タグ

2021年11月22日のブックマーク (21件)

  • 仮想鉄道「JR西武中央多摩川稲城鉄道」でリアル電車ごっこ。回遊ラリー開催

    仮想鉄道「JR西武中央多摩川稲城鉄道」でリアル電車ごっこ。回遊ラリー開催
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    うちの近所で〈駅前の懐かしい商店街、田んぼや用水路、自然豊かな公園など、東京の中心にありながらのどかな風景〉を楽しむイベントがある模様。青森の友人に教わったw
  • 東京都議会 木下富美子議員が辞職 無免許運転で在宅起訴 | NHKニュース

    無免許運転を繰り返したとして道路交通法違反の罪で在宅起訴された木下富美子都議会議員が辞職しました。 記者会見で木下議員は「交通法規に対する順法精神が、しかんしていたことは当に申し訳なく思います。多くの都民、有権者の皆さんに改めておわび申し上げます」と述べ、謝罪しました。 木下富美子都議会議員は、選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こしたなどとして、ことし9月に書類送検され、7回にわたって無免許運転を繰り返したとして道路交通法違反の罪で先週、在宅起訴されました。 木下議員は、22日午後6時すぎから都庁で記者会見を開き「都議会議長に辞表を提出することを決断しました。小池知事と直接話し、支援者とも相談する中で決断しました」と述べ、議員を辞職する考えを明らかにしました。 そのうえで「交通法規に対する順法精神が、しかんしていたことは当に申し訳なく思います。今後下される司直の判断に従い、罪を償って

    東京都議会 木下富美子議員が辞職 無免許運転で在宅起訴 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    20時前に辞表提出、受理されて辞職成立、それを受けて見出しが「辞意表明」から「辞職」に変わったのね。
  • 長官「直ちに問題はない」 厚労省職員へのあいさつ文作成依頼問題:朝日新聞デジタル

    国会議員の一部が支援団体などの会合に出席する際、あいさつ文や講演資料の作成を厚生労働省の職員に依頼していた問題で、松野博一官房長官は22日の会見で、「公務として対応することについて、直ちに問題があるものとは考えていない」との見解を示した。 厚労省の2020年11月の内部調査では、少なくとも400件が確認され、与党からが中心だったが、野党からも数十件あったという。同省は調査結果を公表していない。 松野氏は「厚生労働省において国会議員からの依頼を受けて、あいさつ文作成や関係資料の提供を行っていたと聞いている」と事実関係を認めつつ、「所管する政策に関連して、政策の説明や資料提供依頼への対応などの一環として、関係者への広報、説明の機会に資するものとして対応している」と説明した。 自身についても、「官房長官として対外的に発信する場合に、技術関係などの資料を省庁に依頼することはあり得る。政策の正確な発

    長官「直ちに問題はない」 厚労省職員へのあいさつ文作成依頼問題:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    官僚志望の若者がまた減りそう。いなくなるまで続けるのかな。
  • 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと【2020年BEST5】 それは「タメ語と丁寧語」に似ている

    「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士のが、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。 障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかしは、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。 やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たとえでもこんな意見は聞き捨てならず引くに引けません。 「じゃあ、ちゃんと調べてやる」 これが思いがけずその後十数年にもわたる「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけだったのです。 私は軽い気持ちで、知り合いの特別支援学校の先生方にこの話をしてみました。するとなんとの発言を支持する意見ばかりが寄

    「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと【2020年BEST5】 それは「タメ語と丁寧語」に似ている
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    初出時にブクマが1000件オーバーだった。b:id:entry:4692411298657925442 /昨年、続刊の『自閉症は津軽弁を話さない リターンズ』https://www.fukumura.co.jp/book/b515732.html が出ている。
  • 機嫌良く、怒らず人材育成に取り組むと評判の管理職に秘訣を聞いた→人を人とも思わない感覚で「期待しないこと」が秘訣だった

    absinthe @absinthe9999999 いつも機嫌良く、決して部下に怒らず人材育成に取り組んでいると評判の管理職にその秘訣を聞いた時「ぶっちゃけ期待しないことです。期待するから期待外れの時に怒りが湧く」って淡々と返されてから、結果を出すマネジメントスタイルは様々だと知った。 2021-11-20 21:21:08 absinthe @absinthe9999999 さらにこの人の表現を借りると「早く走る馬と脚の遅い馬に同じことさせないようにしてる」って。 人を人とも思わない感覚でも人を扱うことはできるんだよね。それを表に出すか出さないかだけの話。 2021-11-20 21:24:04

