タグ

2016年3月1日のブックマーク (15件)

  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    これはいい調査。「マナーなんて全部ローカルルール」という時代は近い/「了解は不適切」は初耳だが、もう広まってるのね/「了解」は軍隊言葉のイメージがあるのだが、実のところはどうなのかしら。
  • 「締切ギリギリまで出来ない人は過集中によるサクセスストーリーを持っているから」という話を聞いて崩れ落ちる人々

    OOTA Tadahiro@『もう一つの19世紀ドイツ哲学史』 @einWILLEderWELT 締切ギリギリまで出来ない人の多くは、追い込まれたときの過集中による脳内麻薬インフレ状態とうまく帳尻があったときの成功報酬が凄まじすぎて条件付けが成立してるそうですね。締切ギリギリマンにならない唯一の方法は、締切ギリギリでのサクセスストーリーを一切持たないことに尽きるらしい。 2016-02-27 01:54:10

    「締切ギリギリまで出来ない人は過集中によるサクセスストーリーを持っているから」という話を聞いて崩れ落ちる人々
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    〈追い込まれたときの過集中による脳内麻薬インフレ状態〉が、報酬じゃなくて推進するための燃料のような気がするので、たぶんもう手遅れ(まぁ、たぶんそれで壊れたんだけど)。
  • 心止村湯けむり事件簿 | AEDサスペンスドラマゲーム

    心止村湯けむり事件簿 | AEDサスペンスドラマゲーム
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    さっきNHK総合で紹介してた。AEDの使い方が学べるサスペンスゲーム by 循環器学会。
  • JR認知症訴訟家族責任認めず - NHK 首都圏 NEWS WEB

    愛知県で91歳の認知症の男性が電車にはねられて死亡した事故の賠償責任が家族にあるかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は「このケースでは家族が認知症の男性を監督することが可能な状況ではなかった」として、家族の賠償責任を認めず、JRの訴えを退ける判決を言い渡しました。 平成19年、愛知県大府市のJR共和駅の構内で認知症の91歳の男性が電車にはねられ死亡した事故で、JR東海は振り替え輸送にかかった費用などの賠償を求める裁判を起こし、1審と2審はいずれも家族に賠償を命じていました。 1日の判決で最高裁判所第3小法廷は「このケースでは家族が認知症の男性を監督することが可能な状況ではなかった」と指摘して、家族への賠償責任を認めず、JRの訴えを退ける判決を言い渡しました。 今回の裁判では、高齢化が進む中、認知症の人が起こした事故の責任を家族がどこまで負うべきなのか、最高裁の判断が注目されていました。

    JR認知症訴訟家族責任認めず - NHK 首都圏 NEWS WEB
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    まずは順当か/このケースでは配偶者は高齢で要介護1、長男は別居だったため責任なしとなった?/長男夫婦が健康で同居している場合、どういう判断になっただろう。
  • フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS

    大岡昇平の小説などでも知られる、フィリピンでの日米決戦。日軍はフィリピンで何をしたのか。そして両国の友好の道筋と、今後の課題とは。アメリカ・フィリピン・日の3カ国にわたる国家・社会関係史の専門家、一橋大学社会学部教授の中野聡氏が解説する。TBSラジオ荻上チキSession-22 2016年01月27日放送「天皇・皇后両陛下がフィリピン公式訪問。戦時中、日軍は何をしたのか?」より抄録。(構成/住麻子) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホーム

    フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    和解が進む→マニラ決戦の惨劇が忘れられる→90年代には知る(語る)日本人が減る→フィリピンから抗議の声が上がる→外交官の努力で沈静化→でも日本で報じられない→忘れられたまま今に至る。ううむぅ。
  • NHKキュン活ほっとらいん〜受信からはじまる恋〜|NHKオンライン

    このサイトは6月30日をもって 公開を終了いたしました。 みなさんイケメゾンに 遊びに来ていただき ありがとうございました。

    NHKキュン活ほっとらいん〜受信からはじまる恋〜|NHKオンライン
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    挑発?
  • はてなブックマーク - 他に何かありますか?

