タグ

2015年3月21日のブックマーク (11件)

  • 「炎上」と「クソリプ」のあいだ

    一度火がつくと止まらないケース アパレル業界においては、だんだんと暖かくなってくる今頃は年間でもかなり重要な時期なのだと思う。社会人になれば可処分所得も増え、生活も変わるから、そういう人に「これまでとは違う、ひとつ大人の服」を売り出す絶好のチャンスだからだ。もっといえば、これまで潜在顧客だった層を一気に自ブランドの顧客に変えるために「春」「変化」「開花」といった季節のキーワードと顧客自身の成長や変身を重ねあわせてアピールするようなキャンペーンが、様々に展開される時期であるわけだ。 そんな中、ジェンダーに絡むものとしては珍しくワンサイドで炎上したルミネのPR動画。20日朝からウェブ上で燃え始め、夕方には謝罪の掲載と動画の削除というスピード対応だったので、僕らにとっては収束に向かう案件だけど、おそらく制作担当者にとっては胃に穴のあくようなクライシス対応の日々が続くのだと思う。春先のキャンペーン

    「炎上」と「クソリプ」のあいだ
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    社会学者・鈴木謙介氏のブログ。ルミネ動画の件から考える、本来のメディアリテラシーなど。
  • 2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!

    令和3年9月更新 マイナンバー(社会保障・税番号制度)は令和3年9月1日よりデジタル庁に移転しました。 平成28年1月4日から令和3年8月31日に掲載した情報は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)ホームページにて御覧いただけます。

    2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    マイナンバー公式サイト。広大すぎる……@@
  • セキュリティを超えるマイナンバー制度の懸念

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2016年1月から実施されるマイナンバー制度。その課題としてセキュリティ対策がよく挙げられるが、専門家によると、それにも増して懸念される点があるようだ。 企業に求められる実務対応のポイント 2016年1月から実施される社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度は、住民票を保有する国民全員に12桁の番号を割り当て、社会保障や税の手続きを効率化しようというものだ。 マイナンバーは氏名や住所、性別、生年月日のみならず、所得や年金、社会保険情報と紐付く形になる。そのため、企業も従業員全員のマイナンバーを取り扱うことになる。そうした中で、懸念される点として、個人情報の漏えいをはじめとしたセキュリティ対策を指摘する声が多い。 だが、専門家によると、

    セキュリティを超えるマイナンバー制度の懸念
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    「セキュリティ云々よりも、そもそもちゃんと運用できるか」ってこと? そりゃそうだろうけど。なんか違和感。それはそれこれはこれでは?
  • 作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた

    テレビCMも始まり、施行までいよいよ秒読みとなったマイナンバー制度。とはいえ、まだまだピンとこない方も多いのではないでしょうか。いったい何が起きるのか?―― セキュリティオンライン編集部が向かった先は、内閣官房 社会保障改革検討室。ここで、実際にマイナンバー制度の仕組みづくりに携わってこられたミスター・マイナンバーこと浅岡孝充さんに、お話をうかがいました。マイナンバーカードってどうすればもらえるの? 企業、自治体ではどういうことが起こりうるの?……といった初歩的な疑問から、法律成立の背景、マイナンバーの狙いといった話を掘り下げていき、そしてマイナンバー制度に込められた熱い思い、さらにはキャリア官僚としての生き方など、上から下まで、一通りきいてまいりました。 2015年10月に何が起きるのか? 内閣官房 社会保障改革検討室 ミスター・マイナンバーこと浅岡孝充さん ― 3月初旬あたりから広報活

    作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    キャリア官僚がぶっちゃけて説明(と真に受けてはいかんのかもだなぁ)/民間も利用できるようになってからが本番ですね(漏洩と混乱の・汗)
  • マイナンバー制度の憂鬱

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2016年1月から社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度が実施されるのに伴い、ITベンダー各社が対応ソリューションを打ち出している。ただ、同制度の開始が迫る中で憂な事情も浮き彫りになってきた。 企業にも対応が迫られるマイナンバー制度 マイナンバー制度は、2013年5月に公布された「行政手続きにおける特定の個人を識別するすべての人」に、重複しない12桁の番号の「マイナンバー」が付番され、これまで複数の行政機関で個別に管理されていた個人情報がこの番号に紐付けれらる仕組みである。これまで政府や地方自治体の取り組みに注目が集まっていたが、実は企業にもさまざまな対処が求められる。 そうした中で、NECが2月23日、企業向けのマイナンバー対応

    マイナンバー制度の憂鬱
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    2月の記事。〈制度開始まで1年を切った段階で、内容を知らない人が7割に上る〉10月実施か。わしもよくわかってない(-_-)
  • 恐るべき重さ!本で床は抜けるのか

    “木造二階建てアパートの2階にある4畳半の部屋に仕事場を移したところ、畳がすべてで埋まってしまった。” この一文から書(『で床は抜けるのか』西牟田 靖・著)は始まる。移した蔵書の数は「少なくとも1000冊以上、2000冊以下」とのこと。ちなみに築年数は50年で、下見の段階で押し入れの床からはメリメリと板が裂ける音が。引っ越し終了後、自宅へ帰るバンの中で「もっと慎重に物件を選べばよかった」と後悔する著者。まあ思うところはいろいろあるが、とりあえず読み進めていくとする。 相次いで寄せられる、床抜け話 ひょっとすると床が抜けるのではないか。一抹の不安に襲われた著者はSNSに「現場」の写真を載せ、広く意見を求める。結論は出なかったが、この問題に興味を持った著者はさらに、「床抜け」経験者やその話を聞いた人はいないか情報を募った。すると、「2階の部屋の床は抜きました」「父の兄の嫁さんがぶち抜きま