    機嫌良く、怒らず人材育成に取り組むと評判の管理職に秘訣を聞いた→人を人とも思わない感覚で「期待しないこと」が秘訣だった
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    「期待しない」だけだと「怒らずに対処できる」だけで「育成」にはならなさそう/よその子にはイラつかずに指導できるのに、我が子相手だとイラついてしまう、ということがあったなぁ。あれはなんなのだろう。
  • アフタヌーン編集部が贈る新しい漫画サイト「&Sofa」(アンドソファ)のお知らせ - コミックDAYS-編集部ブログ-

    皆さん、こんにちは。 アフタヌーン編集部、「&Sofa」チームです。 このたび、アフタヌーン編集部では、新しいWEB漫画サイト「&Sofa」(アンドソファ)を立ち上げることになりました。 andsofa.com 「&Sofa」でしか読めないオリジナル漫画やコラムが更新されていく、WEB漫画サイトです。 「&Sofa」キービジュアル(イラスト寄稿:池辺葵) サイト自体はこれから少し先の2021年11月22日(月)にオープンいたしますが、それに先駆けて、「&Sofa」公式Twitter日より開設しました! オープンに向けて作品情報やチーム内の様子などさまざまな情報を発信していきますので、もしよければフォローしていただければ嬉しいです。 @andsofa_manga そして、今回のブログでは「どんな作家さんが連載するのか? 」「オープンに向けてどんな特別企画を準備しているのか? 」など、「&

    アフタヌーン編集部が贈る新しい漫画サイト「&Sofa」(アンドソファ)のお知らせ - コミックDAYS-編集部ブログ-
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    単行本にチラシが入ってた。
  • 誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    堺市西区の住宅街を流れる石津川に架かる通称「鶴田橋」(幅2・6メートル、長さ30メートル)。住民が買い物などで利用し、毎日多くの人が徒歩や自転車で行き交うが、管理者が不明のまま、補修されずに放置されている。 河川法では、橋を架ける場合、河川を管理する自治体の許可が必要で、橋の維持・管理は設置者に義務づけられている。2017年、住民から堺市に改修の要望があったのをきっかけに、石津川を管理する大阪府が調べたところ、1957年に最初の橋が造られたと判明したが、設置主体はわからなかった。67年に府が河川改修に合わせて木製から現在の鋼製に架け替え、管理を堺市に引き継ぐ方針を決めたものの、協議を市に持ちかけないまま棚上げにしてきたという。

    誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    管理者不明の424か所のうち、地元市町村に引き継ぐ予定の121か所は、把握しつつ放置されてたってことか。面倒ごととして先送りにしてたんかな。
  • 【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..

    【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 親の介護が終わり、自分の介護が必要になったとき、家族のサポートがない老人は困難が付きまといます。 まず、老人になった増田さんは身体的にも精神的にも老化が進み 現在当たり前にできることが、一人ではできなくなります。 自転車に乗れないので買い物に行けない。重いものが買えない。 車の運転なんてもってのほか。 20年後から30年後にある、新しい技術のネット通販的なものはやり方がわからない。 紙の生協を頼みたいけど文字が小さい、毎週頼む気力がない。 電球が切れたけど交換ができない。 洗濯物を干したいけど重くて持てない。 毎日のように病院通いだけど、歩くだけで足腰が痛い。通院がつらい。 友達も同じように老いた。半分はもう故人。 連絡を取りたいけど、友達も気力がなくて連絡がこない。 同じような困りごとを抱えている老人なので、連絡して

