記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shintya1228
    shintya1228 作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた (1/5) : テクノロジーでビジネスを加速するための実践Webメディア EnterpriseZine (EZ)  テレビCMも始まり、施行までいよいよ秒読みとなったマイナンバー制度。とは

    2015/04/06 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase 作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた @enterprisezineさんから

    2015/03/23 リンク

    その他
    futosuke9
    futosuke9 テレビCMも始まり、施行までいよいよ秒読みとなったマイナンバー制度。とはいえ、まだまだピンとこない方も多いのではないでしょうか。いったい何が起きるのか?―― セキュリティオンライン編集部が向かった先は、

    2015/03/21 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo キャリア官僚がぶっちゃけて説明(と真に受けてはいかんのかもだなぁ)/民間も利用できるようになってからが本番ですね(漏洩と混乱の・汗)

    2015/03/21 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 個人だけじゃなくて法人にも付番されるんだよね、ココが大事。まさに納税者番号。

    2015/03/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu マイナンバーはフィッシングサイト対策というより、むしろ逆だろ…。なんでドイツみたいにサービスごとの番号を発行する形式にしなかったんだ

    2015/03/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「法律上の建て付けは、国家公安委員会と、公正取引委員会と特定個人情報保護委員会」公取委並みの存在か…

    2015/03/20 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa パスワードやめて公開鍵登録方式にしようぜ(ムリ

    2015/03/20 リンク

    その他
    ot2sy39
    ot2sy39 これ現状と今後の展開を把握しておくため必読だわ。気に入った写真を使えるのは普及の為にはかなりプラスだろうね。

    2015/03/20 リンク

    その他
    natroun
    natroun マイナンバー制度全然ちゃんと調べてなかったので参考になった。とりあえず自撮りの練習でもしとくか。

    2015/03/19 リンク

    その他
    ny_ganow
    ny_ganow これほんとに公務員かってくらい思い切ったこと言ってるなこの人

    2015/03/19 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「パスポート用とか証明写真のようなやつを貼ってもらって、返送してもらえれば、1月以降に役所から「カードを取りに来て下さい」ってハガキがくるので、それを持って役所に行く。そういう流れです。」

    2015/03/19 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 本論ではないが、分かっちゃいるけど考えて欲しいわけですよね。“やっぱり役所に就職するとき、僕ら世代って、ワークライフバランスなんて考えてないわけですよ。”

    2015/03/19 リンク

    その他
    kuniharumaki
    kuniharumaki いい取材。すごく分かりやすかった。住基ネットあったじゃんて思ったけど、別モノというか、住基ネットからよりオープンしやすい形で番号を払い出す思想なのね。

    2015/03/19 リンク

    その他
    mitaro
    mitaro 「だって、これから、個人番号カードの公的個人認証の仕組みをオンライン認証に使っていきましょう、民間の取引にも開放して使えるようにしましょうって話なので。」……今はダメだけどね。

    2015/03/19 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain これはよい記事だ。

    2015/03/19 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info チケット転売対策(本人確認)がこれで進んでほしいものだ / "聞いていいんですよ、必要に応じて" 特に決まりがなきゃ流通し放題だなこれ

    2015/03/19 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 「だから本当は、担当者がこっそり押せるボタンがあるといいのかもしれません(笑)」何でもしゃべりすぎw

    2015/03/19 リンク

    その他
    summer4an
    summer4an "クレジットカード番号を見せて歩きますか?" クレカは解約すれば番号変えられるから全然違うだろうに。他にも基本番号は変えられないとか都合悪い事には触れてない気がする。

    2015/03/19 リンク

    その他
    umakoya
    umakoya 住基ネットみたいに不完全燃焼かと思ってたけど本気だな。「(本人確認書類としては不十分な)保険証と統合」「民間も使えるインフラ」「やたらに見せる番号ではない→銀行口座の番号くらい」とか構想がよくわかる。

    2015/03/19 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki おもしろい

    2015/03/19 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 将来的な本丸は、金融資産から不動産まですべての財産をマイナンバーという横串で貫いて把握することなんだろうなーとか。

    2015/03/19 リンク

    その他
    itochan
    itochan 機械で「顔認証」して、申請者本人と同定できない写真は不可とする… 双子とかは?

    2015/03/19 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 浅岡節が冴えてる。今後のこと含め、ここまで踏み込んで分かりやすく解説した記事は初めてかも。インタビュアーがいいのね→今日もすっぽんぽんにされる覚悟です (笑)

    2015/03/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた

    2015年10月に何が起きるのか? 内閣官房 社会保障改革検討室 ミスター・マイナンバーこと浅岡孝充さん ...

    ブックマークしたユーザー

    • masa8aurum2020/03/05 masa8aurum
    • takech2015/12/25 takech
    • hiroyukixhp2015/10/11 hiroyukixhp
    • ajinorichan2015/04/17 ajinorichan
    • kote2kote22015/04/15 kote2kote2
    • shintya12282015/04/06 shintya1228
    • soteciki2015/04/03 soteciki
    • tamagoron_spr2015/03/27 tamagoron_spr
    • jun-kun2015/03/24 jun-kun
    • toshiharu_z2015/03/24 toshiharu_z
    • inouetom2015/03/24 inouetom
    • shirotorabyakko2015/03/23 shirotorabyakko
    • setagayatagayase2015/03/23 setagayatagayase
    • sib32015/03/23 sib3
    • cha-cha-ki2015/03/23 cha-cha-ki
    • ko_chan2015/03/22 ko_chan
    • jun_okuno2015/03/22 jun_okuno
    • yoshikoyamazil2015/03/21 yoshikoyamazil
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事