タグ

2015年9月30日のブックマーク (18件)

  • 難民受け入れに対する世論が変化 - スウェーデンの今

    ここ数ヶ月間、ほぼ毎日のようにニュースで見聞きしてきた難民の悲劇。北アフリカやトルコからヨーロッパに渡ろうとする難民が地中海で遭難したニュースや、周辺国での難民キャンプの惨状を伝えるニュース、そして、ギリシャやイタリアに何とか辿り着いたもののそこで立ち往生してしまった難民のニュース、さらに、フランスのカレー海峡で足止めにされた難民・・・。 もう、日常茶飯事のニュースとなり、聞き流してしまう人も多くなってしまったかもしれない。今年に入ってからは、普段はヨーテボリを拠点にスウェーデン近海をパトロールしているスウェーデン沿岸警備隊の巡視船ポセイドン号が、EUによる地中海での難民救難作戦に参加したこともあって、現地からの様々な報道やドキュメンタリーがスウェーデンのテレビで放送されたものの、それがFacebookなどで大きく話題になったり、シェアされたりすることはなかった。 しかし、9月2日(水)に

    難民受け入れに対する世論が変化 - スウェーデンの今
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    〈9月2日(水)にメディアで報道された、クルド人難民の男の子が溺死したというニュース〉以降、スウェーデン世論は、より難民受け入れにかたむいたようだ。
  • モネの日傘の女 〜3枚の絵に込められた画家の想い : ビバ★アメリカ

    最近旅行記ばっかりだったので、趣向を変えて、ちょっとまとまった文章を書いてみようと思う。 テーマはモネの「日傘の女」の絵について。 左から ①『散歩、日傘をさす女』 1875年 ワシントンナショナルギャラリー所蔵 ②『日傘の女(右向き)』 1886年 オルセー美術館所蔵 ③『日傘の女(左向き)』 1886年 オルセー美術館所蔵 人物画をあまり描かないモネの作品の中で一番有名な作品たちだろう。 ②と③(またはどちらか)はオルセー美術館展や実際のオルセー美術館で見たことがあるはず。 その後、六木のワシントンナショナルギャラリー展で①を見た時の感激は②や③を見たときと比べものにならなかった。 断然こっちの方がいいと思った。 絵が発し続ける光に包み込まれ、なんとも言えない幸福感を味わえる。 何時間でも見ていられそうな絵だった。 その後数ヶ月して『美の巨人たち』で②の絵が特集された。 「私は①の方

    モネの日傘の女 〜3枚の絵に込められた画家の想い : ビバ★アメリカ
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    「少女」ではないけど、こんなのもあるよな。宮崎「風たちぬ」のワンシーンは、この絵の引用だなんて説もあった。
  • パーキンソンの凡俗法則 - Google 検索

    パーキンソンの凡俗法則とは これは、重要ではあるものの、複雑で理解が困難であれば見過ごしてしまう一方で、全員が容易に理解できる些細なものごとは把握がしやすいためそちらにばかり注目してしまうという、組織の悪俗を表しています。

    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    うなぎさんのTLに出てきた。「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」か、なるほど。
  • 庭 on Twitter: "昨日三鷹でこんな掲示を見かけて「まじかー。うーむ」って唸ってた。 http://t.co/0eIhYecJTE"

    昨日三鷹でこんな掲示を見かけて「まじかー。うーむ」って唸ってた。 http://t.co/0eIhYecJTE

    庭 on Twitter: "昨日三鷹でこんな掲示を見かけて「まじかー。うーむ」って唸ってた。 http://t.co/0eIhYecJTE"
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    「醸造技術はテクノロジーではない」派が近所で爆誕していた模様。「手づくり信仰」の亜種というか親類というか。
  • 元従業員の男を強盗殺人容疑で逮捕 任意聴取中に逃走:朝日新聞デジタル