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 他に何かありますか?
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    言いまつがい書きまつがい事例集&ネタ
  • 2人組みタンデムスキージャンプで世界新記録 スロベニア (ロイター) - Yahoo!ニュース

    スロベニアのスキージャンパー、ロク・アーバン(Rok Urbanc)とヤカ・ラス(Jaka Rus)が18日、同国プラニカで2人組で飛ぶタンデムスキージャンプの「新世界記録」を達成した。 正式団体による登録はないが、イベントオーガナイザーによれば史上初のタンデムスキーだという。 スポーツトレーナー派遣会社「Trainers4me.com」がイベントを発案。2人は35メートルというジャンプ記録を打ち立てた。 21日に投稿された動画はすぐに人気を集め、再生数50万を超えている。 (スロベニア、プラニカ、2月18日、取材・動画:ロイター、日語翻訳:アフロ)

    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    スキージャンプ・ペア https://goo.gl/c5nW6V から10年、ついに現実に!/みんな思い出すものは同じw
  • 【病気離職最多】20代教員をツブすのは、部活とモンペと「職員室」

    教員の病気離職は、小・中・高とも「過去最多」 現在は、教職受難の時代といわれます。 忙しい仕事(多くは授業以外の雑務)、変わり果てた生徒や保護者への対応……。今、学校のセンセイが大変な状況にあることは、誰もが知っていることでしょう。 精神を病んで休職する教員も増えています。 公立学校教員の精神疾患休職者は1990年度では1017人でしたが、2014年度では5045人、5倍近くに膨れ上がっています(文部科学省調べ)。在職の教員数は減っていますから、精神疾患休職者の出現率は増えていることになります。東京のような大都市では、この傾向がもっと顕著です。 これは新聞などでもよく報じられますが、教員の危機状況を可視化する指標(measure)がもう1つあります。病気離職率です。文科省が3年おきに実施している『学校教員統計調査』では、調査年の前年度間の病気離職者数(精神疾患も含む)が集計されています。こ

    【病気離職最多】20代教員をツブすのは、部活とモンペと「職員室」
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    教員数20代10万、30代16万、40代20万、50代27万の逆ピラミッドで若手に仕事が集中したら破綻も無理ないか。
  • 「新任女性教諭の自殺と業務に因果関係あり」 公務災害不認定を取り消し 東京地裁

    東京都西東京市の市立小学校に新任で赴任した女性教諭=当時(25)=の自殺を公務災害に認定しなかったのは不当として、両親が地方公務員の労災認定機関「地方公務員災害補償基金」に対し、不認定処分の取り消しを求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。吉田徹裁判長は「自殺と業務には因果関係があった」と認定し、同基金に処分の取り消しを命じた。 判決などによると、女性教諭は平成18年4月に新任で同市立小に着任。しかし保護者から怒鳴られたり、上司から叱責されたりし、病を発症。同年10月に自殺を図って意識不明となり、12月に死亡した。 両親は公務災害の認定を求めたが、同基金は「どの学級でも起きうるトラブルであり、自殺は公務災害とはいえない」として認定しない処分をしたため、両親が平成25年に処分取り消しを求めて提訴していた。 判決後に東京・霞が関の司法記者クラブで会見した女性教諭の父親(67)は「『ようや

    「新任女性教諭の自殺と業務に因果関係あり」 公務災害不認定を取り消し 東京地裁
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    〈同基金は「どの学級でも起きうるトラブルであり、自殺は公務災害とはいえない」として認定しない処分をした〉と遺族〈教育界から過労死問題がなくなることを望む〉の視点の差。
  • 北関東3県は「宇都宮県」に 幻の28道府県案 - 日本経済新聞

    1都1道2府43県。日を47に分ける現在の区分は、何かにつけ都道府県単位で考える日人に深く根付いている。明治時代に決まったこの区分、実はその後さらに再編し、28道府県になる予定だった。幻となった再編案と、日の都道府県の変遷を追う。名古屋県、金沢県、松江県…… 衝撃の府県統合案1903年(明治36年)、内務省は「府県廃置法律案」をまとめた。日地図学会評議員の斉藤忠光さんによると、「交

    北関東3県は「宇都宮県」に 幻の28道府県案 - 日本経済新聞
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    関連のまとめ経由。まとめよりおもろいw/〈歴史はつながっている〉うむ。
  • 猫ブームだからって安易に飼うべからず→ネコと暮らすということはこういうことである、というお話

