交互に展開する方向ですすめてきました。 確かに、スプツニ子さんの指摘のとおり、人工知能学会の紀要の表紙は差別的であると非難されてしまう要素はありました。また海外で活躍されているスプツニ子さんやメイロマさんのご指摘のとおり、海外からの指摘として、ああいった日的なサブカルチャーに依拠したものは理解され難く、非難の対象になることも、おっしゃる通りです。 特にメイロマさんの指摘の通り、リスクマネジメントの観点から言えば、公共性のある舞台では避けるべきというのはもっともな見解であると思います。 さて、どうしてもオタ

    人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    答えはないので自分がよいと思うもの・方向に進むしかないよね。/似たような商売なのに共感できる部分があまりないのはなぜなのか考える。そうか、オレは大向こうに受けるものをねらった経験がないのだなと気づく。
  • リテラシーの問題 - 夏男のアクア日記

    ・絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 種の保存法により採集や飼育が禁じられているミヤコタナゴを隠れて 飼育していた人たちが、ミヤコタナゴを大量に繁殖させて持て余してしまい、 文化庁に問い合わせて飼育が発覚した事件が起きた。 http://togetter.com/li/616153 この事件について、痛いニュースやはてブのコメント欄では、 「繁殖が困難とされているミヤコタナゴを、素人の愛好家が たまたま大量に増やすことに成功した」と解釈している人が多く、 後にその誤解を正す意見がTogetterにまとめられた。 私は十年近くカゼトゲタナゴの採集&累代飼育をしているが、 実を言うと、私も上記のように解釈してしまったw http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140114527.html 絶滅の恐れがある淡

    リテラシーの問題 - 夏男のアクア日記
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    ミヤコタナゴの件。筆者は〈十年近くカゼトゲタナゴの採集&累代飼育をしているが〉記事にだまされたとか。/でも、環境保全の重要性に思い至らなかった人たちの存在には驚いておられる。
  • 「捨て駒」がなんだかわかってない奴、多杉 - やねうらおブログ(移転しました)

    今日は『将棋世界』の取材があるのだが、将棋のこと考えていたら寝れないので将棋について日頃思っていることをぶちまけてみる。 もう何度目にしたかわからないのだが、小説やドラマでよく「捨て駒のように俺を粗末に扱いやがって」みたいな表現が出てくるのだが、これが将棋指しから見ると極めておかしい、誤った表現である。将棋について理解のない人にとって「捨て駒」とはそういう認識なのだろうが…。今回はこのことについて詳しく説明する。 まず、将棋は捕獲した駒を手駒に出来る。これはチェスとは違った特徴である。チェスは手駒という概念がないので、取った駒はただ盤上から消えていく。将棋は違う。手駒になる。銀は4枚しかなく、初期盤面では先後2枚ずつ割り振られているが、相手から1枚取るとこちらは盤上に2枚、手駒で1枚と併せて3枚になる。相手は盤上に1枚だけであるから、3対1の戦力になる。 銀の価値が300点だとしたら、相手

    「捨て駒」がなんだかわかってない奴、多杉 - やねうらおブログ(移転しました)
    kamezo
    kamezo 2014/01/16
    後半もう将棋じゃなくて笑った/読み終えて、タイトルは「捨て駒がなんだかわからなくなった」だったかなと確認してしまった。/ブコメに「なんだ正しいじゃないか」的な反応が多数w