タグ

2020年11月3日のブックマーク (18件)

  • 『シン・ウルトラマン』2021年初夏公開!スペシウム光線ポーズが明らかに!|シネマトゥデイ

    「須賀川特撮アーカイブセンター」開館に合わせて披露された『シン・ウルトラマン』立像と、庵野秀明(企画・脚)、樋口真嗣(監督)、尾上克郎(准監督) - (C)2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (C)円谷プロ 3日、『シン・ゴジラ』の庵野秀明氏と樋口真嗣氏がタッグを組んで、円谷プロの人気特撮を映画化する『シン・ウルトラマン』の立像が、福島県須賀川市で行われた「須賀川特撮アーカイブセンター」の開館式で初披露された。開館に合わせて、作が、2021年初夏に公開されることも明らかになった。 【画像】シン・ウルトラマン立像 特撮アーカイブセンターは、「特撮の神様」と称される円谷英二氏が礎を築いた、特殊撮影技術や作品等の関連資料を調査研究し、市民に特撮文化を推進することを目的とした施設。開館式には、『シン・ウルトラマン』の企画・脚を務めた、特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC

    『シン・ウルトラマン』2021年初夏公開!スペシウム光線ポーズが明らかに!|シネマトゥデイ
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    庵野氏のイメージが、奥さまによる監督くんver.と島本和彦アオイホノオの若き日ver.で脳内せめぎ合うので実写(言い方)で出てきてくれるのはありがたい。
  • 女だけどエッチで可愛いからタイツ履きたいんだが

    タイツにセクシャルで女性的な魅力を感じちゃダメなの!?!? わたし、タイツ好き!タイツに透けた足がセクシーで好き!タイツ履いてる自分も魅力的ですき! だからアツギのラブタイツ企画、かわいいし、「やっぱりタイツっていいよね。かわいいよね。セクシャルな魅力満載だよね!買お!!」なんだけど、 「性的に見られたくない」ばっかりで。 えーーーー!?!? 性的な魅力だって間違いなく魅力じゃない!? いやもちろん、当たり前に、性的に見られたくない人は尊重されるべきだよ。 でも今回の企画は、わたしみたいに「タイツってセクシーですき!」な購買層にはリーチしてるわけで、すべての女性を蔑ろにしてる!みたいなの、違くない? そもそも、「セクシーな魅力」ってさ、重要な購買欲求のトリガーになるのなんて、いーっぱい事例があるじゃん。 「エロリップ」ってアダ名が着いた途端、爆発的に売れたリップあったじゃん!!! なのにな

    女だけどエッチで可愛いからタイツ履きたいんだが
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    〈本来のフェミニズムは、「その人の体を隠すにせよ晒すにせよ、それが本人の意志と自由に基づく」ことを支援するものだと思ってる〉
  • 企業アカウントが炎上するパターン、古のオタクなら見覚えあるのでは?『ニコ動にハマった小6が給食の時間に誰も知らないボカロ曲を流す状態と同じ構図』

    赤祖父 (赤ソファ) @akasofa 企業アカウントが炎上するパターンのひとつには、”ニコニコ動画にハマってる小6が放送委員になって給の時間に誰も知らねーボカロ曲を流して自分だけ悦に入っている”状態と同じ構図がありますね。 2020-11-03 09:16:29

    企業アカウントが炎上するパターン、古のオタクなら見覚えあるのでは?『ニコ動にハマった小6が給食の時間に誰も知らないボカロ曲を流す状態と同じ構図』
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    アラカン世代の中学時代だとビートルズを校内放送でかけたら体育教師が放送室に「キャバレーじゃない!」って怒鳴り込んできたヤツかしら(全然違う)(どんなキャバレーだ)。
  • 「喪服では30デニール以下のストッキングじゃないとダメ」という謎マナーに対するお坊さんのありがたいお言葉

    楢葉こーき@ROM垢▶︎タイツにいます @COKI_ing 例の件と話はズレるけど、喪服の時のタイツは透けてなきゃダメ、みたいなの決めた人はバカなのかな?て思う 30デニール以下って何? 何目線なの??? 喪にふくすこととタイツの透け感関係ある?????????? 冬の!!!法事は!!!!!!!寒いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 2020-11-03 07:10:08