    こたつ @kotatsu_frgmnts ブーム、「室内で飼いやすそう」て印象あるらしいけど、例えば高級器を割ったり、モンクレールのダウンを引き裂いたり、ヱルメスのバーキンの中で用を足したりされても「この腐敗した世界に堕とされた天使様だから人間のルールは通用しないんだな」くらい思える自信はあらかじめ養っておいてほしい 2016-02-26 11:57:55 こたつ @kotatsu_frgmnts 以前知人が保護した子(黒)を里子に出した時、里親が「のせいでソファがボロボロ!部屋も服も汚れた」て謎ギレして、知人はソファの弁償代叩きつけて子取り戻しました。飼おうとした理由が「部屋に黒がいるとカッコイイと思った」だって。来世は茄子のヘタとかになって静かに過ごしてほしい 2016-02-26 17:49:50

    猫ブームだからって安易に飼うべからず→ネコと暮らすということはこういうことである、というお話
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    まあケダモノですものね/あるいは牙と爪があって走る赤ん坊。
  • 文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ

    指針への理解 文化庁の文化審議会漢字小委員会が漢字に関する指針(案)*1を作成しました。 どのような内容か、ちょっと読売新聞を引用して述べますと、 漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する*2 というもので、具体的には画像のようなものです(画像は2.29読売新聞夕刊より)。 つまり、「とめ」「はね」など些細な違いで漢字の正誤を判断するのは誤りであるから、それを説明する指針を作ったわけです。また、これは、学校教育などでも柔軟に評価するように求めています。 すこし結論めいたことをいうと、漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません。実は、細部にこだわらなくてよいということは、文部省時代から60年以上にわたって述べられていたことで、どちらかというと教員の方がそのことを理解せず

    文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    丁寧なまとめ。〈ある一定の字形だけが「正しい字形」であるという認識が生じていることには,伝統的な漢字の文化を守るという観点から,危機感を覚えています〉
  • なして福島の食はさすけねえ(問題ない)のか――原発事故のデマや誤解を考える/林智裕 - SYNODOS

    2月1日のNHKの報道で、福島県内在住者が料品を購入する際に、県産品への回帰が顕著であるとの報道がありました。 「消費者団体が福島県内の1200人あまりを対象に行った調査で、料品を購入する際に「県産を購入する」と答えた人の割合が去年より9ポイント増えて87%を超え、県産の品への回帰傾向がいっそう強まっていることがわかりました。 (中略)「現在の検査体制のもとで流通している品なら受け入れられる」とした人が県内では年々増えているのに対して、主に県外の人を対象にした消費者庁の調査では受け入れられない人の割合がわずかに増えていて意識の差が広がっているとしています。」(NHKの報道より) この報道を詳しく調べようとしてインターネットで検索してみると、ニュースに対して以下のようなコメントが並んでいました。 「地産地消してフクシマ産を他県に流通させないでくれ 。外なんかに混ぜられると困る」 「

    なして福島の食はさすけねえ(問題ない)のか――原発事故のデマや誤解を考える/林智裕 - SYNODOS
  • 「うつ病自殺は公務が原因」 東京地裁、新人教師の死を「公務災害」と認定 - 弁護士ドットコムニュース

    東京都西東京市の市立小学校に配属された新人の女性教諭(当時25)が10年前、うつ病にかかり、自殺した。その死が、教師としての仕事に起因する「公務災害」として認められなかったのは不当だとして、遺族が地方公務員災害補償基金を相手取って、処分の取り消しを求めていた訴訟の判決が2月29日、東京地裁であった。吉田徹裁判長は「自殺は公務が原因だった」と認定し、同基金に処分の取り消しを命じる判決を下した。 判決などによると、女性教諭は2006年4月、西東京市の市立小学校に新任教員として配属された。直後から、担任をつとめる学級で、児童による万引き事件や、児童の上履きや体操服が隠されるトラブルが相次いだ。さらに、保護者からのクレームなどがあり、精神的な負担が重なった。 こうした状況に加え、初任研修の課題などによるプレッシャーがあり、さらに自宅へ持ち帰る作業など時間外勤務が増えた。女性教諭は同年6月にうつ病を

    「うつ病自殺は公務が原因」 東京地裁、新人教師の死を「公務災害」と認定 - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2016/03/01
    この経緯で「公務外災害」とされた理由を基金側がどう説明したのか聞いてみたい。