    愛知県春日井市のラーメン店で男性店員が殺害され、現金約250万円が奪われた事件で、県警は29日、この店の元従業員の宮地良多容疑者(27)=春日井市牛山町=を強盗殺人容疑などで逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。 県警は28日、宮地容疑者から任意の事情聴取をしていたが、宮地容疑者が途中で帰宅を要求し、捜査員の説得を振り切って逃走。県警が逮捕状を取って全国に指名手配していたところ、大阪府岸和田市内で張り込んでいた捜査員が見つけ、取り押さえた。 県警によると、亡くなったのは春日井市高山町2丁目の「豚旨(とんこく)うま屋ラーメン春日井朝宮店」従業員の荻原典章さん(35)。24日朝、店内で頭から血を流して倒れているところを発見された。死因は鈍器で頭部を殴られたことによる脳損傷で、別の男性店員(39)も頭や顔などに重傷を負った。 県警は、金庫に連休中の売り上げを保管していたことなど、犯人

    元従業員の男を強盗殺人容疑で逮捕 任意聴取中に逃走:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    〈県警によると、取調室内での携帯電話所持は内規で禁止されており、追跡した捜査員は携帯電話を持っておらず、すぐに連絡できなかった〉なんで禁止なんだろ。
  • 自分のことを「僕」と呼ぶ30代の男はぶっちゃけどうなの!?銀座で美女に声かけて聞き取り調査してみた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    むしゃくしゃする日曜の夕方だった。 約束していた予定はドタキャンされ、暇つぶしに行ったパチンコはボロクソに負けた。 美容室に行ったら予想の斜め上を行く髪型にされた。 道路を歩いていたら後ろからクラクションを鳴らされ、車の中からオッサンが僕を睨んだ。 僕はむしゃくしゃしていた。 どうしようもないくらいにむしゃくしゃしていた。 そんな時にふとツイッターを見た。 一般的な認識では、結婚の賞味期限は男35歳女30歳で、それぞれプラス5歳が最終消費期限だよ。周囲を見回しても40代独身男にまともな奴はほとんどいないから、40代独身男は変人扱いされるのもある意味仕方ないよね、それだけは回避すべく、僕は40歳になる前には見合いをしてでも結婚するよ。— 説教おじさん (@partyhike) 2015, 8月 5 僕・・・? 僕はいつも思うんだけど、なんで女のライターって、私は子供の頃、親との関係でこう悩ん

    自分のことを「僕」と呼ぶ30代の男はぶっちゃけどうなの!?銀座で美女に声かけて聞き取り調査してみた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    50代なのでお呼びじゃないんですが、一人称って場に応じて使いわけるよね/オレのように、オレ僕あたしワシぼく私、と書くときさえまったく決まってないのもひどいが(汗
  • Dの主張 : 「毎日お店に来ていたが、彼は働いてない。」

    ブラックバイトユニオンは9月24日(木)に、D運営会社と団体交渉を行いましたので、その経過を報告させていただきます。運営会社からは代表と代理人弁護士2名にお越しいただきました(※D部Cからの出席はありませんでした)。 ■「店には来ていたが、働いていない?」 Aさん(大学生2年生男性)は昨年末から勤務日数が増加し、今年の1月から3月にかけては月に2~4日程度の休みとなり、今年の4月12日から8月11日までの間は4ヶ月連続で1日も休まず勤務していました。休職直前の数ヶ月間は、13時過ぎに出勤して26時近くまで働いており、約12時間勤務していました。 一方で、D運営会社は、「毎日のようにAさんがお店にいたことは認めるものの、働いてはいなかった。」と主張しました。 ■D運営会社の主張:「店長の制止を振り切って働いていた?」 D運営会社が、「働いていない」(自主的にお店に来ていただけ)と主張する根

    Dの主張 : 「毎日お店に来ていたが、彼は働いてない。」
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    しゃぶしゃぶ温野菜の件。会社側の支離滅裂な開き直りがすごい。
  • 『undefined / リーディング&カンパニー株式会社』へのコメント

    じゃあ、私も参考文献を置いてみよう。[asin:4903690687] [asin:4102159762]  [asin:4309252508] [asin:4895958647] [asin:4884123727]