    「喪服では30デニール以下のストッキングじゃないとダメ」という謎マナーに対するお坊さんのありがたいお言葉
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    ブッダだろうが、どこの教祖や聖人だろうが、たいがい「デニール」はおろか「タイツ」さえ知らなくて何のことやらで目を白黒だろうなぁ。
  • 「小学校から主権者教育の拡充を」文科省 有識者会議が提言 | 教育 | NHKニュース

    選挙権年齢に続いて、成人年齢も再来年には18歳に引き下げられることを踏まえ、文部科学省の有識者会議は、早い時期から社会の動きに関心を持ってもらおうと、小学校から主権者教育を推進することなどを盛り込んだ提言をまとめました。 この中では、主権者として平和で民主的な社会作りに参画するための資質や能力の育成が重要だとしたうえで、早くから社会の動きに関心が持てるよう、高校だけでなく小学校や中学校の段階から、教科を超えて指導を充実させる必要があるとして、モデル校での実践研究や副教材の開発を提言しています。 また、家庭や地域においては、保護者と投票にいったり、企業やNPOなどが連携して子どもたちが地域の課題解決に取り組む機会を増やしたりすること、SNSなどでさまざまな情報があふれる中、情報の信頼性を公正に判断できるよう指導方法を開発することなどが盛り込まれています。 有識者会議では今後、教育現場における

    「小学校から主権者教育の拡充を」文科省 有識者会議が提言 | 教育 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    〈主権者として平和で民主的な社会作りに参画するための資質や能力の育成が重要〉/今の首相なら何を言われても脈絡なく「よろしい、では戦争だ」ぐらい言いそうなので全ての議論がいろいろ心配。
  • 『漫画がない世界だったら何をする人になっていた?』紫綬褒章を受賞した漫画家・高橋留美子先生へのインタビューで明かされる天才の片鱗。

    産経ニュース @Sankei_news 紫綬褒章・漫画家の高橋留美子さん 漫画界の「生ける伝説」 sankei.com/life/news/2011… 平成29年、全世界の累計発行部数が2億冊を突破。30年に米アイズナー賞を受賞するなど国際的評価も高い。 現在も週刊少年サンデーで「MAO(マオ)」を連載中。独特の世界観「るーみっくわーるど」は健在だ。 2020-11-02 10:49:10 リンク 産経ニュース 紫綬褒章・漫画家の高橋留美子さん 漫画界の「生ける伝説」 優れた功績をたたえる秋の褒章の受章者が決まった。漫画家の高橋留美子さん(63)は喜びを胸に、さらなる高みを目指す。◇40年以上にわたり常に漫画界の第一線で活躍し… 1 user 150

    『漫画がない世界だったら何をする人になっていた?』紫綬褒章を受賞した漫画家・高橋留美子先生へのインタビューで明かされる天才の片鱗。
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    俺にとって高橋留美子は短編にハズレがない大天才なので「息抜きに絵を描く」時も無尽蔵にお話が湧いてくるのだろうと思ってしまう。
  • 「就活で頭がいっぱい」乳児の遺体遺棄容疑で逮捕の元女子大生 | NHKニュース

    東京都心の公園に生まれたばかりの赤ちゃんの遺体を遺棄したとして逮捕された元女子大学生は、「妊娠を誰にも相談していなかった。当時、就職活動で頭がいっぱいでどうするべきか考えられなかった」などと供述していることが分かりました。警視庁が当時の詳しい状況を調べています。 当時、兵庫県内の大学に通っていて就職活動中で、飛行機で羽田空港に到着した直後に子どもが生まれたとみられています。 調べに対して容疑を認めているということですが、さらに「妊娠がわかったあと誰にも相談していなかった。就職活動で頭がいっぱいで赤ちゃんをどうするべきか考えられなかった」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。 また、「赤ちゃんには申し訳ないことをした」と話しているということです。 遺体には窒息した痕があり、警視庁は殺人の疑いでも捜査するとともに、容疑者の当時の生活状況などをさらに調べています。 去年まで容

