タグ

2021年5月1日のブックマーク (17件)

  • 『「にゃんこ度高すぎ」お気に入りの枝を池に落としてしまったホワイトタイガーの姉妹、必死に取ろうとする姿が可愛すぎる→最終的に責任のなすりつけ合い』へのコメント

    暮らし 「にゃんこ度高すぎ」お気に入りの枝を池に落としてしまったホワイトタイガーの姉妹、必死に取ろうとする姿が可愛すぎる→最終的に責任のなすりつけ合い

    『「にゃんこ度高すぎ」お気に入りの枝を池に落としてしまったホワイトタイガーの姉妹、必死に取ろうとする姿が可愛すぎる→最終的に責任のなすりつけ合い』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
  • 「にゃんこ度高すぎ」お気に入りの枝を池に落としてしまったホワイトタイガーの姉妹、必死に取ろうとする姿が可愛すぎる→最終的に責任のなすりつけ合い

    riku @rikunow 伊豆アニマルキングダムのホワイトタイガー。戯れているうちに、お気に入りの枝を水に落としてしまった子トラ達。一生懸命両手を伸ばしたり、水を掻く様子がとても可愛かったです。最後は姉妹で責任のなすりつけ合いをしてました。 ※動画音あり #伊豆アニマルキングダム #ホワイトタイガー pic.twitter.com/tobselpelq 2021-04-30 23:08:29

    「にゃんこ度高すぎ」お気に入りの枝を池に落としてしまったホワイトタイガーの姉妹、必死に取ろうとする姿が可愛すぎる→最終的に責任のなすりつけ合い
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    ネコ(ᓚᘏᗢ)タグを付けてしまった……。
  • まいにち育つ子猫

    蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo 漫画家、原作者。東京工業大学元非常勤講師 「日人の知らない日語」など。「決してマネしないでください」NHK総合でドラマ化。「天地創造デザイン部」(原作担当)2021年アニメ化。作品一覧→ amzn.to/3orv3FU 蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo 【チャリティ写真集できました】元野良の子が元捨て犬と出会って仲良く育つ #まいにち育つ子 をまとめて写真集にしました。144pフルカラー、ほぼぜんぶ写真。利益の全てを保護団体に寄付します。詳細と購入はこちら nyorozo.booth.pm/items/2884428 大変な日々が続きますが、癒やしにどうぞ… pic.twitter.com/MbnRdeY6mv 2021-04-24 20:10:15

    まいにち育つ子猫
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    白州さん(仔猫)と大人な宮田さん(犬)。暴力的なまでの愛らしさ。
  • 回収対象とは知らず百均のガストーチを使おうとしたらあわや大惨事「怖すぎて手足震える」

    yucco @yccmz 怖かった…危うく火事になるところやった… ダイソーのトーチを使おうとしたら、ガスが漏れて大炎上。ガスを止めることもトーチを抜くこともできず、フライパンへ投げ入れる →勢いよく燃え上がって換気扇のフィルターが焼け焦げる →濡れタオルやフライパンの蓋を被せるも収まらず、119へ電話→続 pic.twitter.com/0xPwOfDozV 2021-04-30 20:08:50

    回収対象とは知らず百均のガストーチを使おうとしたらあわや大惨事「怖すぎて手足震える」
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    ガストーチって何? 聖火?→バーナーみたいなもんか。ダイソーでそんなん売ってるんだ→リコール対象だったんだ→野外専用だったんだ……と忙しくて脳が疲れた……
  • 日本の政治が終活状態 on Twitter: "そのアングルから、撮ってはいけない!  いけなかったのだ! (笑) 完全な判断ミスですよ 白いテント幕に囲まれた 人々は入れないエリア 空前絶後の区画内・行事に https://t.co/Dpn3dHWTYj"

    そのアングルから、撮ってはいけない!  いけなかったのだ! (笑) 完全な判断ミスですよ 白いテント幕に囲まれた 人々は入れないエリア 空前絶後の区画内・行事に https://t.co/Dpn3dHWTYj