    『undefined / リーディング&カンパニー株式会社』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    良書リスト^^
  • undefined / リーディング&カンパニー株式会社

    undefined NaN, NaN著者:夏目 力/APOLOGYホーム記事を読むサービス・会社概要

    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    参照した資料を並べてくれたので、はからずもアテにならない本のリスト化ができてる/ただ、その結果、お詫びと反省の形をとった開き直りになってしまった。
  • ジャーナリストの竹田圭吾さんのガンについての考え方

    ●ジャーナリスト竹田圭吾、がんとカツラを告白 ネットで「なんてかっこいい人だろう」「負けないで欲しい!」 : J-CASTニュース 2015/9/28 18:25 http://www.j-cast.com/2015/09/28246249.html ■とくダネ!コメンテーターの皆さんの竹田圭吾さんへの追悼ツイート http://togetter.com/li/924077 ●コメンテーターの竹田圭吾さん死去 がん告白しテレビ出演続ける 2016年1月10日20時12分 スポーツ報知 続きを読む

    ジャーナリストの竹田圭吾さんのガンについての考え方
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    ある種のがんは、慢性病と同じように症状や進行を抑えながら共存していけるものだというのは同感。メディアの伝えるイメージは20年以上古いよね。
  • 武雄市だけじゃない!「リアル図書館戦争」が拡大中 | AERA dot. (アエラドット)

    武雄市図書館の問題が各地に飛び火し、波紋を広げている(※イメージ) 誌が報じた武雄市図書館の問題(9月11日号)が、神奈川県海老名市や愛知県小牧市など各地に飛び火し、波紋を広げている。 TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に市の図書館運営を全国で初めて委託し注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。お粗末な選書が露呈してCCCが「反省」をしたが、10月1日に改装オープンする海老名市立中央図書館でも、同様の問題が発覚し、懸念の声が上がっている。 大型商業施設が立ち並ぶ海老名駅前から徒歩7分。駅近の一等地に、銀色に輝くおしゃれな建物がその図書館だ。CCC図書館流通センター(TRC)の共同事業体に運営を委託し、総事業費は10億7900万円。年間利用者目標は100万人だという。 「1日快適に過ごせそうな図書館で活気があって楽しみです」(60代の女性市民) 市民から期待

    武雄市だけじゃない!「リアル図書館戦争」が拡大中 | AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    選書は問題の一部に過ぎない/図書館流通センターの役割はなんだったの?/週刊朝日を読んだ市議が市に選書リストの提出を請求。やっぱ週刊誌やTVは届きやすい。
  • 「ずさんな選書」のCCC 愛知・小牧市の住民投票で炎上? | AERA dot. (アエラドット)

    図書館の使命が全くわかっていない?(※イメージ) TSUTAYAの運営で知られるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に、全国で初めて図書館運営を委託し、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。お粗末な運営に、ネットやメディアを巻き込んで波紋が広がっている。 リニューアル時に約2千万円の公金で1万冊ほどを購入。それらの多くがCCC提携(当時)のネットオフでは“1冊108円”で売られている古だったことを、誌(9月11日号)が報じて話題を集めた。 「古いPCなどがあって不思議でしたが、新古書店から買っていたなんて。旧図書館もすてきだったのに、わざわざ税金を使ってリニューアルする必要があったのか疑問です」(武雄市民) ネットや関連報道が盛り上がる中、CCCは10日、自社のホームページで、「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省しております」と、代表取締役社長兼CEO増田宗昭氏の

    「ずさんな選書」のCCC 愛知・小牧市の住民投票で炎上? | AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    9/24付。〈愛知県小牧市議会は10日、CCCと連携した図書館建設計画について、賛成か反対かを問う住民投票条例案が賛成多数で可決。10月4日に住民投票をすることになった〉
  • 【ニッポンの課長】カルチュア・コンビニエンス・クラブ「新しい図書館のかたち」 | AERA dot. (アエラドット)