    「就活で頭がいっぱい」乳児の遺体遺棄容疑で逮捕の元女子大生 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    直接手を下したのは彼女かもしれない(まだわからない)が、「誰が殺した、こまどりを」というフレーズが浮かんでしまう。少なくとも彼女以外の当事者がもう一人はいる。
  • 文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望 - 日本経済新聞

    独自の教育システムの高等専門学校(高専)が生まれて60年近く。急速に進むデジタル化のなかで、高専教育や受け入れ側の産業界はどうあるべきなのか。自ら「高専応援団」と語る萩生田光一文部科学大臣に高専愛を大いに語ってもらった。――高専生の印象をお聞かせください。「昨年11月に高専ロボコン(アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト)の全国大会を見に行き、スポーツの大会に劣らない大変な迫力

    文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望 - 日本経済新聞
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    なんとも頓珍漢。高専卒にしろ博士号持ちにしろ、学校で取得した技能や知識をちゃんと評価できないという問題のような。
  • 大阪市民だけど、前回・今回の住民投票では分断を感じて怖かった。  ※私..

    大阪市民だけど、前回・今回の住民投票では分断を感じて怖かった。 ※私の小さい観測範囲内での感想です 普段から親しい間でも政治の話はしないようにしているが、こと「(いわゆる)都構想」の話になると、自分から賛成・反対の意見を言い、そして自分の意見と逆の人を強く否定する人をネットでもリアルでも見かけるようになった。 反対多数の結果を踏まえて今後は属性ごとの賛成・反対の割合が詳細に分析されていくのだと思う。支持政党、年代、性別、住んでいる地域(区)によって、他にも大阪市に住んでいる期間の長さや、働いているかいないかなどの属性も関係あるかもしれない。(分析される内容については非常に興味を持っている) ただ、分析がされるごとに、「市民は正しい判断をした」とか「〇〇に選挙権を与えるな」とか「〇〇区民は大阪市から出ていけ」という意見が出るんだろうなと思っている。怖いのでしばらくSNSは控えておく。 0か1

    大阪市民だけど、前回・今回の住民投票では分断を感じて怖かった。  ※私..
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    けっこう大きな改変なのに「3分の2が必要」って案件ではないのがちょっと不思議ではある。僅差だったから思うだけかもしれないけど。
  • 未来少年コナン最終回が…録画失敗の悲鳴ネットにあふれる 都構想ニュース延長で/デイリースポーツ online

    未来少年コナン最終回が…録画失敗の悲鳴ネットにあふれる 都構想ニュース延長で 拡大 NHKで放送されているアニメ「未来少年コナン デジタルリマスター版」が1日深夜に最終回を迎えたが、同日行われた大阪都構想の「住民投票開票速報」が長引いたため、放送時間が当初の深夜0時10分から0時45分にずれこんだ。このためネットでは「録画失敗」を嘆く声が相次いでいる。 NHKは1日午後9時50分からニュース「大阪都構想 住民投票開票速報」を放送。だが賛成票、反対票が接戦となったことなども影響し、10時50分にはテロップで「『ニュース・気象情報』の時間ですが、『大阪都構想 住民投票開票速報』を続けます」の番組延長を伝えた。 結局、開票速報が終わったのは11時30分。その後、予定されていた番組は後ろにずれこむ事態となり、0時10分予定の「未来少年コナン」は0時45分スタートとなってしまった。 これにネットでは

    未来少年コナン最終回が…録画失敗の悲鳴ネットにあふれる 都構想ニュース延長で/デイリースポーツ online
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    SNSで「コナン最終回」って見たのコレだったのか。
  • ダイドー×『鬼滅の刃』のコラボ缶の売れ行きをグラフで見るとエグすぎる結果に「鬼滅昇龍拳」「これが経済の呼吸」

    リンク www.dydo.co.jp ニュースリリース|企業情報|ダイドードリンコ ダイドードリンコの新商品やIR関連情報、取り組みに関するニュースリリースをご覧いただけます。 36