    【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    有料老人ホーム、自分で動けるうちにと思うが難しそう。今は入居時に高額かかるとも限らない。月々の支払いを積み増してカバーする。グループホームならもっと安上がり(認知症対応のところもある)。
  • 「謎の白い気体を吸った」「羽交い締めされた」平成初期時代に中耳炎で耳鼻科に通っていたときの漫画がとても生々しくて懐かしい

    大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 【平成初期時代の耳鼻科の話】(3/3) 耳に膿が溜まってそれが内耳にまで悪化してしまうと大変らしく、こまくは再生するからとよく切られました  最近は飲み薬で治したり発達した麻酔使ったりで痛みはだいぶマシになってると聞きます 今の子がうらやましい〜😁 pic.twitter.com/X4b7XGgcrG 2021-11-20 11:18:24

    「謎の白い気体を吸った」「羽交い締めされた」平成初期時代に中耳炎で耳鼻科に通っていたときの漫画がとても生々しくて懐かしい
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    ネブライザー以外、知らなかった。軽かったんかな。つい数年前、インフルエンザ後の鼻炎で耳鼻科に行ったらネブライザーがまだあって、なんだか懐かしかった。
  • 「温泉むすめ」のミラーリング「温泉むすこ」誕生

    ちんだらけ自認弁護士トランス石油王 性自認🌈はチンケツ攻撃ヘリ🚁💨SizimiはYobai @rgh5j6oig3egr #温泉むすこ とコラボしない温泉は男性差別‼️‼️ 男性も消費される権利がある!! 豊かな玉袋を消費されたい男性もいる‼️😡😡😡😡😡😡 twitter.com/amefuri_Ushi/s… 2021-11-19 16:32:43

    「温泉むすめ」のミラーリング「温泉むすこ」誕生
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    よくわからない。ミラーリングと言うからには「こんなのが温泉にあったら男性だってイヤでしょ?」という理解なのかな?/少女マンガの絵柄で浴衣の胸をはだけた美少年アイドル的なキャラにすればいいのか? 謎。
  • テスラ、サーバエラーでアプリによる操作が一時不能に。自分のクルマに乗れなくなるなどの障害発生

    テスラ社の電気自動車を操作するモバイルアプリでサーバエラーが発生し、多くのユーザーが自分のクルマに乗れなくなるなどの障害が一時発生していたことが報道されています。 下記はBBCニュース、ロイター、Engadegetなどによる報道。 Tesla drivers left unable to start their cars after outage - BBC News Tesla app coming back online after server outage, Musk says | Reuters テスラアプリに障害発生、世界中でテスラオーナーがEVに乗れなくなる現象発生 - Engadget 日版 この障害は日時間11月20日午前5時50分頃に発生し、午後1時頃まで続きました。下記は当時のDowndetectorによる障害の状況です。 障害の内容は、テスラ車をモバイルアプリか

    テスラ、サーバエラーでアプリによる操作が一時不能に。自分のクルマに乗れなくなるなどの障害発生
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    「ネットに繋がらなくなると乗れない」のか。いろんな機能がサーバに依存してるなら、そうあるべきなような、走行中だと恐ろしいような。
  • 「75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない。悪者にせず、まずは代替案の提示を」“免許返納”へ向けた説得について認知症の専門医 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    大阪府狭山市で17日、スーパーの近くで乗用車が歩行者をはね、男性1人が死亡、女性2人がけがをする事故が起きた。過失運転致傷の疑いで逮捕された89歳の容疑者が「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話していることから、事故の原因は“運転ミス”だったとみられている。容疑者は数年前から知人に対し、「免許の返納をしないといけない」と話していたという。

    「75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない。悪者にせず、まずは代替案の提示を」“免許返納”へ向けた説得について認知症の専門医 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    交通事故が激減している昨今で、高齢者による事故が減っていないのなら、やはり免許返納を促そうという話になりそうな……。
  • 京大での授業で「そろばんはアナログではなくデジタルです」と言ったら「そろばんがデジタルとはどういうことでしょうか?」という学生がいた