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ 「新しい図書館のかたち」 カルチュア・コンビニエンス・クラブ CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー 椎名夏代子(35) 撮影/写真部・東川哲也 アエラにて好評連載中の「ニッポンの課長」。 【ニッポンの課長フォトギャラリーはこちら】 現場を駆けずりまわって、マネジメントもやる。部下と上司の間に立って、仕事をやりとげる。それが「課長」だ。 あの企業の課長はどんな現場で、何に取り組んでいるのか。彼らの現場を取材をした。 今回はカルチュア・コンビニエンス・クラブの「ニッポンの課長」を紹介する。 *  *  * ■カルチュア・コンビニエンス・クラブ CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー 椎名夏代子(35) 田園に浮かぶ近未来的な建物の中は、やわらかな間接照明に彩られ、木のぬくもりを感じる。館内のスターバックスでコーヒーを買い、くつろぎながら

    【ニッポンの課長】カルチュア・コンビニエンス・クラブ「新しい図書館のかたち」 | AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    2014年9月付/〈CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー(35)〉〈「ずっと本とかかわる仕事をしたかった。夢がかなって幸せ。子どもたちが本に触れるきっかけをつくりたい」〉現在の心境を聞きたい。
  • あなたがうつ病で退職する確率は? 機械学習で算出・レポートする新サービス

    社員の数カ月後の退職確率やうつ病発症確率を機械学習で予測する――そんなサービスをITベンチャーのSUSQUE(東京都渋谷区)が10月1日から提供する。 従業員の勤怠データから「働き過ぎ」などの状態を判断・通知するクラウドサービス「サブロク」を活用。同サービスで収集したデータや、企業の従業員情報などをクラウド上で分析し、機械学習を用いて1人1人の退職確率や精神疾患の発症確率を算出。ケアの優先度が高い従業員から結果をレポートする仕組みだ。 同社によれば、精神疾患の患者数は年々増加傾向にあるものの、従来の勤怠管理システムにはそれらの発症率を分析する仕組みがなかったため「利用する企業側が勘に頼り『◯◯な人は退職しやすい』『○○な人は精神疾患になりやすい』といった大雑把な分析を行っていた」という。 新サービスでは、企業風土や従業員の行動、属性情報を定量化し、機械学習を通じて「これまで人の目では気づけ

    あなたがうつ病で退職する確率は? 機械学習で算出・レポートする新サービス
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    〈有能な社員の退職を未然に防ぐことで、企業にとっても大幅なコスト削減につながるとしている〉うわ。でもまあ、そうだよぬ。
  • Abe says Japan must solve its own problems before accepting any Syria refugees

    Japanese Prime Minister Shinzo Abe speaks before attendees during the 70th session of the United Nations General Assembly at the U.N. Headquarters in New York, September 29, 2015. REUTERS/Carlo Allegri NEW YORK (Reuters) - Japanese Prime Minister Shinzo Abe said on Tuesday that Japan needed to improve conditions for its own people, including women and the elderly, before accepting any refugees fro

    Abe says Japan must solve its own problems before accepting any Syria refugees
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    「難民受け入れの前にやるべきことがある」という安倍談話の元ネタはこれかな?
  • AV出演を拒んだ女性に芸能事務所が「違約金2460万円を払え」東京地裁が請求棄却 - 弁護士ドットコムニュース

    AV出演を拒んだ女性に芸能事務所が「違約金2460万円を払え」東京地裁が請求棄却 - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    順当な判決。むしろ慰謝料ものなのでは/さっき読んだ「仕事が遅れたから賠償しろ」から始まる、家族まで巻き込む恫喝を思い出す。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    いつぞやの記事には無料とは書かれていなかったが、ふたを開けてみたら無料でござった。みな観るよろし。わしは寝て起きてから観るる。
  • 東シナ海・日本海のいわし類の現在 マイワシの漁獲量と資源量の推移

    kamezo
    kamezo 2015/09/30
    サーディンであるところのマイワシも、資源量・漁獲量ともにえらいことになっとるなぁ。ウナギマグロ的惨状。このせいで缶詰事情が変わってるわけでもなかろうけど。