タグ

2018年8月30日のブックマーク (9件)

  • The Who - Real Good Looking Boy

    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    iPodから流れてきた。イントロでJ-POPかと思ったら突然TheWhoになって驚いた。好き。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    ぐわわわ。作中の「弟」が陽さんかどうかもぐわわだけど、自分が「よい行い」のつもりで家族や友人になにをしてるか。ぐわわわ><
  • 私がロリータであることを伏せて「出会い系アプリ」を使った理由(青木 美沙子) @gendai_biz

    「生産性」という言葉が頭をよぎった瞬間 ごきげんよう、青木美沙子です。 日発祥のカルチャー、ロリータ。世界中のあちらこちらでカワイイ!と受け入れられて、モデルのわたしも週1ペースで海外に遠征します。海外にいないときは実家のある船橋にいて、ナースとして働いています。ナースでロリータの美沙子です。 先日、夏休みで帰省している中学の同級生とランチすることになりました。同級生には赤ちゃんがいるので、和室のあるお店を予約しました。ひさしぶりの再会で、ワクワクです。 ランチのあとは夜の便で中国へ出発だったので、スーツケースをごろごろさせて向かいました。お店について予約名を伝えると、店員さんが、「スーツケースはこちらで預かります」と仰ってくださりました。お願いしますと、店員さんにお渡しして、スーツケースは、そのままレジの後ろに置かれました。スーツケースの隣には、ベビーカーが置かれていました。それは、先

    私がロリータであることを伏せて「出会い系アプリ」を使った理由(青木 美沙子) @gendai_biz
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    今日発売のモーニング「着たい服がある/常喜寝太郎」http://d.morningmanga.jp/viewer/1233/1203/ の末尾にもこの人のインタビューが出てた。
  • 出版物輸送、2~3年以内に撤退も

    出版物輸送で経営が成り立っていない企業がほとんどで、約半分が2~3年以内に撤退を考えている――。東京都トラック協会の出版・印刷・製・取次専門部会(滝澤賢司部会長)が行ったアンケートで、出版物輸送の“危機”があらためて浮き彫りになった。雑誌の売上低迷により業量が大幅に減少する一方、コンビニエンスストア(CVS)の店舗増加や納品先の拡大により、「売上が減り、コストは増えている」状況。従来の重量運賃では採算ベースにもはや追い付かなくなっている。運賃値上げも、業量の減少と人手不足に伴うコスト増をカバーするに至らず、収支改善効果は限定的であることも分かった。 出版物輸送で経営が成り立っていない 出版不況が常態化する中、輸送量が年々減少している上、運賃・料金の低迷が経営を圧迫し、近年、出版物輸送からの撤退が目立つなどその維持・存続が危惧されている。同部会では7月に部会員の経営実態に関するアンケートを

    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    店頭購入には送料がかかるようになったり、鉄道輸送が復活したり、地方では発売日が2日遅れが復活したりするのだろうか/発売日を集中させると輸送コストはまかなえても店頭に置き切れなくなりそう。
  • 記者の目:ウナギの大量消費 絶滅危惧種、食べる自覚を=五十嵐和大(東京科学環境部) | 毎日新聞

    絶滅危惧種のニホンウナギ。今年も7月20日と8月1日の土用の丑(うし)の日に、多くのスーパーや外チェーン店などでかば焼きが販売された。ずらりと並ぶなじみの風景だが、流通関係者からは「価格高騰に加え資源枯渇など社会的問題もあり、扱いにくい材になった」との声が漏れる。売り手がそう思うほど深刻な状況なのに、私たち消費者はいつでも買える「ファストフード」だと勘違いしていないか。日が誇る文化として次世代につなぐ気持ちがあるのなら、今こそ大量消費を見直す時だと強く言いたい。

    記者の目:ウナギの大量消費 絶滅危惧種、食べる自覚を=五十嵐和大(東京科学環境部) | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    廉売している流通業経営陣には「絶滅危惧種を宣伝して売ってる自覚、適法に仕入れられていない可能性があるという自覚」を求めたい。
  • 高校生の時「女の子が理系に進むのはやめた方がいい」と言われプログラマの夢を諦めた女性にプログラマ男性が噛みつく

    Belre-Maruo卿(五等分の花嫁非公式wiki運営) @belre_yucho 職業はプログラマです。元応用物理学専攻。五等分の花嫁wikiを非公式でやっております。関心→ソマティック心理学、ソルフェージュ、解剖図鑑。漫画→奇異太郎少年の妖怪絵日記、五等分の花嫁(五月推し)、古見さんはコミュ症です、月曜日の友達ゲーム→Wesnoth、人狼村(ワード専)、将棋。 https://t.co/Ezgy6fOjj0

    高校生の時「女の子が理系に進むのはやめた方がいい」と言われプログラマの夢を諦めた女性にプログラマ男性が噛みつく
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    タグ「あとで読む」の意味が変わってしまうじゃないか……。
  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    〈現在インポートが集中しており、一時的にダイアリーからのインポートを停止しております〉だった……。
  • 子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ

    アニメ『はたらく細胞』が大人気ですね。 実はここ数年、『はたらく細胞』に限らず、子供たちが読んでも楽しめるような、科学を題材にしたマンガやが豊作なのです。 この5年以内くらいに出版/連載開始されたものの中から、いくつかピックアップしてみました。基準は、 ・うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。 お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです。*1。 マンガたち 『決してマネしないでください。』(蛇蔵) 決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) 作者:蛇蔵講談社Amazon モーニング連載時から、うちの子がおそらく一番好きだったマンガ。 とある大学の研究室に、一癖も二癖もある研究者や非研究者がわらわら集まっては、目先の話題をネタに実験したり、恋をしたり、過去の科学者たちについて語り合ったりしています。 「工科医大」

    子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    おとなだけど、未読の作品は読んでみたくなる。
  • 君はもう『Dr. STONE』を読んだか - 科学と生活のイーハトーヴ

    「科学ではわからないこともある」じゃねえ わからねえことにルールを探す そのクッソ地道な努力を 科学って呼んでるだけだ……!! 『Dr. STONE』(稲垣理一郎・Boichi) ここ最近の週刊少年ジャンプでは『鬼滅の刃』『約束のネバーランド』、ジャンプ発のアニメでは『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』あたりの話がしたい! と思っていたのですが、ハイラルを救うのに夢中*1で、すっかりブログがおろそかになっていました。 今日は何が何でも『Dr. STONE』(稲垣理一郎・Boichi)について語ります。 Dr.STONE 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:稲垣理一郎,Boichi集英社Amazon ある日突然、地球を襲った謎の光線によって、全人類が石化。 数千年後、とある物質の作用で偶然に石化が解除された(元)高校生男子コンビの大樹と千空が

    君はもう『Dr. STONE』を読んだか - 科学と生活のイーハトーヴ
    kamezo
    kamezo 2018/08/30
    “「科学ではわからないこともある」じゃねえ わからねえことにルールを探す そのクッソ地道な努力を 科学って呼んでるだけだ……!!”