    Mai Sugimoto @MaiSugimoto4 先週京大での授業で「ご承知の通り、そろばんはアナログではなくデジタルです」と言ったら、「そろばんがデジタルとはどういうことでしょうか。知りませんでした!」という学生がいた。京大レベルでもデジタルとアナログの違いが分かっていない学生は珍しくないのか、と思った。 2021-11-21 08:38:07

    京大での授業で「そろばんはアナログではなくデジタルです」と言ったら「そろばんがデジタルとはどういうことでしょうか?」という学生がいた
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    そりゃ、いるだろ。政府にも官庁にもいそう。大学で学べてよかったですね/東大生の何割以上がその誤解をしていたら問題とすべきだろうか。
  • 小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    さて、今回これを書いているのは、それだけ気分良く、アゲた感じで展示を見ていたところ、最後の最後で非常に残念な思いをしたから。 先にも少し書いたように、今回は同じ展覧会に二度目の来訪、なのに。 最近、うちでは息子に「博物館ノート」というものを作らせ、博物館や美術館に行く際にはそのノートと”鉛筆”を持っていかせるようにしている。ただ展示されているものを見て回るだけでなく、気になったものをメモしたりスケッチしたりさせることでより好奇心が深まり、調べるという態度を培うことで始めさせてみた。また、息子の通う学校では自主学習や探求教育を推進していることもあり、いろいろな機会で自分が調べたこと・学んだことを発表する機会があるため、その準備にもちょうど良いので続けさせている。 加えて、インクを使うペンはなぜNGなのか、なぜ”鉛筆”しか持たせないのか、混雑したときはどうすべきかなど、博物館・美術館におけるマ

    小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
  • https://twitter.com/yoppymodel/status/1461627131293691904

    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    だいぶ人口が減りそうだ……ってヨッピーかい!
  • 生身で宇宙空間に出たとき、人体はどれだけ耐えられるのか? - ナゾロジー

    宇宙を舞台にしたSF作品では、人間が宇宙空間に生身で放り出されるシーンが描かれることがあります。 ただその描写は、作品によってだいぶ異なります。 過激なものだと急激に膨張して爆発したり、瞬時に凍り付いたりといった表現がされます。一方、アニメ作品のガンダムでは耳を塞いで目を閉じ宇宙空間に生身で飛び出しコックピットに乗り移るシーンが描かれています。 一体どの表現がより現実に近い状態なのでしょうか? 今回は宇宙空間に出た人体はどうなるのか、科学的な予想を解説します。

    生身で宇宙空間に出たとき、人体はどれだけ耐えられるのか? - ナゾロジー
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    俗説も大きな間違いではないけど大げさ、実際のところはそれなりに時間がかかる(でも分単位)、みたいな話。
  • クレームの電話には『かけ直すのでお名前と電話番号を教えていただけますか』と聞くと大抵電話を切られる「匿名で炎上に参加するノリなのかな」

    フデタニン @FUDE0415 ご意見やクレームの電話、もちろん何回も受けてきたけど、かけ直しますのでお名前と電話番号を教えていただけますかと聞くと、たいてい電話切られる。 2021-11-20 12:33:58

    クレームの電話には『かけ直すのでお名前と電話番号を教えていただけますか』と聞くと大抵電話を切られる「匿名で炎上に参加するノリなのかな」
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    マジのクレームとマジヤバいクレーマーが残るとか、なかなかすごいテク/一般的な話ではない模様/フリーコール(KDDI版フリーダイヤル)にすると減るというのは何なのだろう。通話料がかかると誤解するのか?
  • togetterは悪い文明 追記