    恐るべき重さ!本で床は抜けるのか
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    うちも木造築35年なのでヒトゴトではない。が、ラストが切ないのう。
  • 【寄付が2倍】バヌアツ サイクロン被害緊急支援募金 - Yahoo!ネット募金

    【お知らせ】マッチング金額の上限を2,000万円に変更しました (3/18) 2015年3月13日から14日にかけて、大型のサイクロン「パム」が直撃した南太平洋の島国バヌアツでは、被災者が人口の半分にあたる13万人にのぼり、首都は9割の建物が倒壊という甚大な被害が出ています。 Yahoo!基金では、これらの被害状況を受けて緊急支援募金の実施をいたします。 バヌアツのサイクロンに関するニュース報道 ※ページからの募金募集は、2015年4月30日までを予定しています。 ※皆さまの寄付が2倍になるマッチング募金(※寄付額と同額をYahoo! JAPANからも寄付する取り組み)は、募金ページ開設当初上限金額を200万円と設定しておりましたが、被害の規模を鑑み上限金額を2,000万円に変更しました。 関連募金:サイクロン「パム」によるツバル被害義援金

    【寄付が2倍】バヌアツ サイクロン被害緊急支援募金 - Yahoo!ネット募金
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    Tポイントで寄附ができるというのはよいアイディア。
  • サイクロン被害のバヌアツ、先見えぬ復興への道のり

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11871187576556893798304580530910525558900.html

    サイクロン被害のバヌアツ、先見えぬ復興への道のり
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    死者は少なく済んだが人口26万6000人のうち約3割が家を失い、主たる産業である観光も壊滅的打撃。そもそも災害前から貧困ラインを下回る住民が多い。うーむ。
  • サイクロン怪物化「家ぺちゃんこ」 バヌアツ被災1週間:朝日新聞デジタル

    南太平洋の島国バヌアツを大型サイクロン「パム」が13日から14日にかけて襲ってから1週間。20日、最も被害が大きかった地域のひとつ、同国南部タンナ島に入った。水や電気は復旧しておらず、島民たちは救援物資を待っていた。 ココナツの葉と竹で建てた家々はつぶれ、木々はなぎ倒されて散乱している。「自宅はぺちゃんこで、畑の作物もすべて消えた。もうすぐ料がつきてしまうが、野菜やイモの苗を植えても収穫までに3カ月かかる。どうすればいいのか」 南西地区に住むベティ・シモンズさん(41)が途方に暮れたように話した。サイクロンが来る直前に「ゴーゴー」という大きな風音で不安を感じ、子供4人とコンクリート造りの住民の家に避難した。今は近くの学校で寝泊まりする。 人口約2万7千の同島をパムが直撃し、猛烈な風雨となったのは、14日早朝から午後までの約9時間。地元タフェア州行政事務所のレイノルズ・スルマット州行政長官

    サイクロン怪物化「家ぺちゃんこ」 バヌアツ被災1週間:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    〈各国の緊急支援団体などからは「バヌアツ政府は全体的な被害状況を把握できていない」という批判も〉〈「援助を求めるばかりで、物資やボランティアの調整で頼りにならない」〉ぬぅ。
  • サイクロン直撃のバヌアツ、食料「あと1週間持たない」

    【3月20日 AFP】大型サイクロン「パム(Pam)」の直撃を受けた太平洋の島国バヌアツの政府は、料が1週間以内に底をつくと警告するとともに、現地入りした多数の援助団体の間で調整ができておらず、被災者に支援が届くまでの貴重な時間が無駄になっていると批判した。 およそ80の島からなるバヌアツは、大半の島に航空機が着陸できる場所や水深の十分な港がないため救助隊ら到達が遅れており、13日夜のサイクロン上陸から1週間近く経つ今も被害の全容はまだ把握できていない。 バヌアツ政府の災害当局は支援に謝意を示しつつも、援助団体が政府と調整さえしていれば初動対応はもっと良かったはずだとコメント。デービッド・トサル農相は、バナナをはじめ農作物は壊滅状態で「専門家の試算では、1週間も経たずに料が尽きる」と述べた。(c)AFP

    サイクロン直撃のバヌアツ、食料「あと1週間持たない」
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    〈災害当局は支援に謝意を示しつつも、援助団体が政府と調整さえしていれば初動対応はもっと良かったはずだとコメント〉ううむぅ。
  • 脚本家グレアム・ムーアが語る『イミテーション・ゲーム』で伝えたかったこと | ROOMIE(ルーミー)

    今年2月に開催された第87回アカデミー賞授賞式。1人の受賞者のスピーチが大きな話題を呼びました。 短い時間ですが、僕には伝えたいことがあります。16歳の頃、僕は自殺を図りました。自分は変わり者で、他の人とは違い、居場所がないと感じたからです。 そして今、僕はここに立っています。だから僕はこの時間を、自分は変わり者だとか、他の人とは違うとか、どこにも居場所がないと感じている若者のために捧げたいと思います。 君の居場所はあります。僕が約束するよ。変わり者のままで、みんなと違うままでいいんだ。いつか君がここに立つ番が来た時には、どうか同じメッセージを次の人に伝えてください。どうもありがとう! 彼の名はグレアム・ムーア。公開中の映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』の脚を手掛けた人物です。ルーミーでは先日、長編映画初挑戦にしてアカデミー賞脚色賞に輝いた張人に電話インタビュー

    脚本家グレアム・ムーアが語る『イミテーション・ゲーム』で伝えたかったこと | ROOMIE(ルーミー)
    kamezo
    kamezo 2015/03/21
    脚本家で製作総指揮のムーア〈君の居場所はあります。僕が約束するよ。変わり者のままで、みんなと違うままでいいんだ〉/チューリングの姪〈まるで叔父さんが生き返ったかのようだった〉/幸福な映画だ。