    ダイドー×『鬼滅の刃』のコラボ缶の売れ行きをグラフで見るとエグすぎる結果に「鬼滅昇龍拳」「これが経済の呼吸」
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    〈缶コーヒーを飲む人の多くは40~50代の男性だが〉あ、やっぱりそうなんだ(そこじゃない)。
  • 大量の情報公開請求に町が悲鳴 岐阜、男性1人から7300件 | 共同通信

    大量の情報公開請求により業務に支障が出たとして、岐阜県の安八町が町内に住む40代の男性会社員に対し、1千万円の損害賠償と請求取り下げを求める民事調停を大垣簡裁に申し立てたことが2日、町への取材で分かった。男性1人から数年で計約7300件の請求があり、事務処理をする町側が悲鳴を上げた格好だ。 町によると、2017年ごろから今年にかけ、男性は約4千件の情報公開、約3千件の行政不服審査、約300件の住民監査をそれぞれ請求し、受理された。総務課職員3人が対応に当たったが、請求の数が多過ぎ、他の業務に支障が出たとしている。

    大量の情報公開請求に町が悲鳴 岐阜、男性1人から7300件 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    数千はものすごいが、拒まずに受理されたということは合理的な請求理由だったのでは? もちょっと詳細を知りたい。
  • 「生きたATフィールド」鬼滅の舞台挨拶に石田彰さんが登壇してオタクがザワついていた理由を調べたら過去のエピソードが凄すぎた

    バナナの皮 @banana_no_kawa 鬼滅の刃の舞台挨拶に石田彰さんが出るというニュースを受けて、石田さんが登壇するのレア!という意見を見かけたので、ちょっと調べてみたら「生きたATフィールド」とか呼ばれてるんですね。面白い。歌にまつわるエピソードも面白かった。 pic.twitter.com/vf7W5I786F 2020-10-26 09:55:48

    「生きたATフィールド」鬼滅の舞台挨拶に石田彰さんが登壇してオタクがザワついていた理由を調べたら過去のエピソードが凄すぎた
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    八雲役で認識した程度のニワカなのでいろいろ驚きつつ、舞台挨拶レポ2を読んで作品にとってベストの収録タイミングとはとか思って、最後の最後に11/2誕生日だったんかーい! おめでとうございまーす!
  • 手塚治虫「ブッダ」とおっぱい、20世紀のおっぱい税

    「ラーマヤーナ」ではインドラの火とも伝えているがね特に理由はないのだが、最近の通勤時間で「ラーマーヤナ」を読んでいる。特にインドに旅行する予定はないのだが、しいて言えば大学時代の友人二人がインド哲学科出身だったからかもしれない。そういえば、冒頭のムスカの台詞では長母音の場所が間違っている、みたいな話にもなった。 それはさておき、「ラーマーヤナ」である。英雄ラーマが囚われのシーターを仲間の助けで救いに行く話で、要するに古代インドのスーパーマリオなわけだが、そこで出てくる美人の形容が興味深い。たとえば「美しく黒ずんだ肌」という表現が出てくる。美白という美意識はやはり時代や地域によっては必ずしも自明ではないのだ。 また、ほっそりした腰つきや豊かな乳房の美しさを表現する箇所もある。 「二つの乳房はそれぞれの先端がむっちりと盛り上がって魅力的で、つやのあるヤシの実のように美しく、最上の宝石の装飾品

    手塚治虫「ブッダ」とおっぱい、20世紀のおっぱい税
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    昔のインドで乳房が露出されていたのは何故か知っていたが、ラーマヤーナにシータとムスカがいたこと、胸を隠すためには税を払う必要があったことは知らなかった/こんだけ勉強熱心なら文献を読めば、と思ってしまう
  • ハロウィンから我が家の犬が落ち込んでる

    家族でハロウィンパーティーしたんだけど我が家の愛する犬にはチャッキーのキグルミを着せてみたんだ。 5歳の息子と3歳の娘とがそれを見て「怖いー」って笑いながら逃げててこう流れでみんなが怖い怖いってちょっと逃げたりして、まあすぐにそれは終わってキグルミも取ったんだけど、そこからどうも元気なくなってしまった。 ご飯も残してしまうしずっと丸まってあまり反応もしてくれないので、今日は獣医さんにみてもらったんだけど「なにか落ち込んでるのかも」と言われてしまった。 そのハロウィンのときしか心当たりないんだよね。 わたしと子供たちで可愛い可愛い大好きだよって言いまくったらようやくちょっと元気になってきてくれてきた。 犬も傷つくよねって反省の為に増田に書いとく。