    温泉街とは、負の文化遺産だ https://togetter.com/li/1805311 という主に北原みのりの発言のまとめがあった。 -togetterの風潮の一つに、まとめ主の意見ではなく「晒しあげ対象の馬鹿な発言」をそのままタイトルに持ってくるというのがある。 若い人には想像つかないかもしれないけど、昔はね、女一人で温泉宿に泊まったら同じ宿の男相手に売春するつもりだって疑われて泊まらせてもらえなかったんだよ。 https://togetter.com/li/1804401 これではまるでまとめ主が温泉宿を売春の場だと主張しているようで紛らわしく非常に嫌いではあるが、まあ一歩譲って良いとしよう。 さて冒頭のまとめ。 初めちらっと流し読みしたとき、「このタイトルだと"温泉街とは、負の文化遺産だ"がまとめ主自身の言葉に見えるから"北原みのり「温泉街とは、負の文化遺産だ」"に変えたほうがい

    togetterは悪い文明 追記
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    追記〈togetterコメント欄では途中で気がついた人が現れて流れが変わったが、多くのブクマカはついに見抜けず〉って、棘民の方が賢いって話?
  • 世界のおわりのペンフレンド - 岩田雪花/松浦健人 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    世界のおわりのペンフレンド - 岩田雪花/松浦健人 | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    うお……やられた……ラスト……
  • 中国メディア 不明テニス選手の動画投稿 事態の沈静化ねらいか | NHKニュース

    中国の前の副首相との関係を告白したのち、行方が分からなくなったと伝えられている女子テニス選手について、共産党系メディアの関係者が、選手の最近の様子だとする動画をツイッターに相次いで投稿しました。選手の安否への懸念が国際的に広がる中、中国側は事態の沈静化を図るとともに、北京オリンピックに影響を与えることを避けたい思惑があるとみられます。 20日 ツイッターに動画投稿 中国の女子プロテニスの彭帥選手をめぐっては、共産党最高指導部のメンバーだった張高麗前副首相から性的関係を迫られたことなどを告白したとされる文書がSNS上に投稿され、その後、行方が分からなくなったと伝えられています。 これまでにアメリカ政府や国連の機関が彭選手の安否や所在を明らかにするよう求めているほか、大坂なおみ選手など著名なテニス選手からも懸念の声が上がっています。

    中国メディア 不明テニス選手の動画投稿 事態の沈静化ねらいか | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    本人コメントはなし。〈IOC=国際オリンピック委員会で最古参のディック・パウンド委員〜「開催の中止はないと思うが、先のことはどうなるか分からない」〉ふうむ。
  • 岩瀬忠震から小栗忠順へ引き継がれた日米修好通商条約【消された「徳川近代」明治日本の欺瞞】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    安政7(1860)年に日米修好通商条約の批准書交換のため渡米した使節団の中に、小栗忠順の姿もあった(右)。左は村垣範正、中央が正使の新見正興 「徳川近代」――。何やら聞きなれないフレーズを打ち出した(『消された徳川近代 明治日の欺瞞』)が密かに話題を集めている。著者は『明治維新の過ち』を嚆矢(こうし)とする維新三部作のベストセラーで知られる原田伊織氏。近代は明治からというこれまでの常識に挑んだ書だ。 幕末の日でいち早く近代化を推進した小栗上野介忠順は、「徳川近代」を象徴する幕臣である。その小栗が維新後、さしたる理由もなく新政府軍に斬首されたことに「維新の実像」が見えて来る。 日米修好通商条約調印が早まったのは、一種の“外圧”によるものであった。 井伊大老の登場によって、一橋派対南紀派の対立が最終局面を迎えようとする中、岩瀬忠震たち開明派官僚グループは公然と井伊を批判し、松平春嶽が例に

    岩瀬忠震から小栗忠順へ引き継がれた日米修好通商条約【消された「徳川近代」明治日本の欺瞞】1 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    kamezo
    kamezo 2021/11/22
    連載の1回目。既に10回ほどある。「徳川があと10年続いてたらすごかったに違いない」説/「作家さんかぁ、学術的には評価されてないんだろうな」とググったら、いや、けちょんけちょん? 人気はある模様。