    日本の政治が終活状態 on Twitter: "そのアングルから、撮ってはいけない!  いけなかったのだ! (笑) 完全な判断ミスですよ 白いテント幕に囲まれた 人々は入れないエリア 空前絶後の区画内・行事に https://t.co/Dpn3dHWTYj"
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    3回ぐらい見ても、何やってるのかわからんかった。リプを見てやっと聖火リレーだとわかった。聖火ランナーって、周りに踊り子を従えてるものなの? 沖縄だからカチャーシー?
  • 藤田ニコルさん、教習所に通わずに運転免許一発取得「にこるん凄い!」「こんな可愛い免許証の写真見たことない」

    藤田 ニコル(にこるん)🌙 @0220nicole 昨日ジロジロ有吉でも報告あったように私仮免許とれました!教習所に通わずに塾の先生や技能も一発試験の匠に教わりながら☺️。学科は苦手で少し苦戦したけど、技能の試験は鮫洲の一発試験でまさかの1回目で合格!!色んな人に無理だよって言われたけど無事仮免までとれました☺️今は免に集中中です🤲 pic.twitter.com/u27uuFyolq 2021-02-13 09:56:05

    藤田ニコルさん、教習所に通わずに運転免許一発取得「にこるん凄い!」「こんな可愛い免許証の写真見たことない」
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    塾なんかあるんだ/検索したらいっぱいあるみたい。https://tinyurl.com/yf8petyk 怪しげなのもある?
  • 「頭の回転が速い」「センスがいい」そう言われる人が無意識にしていること 米経済学者が4000人調査で証明

    「頭の回転が速い」「センスがいい」と言われる人は、なにが違うのか。言語学者で明治大学教授の堀田秀吾氏は「『時間さえあればいい選択はできる』『情報は多いほうがいい』とは限らない。素早い行動のできる人は、それを無意識に実行している」という――。 「ベストな選択」のために「情報を集める」は正しいのか 「人生は選択の連続だ」とよく言いますが、ものごとを決めるというのは大変なことですよね。悩みの多くは、「どうしようかなぁ〜」と判断に迷っているときのものだと言われています。 ここでは、いかに上手に選択をしていくか。迷う時間を減らし、素早くいい決断をする方法について見ていきたいと思います。 まずは、ものごとを選ぶときの基的なスタンスを見ていきましょう。 あなたは買いものをするとき、仕事で何かを決めるとき、どのように決めるのがベストだと思うでしょうか? 情報をできる限り集め、もっともいいと思われるものを

    「頭の回転が速い」「センスがいい」そう言われる人が無意識にしていること 米経済学者が4000人調査で証明
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    長考するよりポイントを絞って素早く判断する方が正答率が高く、どう決めるかよりも決めるか否かの方が幸福度に寄与するという主旨だが、前後の命題の脈絡がわからず「雑だな」と素早く結論したので幸福度が上がった
  • 児童養護施設で育った子ども「退所後 支援なし」約20% 厚労省 | NHKニュース

    児童養護施設などで暮らした子どもが、進学や就職で退所したあとの実態を調べるため、厚生労働省が初めて全国調査を行った結果、施設などのサポートを受けていないのは5人に1人に上ることが分かりました。 一方で、経済的な支援や生活相談などを求める声が多く、専門家は「孤立している実態が明らかとなっていて、支援の仕組みを整備することが重要だ」と指摘しています。 厚生労働省によりますと、虐待や親の病気などが理由で児童養護施設や里親家庭などで暮らす子どもは、平成30年度、4万4000人余りに上ります。 児童福祉法の下、原則として18歳になると自立が求められますが、進学や就職などで施設などを退所したあとに孤立するケースが多く、継続した支援が必要だという指摘が出ています。 このため厚生労働省は、2019年度までの5年間に施設などを退所したおよそ2万人を対象に、初めての全国調査を行いました。 居場所や連絡先が分か

    児童養護施設で育った子ども「退所後 支援なし」約20% 厚労省 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    18歳になったら放り出される、という実態が明るみに/生活保護もだが、いったん困窮すると、その場の支援はあっても、そこから抜け出す道が全く用意されていない感がある。
  • 【連載】細野ゼミ