    ハロウィンから我が家の犬が落ち込んでる
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    犬は飼ってないんだけど、うちの子が小さかった頃に「かわいいかわいい」と家族が笑ったら本人はめちゃ傷ついて「やめて!」ってなったことを思い出した。そういうの何か境界線があるのかもしれんが難しいよね。
  • えっちですねと言われて死にたくなった

    好きな作品のファンアート(二次創作)を描いている。服装とかは自分では考えられないし、基的にアニメやアプリをお手にしてる。衣装は時々肩や背中のでてるデザインもあるけど、それはそれでおしゃれだし可愛いなと思ってるし、なるべく公式の絵に忠実に描いてきた。 そういう、多少素肌がでる衣装の絵に「えっちですね」というコメントが来た。悪気はないのはわかったけれど、殴られたような気持ちになって、しにたくなった。 私にとってキャラクター、特に未成年のキャラクターは庇護するべき対象で、子供だ。その子たちが私の描いた絵のせいで性的な視線に晒された(消費された)というのが耐え難く苦痛で、可愛い衣装だなあと思っても彼女たちを描くのが怖くなっている。 せめて心の中にとどめておいて、違う言葉を選んでくれたらなあと思う。悪気なく「えっちですね」と言える人たちが何考えてるのかわからなくて怖い。 追記 男性に限らず女性で

    えっちですねと言われて死にたくなった
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    何かに性的魅力を感じたり感じなかったりすることは作者にも二次創作者にもコントロールできないので、表現に「わいせつか否か」という問いをすること自体が無意味だという証拠のひとつになりそうな気がする。
  • (炭治郎の女体化から発起した)オタクはなぜギャルを求めるのか…(それも90年代後期に戻ったような今時いるんだ的なギャルを)の話

    E-ma @E_ma_uru 炭治郎を女体化させて日で焼いてギャルにしたら、オタクに優しいギャルが出来るってあれ考えた人天才か??? 2020-10-31 16:24:54

    (炭治郎の女体化から発起した)オタクはなぜギャルを求めるのか…(それも90年代後期に戻ったような今時いるんだ的なギャルを)の話
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    ジジイだから「90年代はつい最近」の類いかと思ったが、〈「ギャル」って大学生くらいを指してて〜女子高生はコギャル、中学生は孫ギャル〉これ、縁がなさ過ぎて完全に忘れてた。レトロニムの敗北(関係ない)。
  • 結婚する前に結婚生活が破綻しそう

    身バレ覚悟で書く。 結婚前に同棲を始めたが、生活が破綻しかかっている。 夫 ・契約社員 ・平日7時半〜8時半に帰宅 ・土日も7,8割は仕事がある。あるときは朝〜6時くらい ・家事はほぼすべて負担 ・家計には月10万負担。ただし住宅手当2万5000をもらっている ・正社員 ・平日8時半〜9時半に帰宅 ・土日もほぼすべて仕事あり。昼〜8時くらい ・家事はほぼしない ・家計には月10万負担。ただし住宅手当はもらっていない ・各種手当てをあわせても年50万ほど夫よりも年収が高い 夫は一人暮らし時代と比べて人が増え、家が大きくなったことによる家事が増えたことによって、 仕事の負担と家庭でのべ終わった器や脱いだ服の片付けの負担の両方によって、 お互いにストレスで潰れかかっている。入籍の予定日も間近に迫っているが別れた方がいいのでは?といった話も出ている。 時間が経てば解決する程度の問題なの

    結婚する前に結婚生活が破綻しそう
    kamezo
    kamezo 2020/11/03
    ブコメで言われている労働時間も気になるけど、妻は〈家事はほぼしない〉で〈家庭での食べ終わった食器や脱いだ服の片付け〉というのも気になる。それはたいした家事じゃない勘定なのかな?