タグ

2014年2月11日のブックマーク (9件)

  • 『บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    おおお? この施策、ブコメでは不評だ@@
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    創薬と承認に関する米国最新事情。FDAの画期的な決断と言えるのではないか/「かっぽう着云々」というタイトルにだまされて2、3日スルーしてた(-_-)
  • http://www.aeon.jp/information/important/20140114.html

    http://www.aeon.jp/information/important/20140114.html
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    なんでこうなった? だいたいみんな慣れたころだろうとも思うけど、なんかズレてない?/もっとも、いっそ身分証提示でいいと思ってるんですけどね、喫煙者でノンベですが。
  • LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 補足 2021.10.29 この記事に関して、多くの誤解とデマが出回っています。補足を書きましたので、何か批判したいことがある人は以下の補足を読んでからお願いします。 ペドフィリアに関する私の立場の誤解とデマについて 補足を読まずに以下の文だけを読んで批判することはやめてください。 補足前の文↓ 小児性愛(ペドフィリア)については様々な立場があると思います。それぞれの経験や知識から、極端ではな

    LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました - 包帯のような嘘
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
  • 年代別投票率の推移 | 公益財団法人 明るい選挙推進協会

    Copyright (C) 2016 The Association For Promoting Fair Elections. All Rights Reseved.

    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    このグラフから今の50代(10年前の40代、20年前の30代)の投票率を眺めると、不思議とずっと70%前後な気がする…もやもや…
  • 2014年版 #ずるりめんも (「すべり台で畳まれた雪の写真」の第3弾)

    第一弾:http://togetter.com/li/246575 第二弾:http://togetter.com/li/265573 雪の日はすべり台をチェック! -------------------------- 続きを読む

    2014年版 #ずるりめんも (「すべり台で畳まれた雪の写真」の第3弾)
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    〈雪の粘性変形とグライド〉へえええ。
  • 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース

    職場の上司や先輩など目上の人から何か指示を受けたときに、「了解しました」と答えるのは失礼かどうか、という議論がインターネットで話題になっています。 「了解しました」「承知しました」、職場であなたは使い分けていますか? ネットで話題になっているのは「『了解』は失礼か?」というタイトルのブログ記事で、この記事に反応して「「目上には『了解』ではなく『承知』を使う」は誤用」というタイトルのブログ記事も注目を集めました。 職場の上司や先輩など目上の人に「了解」ということばを使うことが、失礼に当たるかどうかについていろいろな角度から考察したもので、読んだ人たちからは「普通に『了解』って使っていた」「内部の業務連絡ではいいが、外部とのやり取りではだめ」など、自身の経験に基づいた多くの意見が寄せられています。 「了解」は「軽い」 「了解」が失礼かどうかを考える前に、こうした議論はいつごろから始まったのでし

    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    「NHK放送文化研究所あたりが調べてそう」とかなんとかTwitterでほざいてたら、見解を出してくれたでござるw 偶然かもしれないけど楽しいww もう結論はどうでもいいwww
  • 文部科学省はアルファ通信にリアルタイム線量測定システムの数値をどうしろと言ったのか?:裁判記録から浮かび上がる予想外の実態

    文部科学省が発注した福島県下のリアルタイム線量測定システムを一般競争入札で落札しながら、仕様に適合する製品を納期までに納入できなかったことを理由に契約不履行で文科省から契約を解除されたアルファ通信。「文科省が線量計の数値が低く出るよう仕様変更を迫った」と主張し続け、契約解除を不服として2012年7月には文科省を相手取って訴訟を起こしています。 今回野々村先生(@ye2cun )が東京地裁で裁判記録を調べて下さった結果、これまでの報道を覆す事実が明らかになりましたので、背景を含めてまとめました。 1) 2011年12月9日付け日刊ゲンダイ記事「放射能測定器 「文科省は数値改ざんを要求してきた」 設置業者が怒りの告発」(次のまとめ冒頭に書き起こしあり) http://bit.ly/LMQxHh 続きを読む

    文部科学省はアルファ通信にリアルタイム線量測定システムの数値をどうしろと言ったのか?:裁判記録から浮かび上がる予想外の実態
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    アルファ通信と文科省の訴訟に関心をお持ちの方に、地裁で記録を確認して来た方のレポ。/2011年12月頃から続いてる? 本日(2014/02/11)も更新され続けている。別々にまとめてリンクした方がよくないか?
  • 2014年都知事選:出口調査から作られた世代別投票行動グラフ

    TV等での報道に出て来るグラフがわかりにくいってことで、自分でグラフ化しちゃった人たちが何人か。 単純に時系列にしているのでわかりにくい部分もあるし、大元のグラフの出所はどこだよとか、そのグラフ化でいいのかという話もあるとは思うけど、まあ「たったひとつのグラフで印象を語ることの限界」って意味では役に立つと思うので、ご参考までに。 どなたでも編集可能です。 続きを読む

    2014年都知事選:出口調査から作られた世代別投票行動グラフ
    kamezo
    kamezo 2014/02/11
    見かけたグラフ数例をまとめてみました。