    補講3コマ目 「細野さんと一緒に聴こう話そう」ハマ・オカモト編 ブルーノ・メジャーからフランク・ザッパまで ハマ・オカモト解説とともに古今東西の名曲を味わう

    【連載】細野ゼミ
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    ハマ・オカモトがめちゃ楽しそうで、細野晴臣も喋りやすそうな鼎談連載。アベなんとかは知らない、ごめん。
  • 細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(前編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第5回では細野とも関わりが深い歌謡曲をピックアップする。自身名義の音楽活動の一方で、松田聖子、イモ欽トリオ、和田アキ子などさまざまなアーティストの楽曲も手がけてきた細野。前編では細野にとっての歌謡曲の定義を探った。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 歌謡曲に囲まれて生まれ育った細野晴臣──今回のテーマは歌謡曲です。そ

    細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(前編)
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    ハマ・オカモトがめっちゃ楽しそうに仕事してるw
  • くるり岸田繁さんから言及を受けるのこと - 関内関外日記

    おれはこんな記事を書いた。 goldhead.hatenablog.com くるりのニューアルバム『天才の愛』から、「野球」という曲に出てくる選手について羅列しただけのエントリーである。「野球」はTokyo FMの「スカイロケットカンパニー」でマンボウやしろが「他に先駆けて」流した曲でもある。 して、日プロ野球史上に残る選手に混じって、「なぜ戸柱?」と思った。そのことを書いた。そうしたら、ツイッターで反応があった。 戸柱、譜割りフロウ的にハマり良かったので抜擢しましたが、好きな捕手のひとりですよ。https://t.co/MQbok52EuM — 岸田繁 (@Kishida_Qrl) April 29, 2021 き、岸田繁人……。いや、おれは著名人、偉人に対しては敬称をつけいないことが敬意だと思っているので呼び捨てになってしまうのだが、おい、これすごいな。ちょっとよくわからないけど、

    くるり岸田繁さんから言及を受けるのこと - 関内関外日記
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    ほのぼのエントリなようで安心。好きな著名人に反応もらうとうれしいのは覚えがある。RTされるだけでも舞い上がって「俺もミーハーなんだな」としみじみしたことがあるw/また変に食いつかれるとすごく凹むw
  • どうして労働組合が「護憲」を唱える必要があるのか 政治活動の理由、聞いてみた - 弁護士ドットコムニュース

    どうして労働組合が「護憲」を唱える必要があるのか 政治活動の理由、聞いてみた - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    労組も日教組も「政治問題ばかり」なのは、「そもそも労働問題は政治問題だから」「あれもこれも地続き」で通ったのは70年代までか。二次産業が経済の中心だった頃は「動員される」がリアリティあったんだろうけど。
  • 観光地もレストランもジムもダメ…東京五輪の選手に禁止だらけ 「おもてなし」はどこへ:東京新聞 TOKYO Web

    今夏の東京五輪に、どのくらいの国・地域が参加するのだろうか。紙は4月下旬、5大陸から約20カ国・地域を選び、各地のオリンピック委員会の意向を取材した。

    観光地もレストランもジムもダメ…東京五輪の選手に禁止だらけ 「おもてなし」はどこへ:東京新聞 TOKYO Web
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    「バブル方式(ソーシャルバブル)で世界大会開催」なんて種目もあったけど、それでも感染者は出てるしねぇ/自分が無自覚なキャリアでうっかり持ち込むかもしれない、という視点はやっぱりないのが普通なんかなぁ。
  • アメリカ大使館 on Twitter: "あの極めて不快なツイートに対して声を上げてくださった日本の皆さまに感謝いたします。これはまさに、日米同盟が共通する価値観に深く根ざしていると改めて気付かせてくれる出来事です。 https://t.co/XO2IxRcHmU"

    あの極めて不快なツイートに対して声を上げてくださった日の皆さまに感謝いたします。これはまさに、日米同盟が共通する価値観に深く根ざしていると改めて気付かせてくれる出来事です。 https://t.co/XO2IxRcHmU

    アメリカ大使館 on Twitter: "あの極めて不快なツイートに対して声を上げてくださった日本の皆さまに感謝いたします。これはまさに、日米同盟が共通する価値観に深く根ざしていると改めて気付かせてくれる出来事です。 https://t.co/XO2IxRcHmU"
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
  • インドのコロナ感染拡大、与党指導者「責任は我々にある」

    印ニューデリーのホールに設置された即席のコロナ病棟を歩く医療従事者/Money Sharma/AFP/Getty Images (CNN) インド与党「インド人民党(BJP)」の報道担当者、ナレンドラ・タネジャ氏は4月29日、国内で新型コロナウイルスの第2波が猛威を振るっている状況に触れ、責任は「まず第一に」政府にあるとの認識を示した。 タネジャ氏はCNNのクリスティアン・アマンプールに対し、「政権の座にあるのは我々であり、我々がインド政府だ。従って良いことも悪いことも、何であれ我々が責任を負う。我々はあらゆるレベルで最善を尽くしている」と述べた。 ただ、現在の危機は予測できなかったとも主張。「2月当時、多くの研究者や医者は多かれ少なかれ同じ見解だった」とした。 そのうえで「明らかに何かが誤った方向に進み、我々は『津波』に見舞われた」とし、「あなたも知っているように、当事者は把握できないの

    インドのコロナ感染拡大、与党指導者「責任は我々にある」
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    「最善を尽くした」「専門家も予想外だった」としつつも「誰かのせいにはできない」「責任はまず第一に我々(政府、政権与党)にある」と/つまり「しかたがない。避けられない事態」ということ?
  • 武田総務相から「7月末に高齢者ワクチン接種終了命令」全国の知事、首長が怒り心頭【メール入手】  | AERA dot. (アエラドット)

    国会で答弁する武田総務相(C)朝日新聞社 武田総務相が全国の知事と首長に宛てたメール全文 ワクチン接種が進まない中、武田良太総務相が全国の知事や市町村の首長に送信したメールが波紋を呼んでいる。 【独自入手】武田総務相が全国の知事や首長に出したメールはこちら 問題のメールは4月23日付で発信された。武田総務相は菅義偉総理の指示を受けてワクチン接種を各自治体に急ぐようこうハッパをかけている。 <ゴールデンウイーク明けには約700万回分、それ以降は毎週約1000万回分のワクチンを全国の自治体に配布し、希望する高齢者には7月末を念頭に各自治体が2回の接種を終えることができるようにお願いしたい> このメールは同日に菅総理が「6月末までには合計1億回分を配布できるようにいたします。その上で、希望する高齢者に7月末を念頭に各自治体が2回の接種を終えることができるよう、政府を挙げて取り組んでまいります」と

    武田総務相から「7月末に高齢者ワクチン接種終了命令」全国の知事、首長が怒り心頭【メール入手】  | AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    わー、兵も武器も弾薬も糧食も送れないがなんとか撃退しろ? 玉砕しても対策にはならんけど/むしろ「殿が河野も厚労省も頼りにならぬとおむずかりなので、下々の方でよしなに計らってくれぬか」みたいな話か?
  • 連休初日 東京都から出た人は去年比4割余増 沖縄へは2倍以上に | NHKニュース

    県をまたぐ移動の自粛が呼びかけられている中、大型連休初日の4月29日にどれだけの人がこうした移動をしたのか、ビッグデータで分析した結果、東京から出た人は去年より4割余り増え、特に、沖縄に向かった人が2倍以上になっていたことがわかりました。 1回目の緊急事態宣言が出されていた去年に比べ、ステイホームを徹底する難しさが見えています。 NHKは、NTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で集めたビッグデータを使って4月29日、東京と大阪から都外、府外に移動した人の数を分析し、過去の連休初日にあたる日のデータと比較しました。 その結果、東京から出た人は、新型コロナウイルスの感染がなかったおととしと比べると31%減少しているものの、1回目の緊急事態宣言が出されていた去年と比べると45%増加していました。 大阪から出た人も、おととしと比べると45%の減少、去年と比べると24%の増加でし

    連休初日 東京都から出た人は去年比4割余増 沖縄へは2倍以上に | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/05/01
    GoToトラベルはなくても大丈夫と証明された感じ? 一昨年と比べると31〜45%も減ってるからダメか?/しかしクルーズ船といいコレといい、ため息も出ないな。