タグ

2021年11月23日のブックマーク (14件)

  • 韓国の全斗煥元大統領が死去 クーデターで実権掌握、軍事政権率いる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国の全斗煥元大統領が死去 クーデターで実権掌握、軍事政権率いる:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    なんと!? とっくに処刑されてたかと思ったら、赦免されてご存命だったと。90歳……思ったより若かった。
  • https://twitter.com/PyRZaX5Sac7Ailu/status/1462695751331377153

    https://twitter.com/PyRZaX5Sac7Ailu/status/1462695751331377153
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    であれば「生みの親にも愛されないフランケンシュタインの怪物」ではなかった、ということになるのか。いや、「世が世なら」なのかもしれないけど。
  • 自宅待機3日の高すぎるハードル 入国制限緩和、企業は「使えない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    自宅待機3日の高すぎるハードル 入国制限緩和、企業は「使えない」:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    先日、来日公演に来ているクリムゾンのメンバーがホテル隔離中という記事 https://amass.jp/152964/ を観たなぁ。何日隔離だったのか知らないけど。
  • 「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的"宗教変動"の衝撃 教会が売られイスラム教のモスクに

    世界のイスラム教徒の数がキリスト教徒を上回る日 仏教は減退し、キリスト教は現状維持、イスラム教は繁栄の時代を迎える――。 世界三大宗教と呼ばれる仏教、キリスト教、イスラム教の勢力が転換点を迎えている。将来的にはイスラム教が世界で最大勢力を獲得する見込みで、このような宗教構造の変化は国際政治や生活習慣などにも影響を与える可能性がある。 現在、世界最大の宗教勢力はキリスト教である。世界の総人口73億人のうち23億人(人口比で32%)をキリスト教徒が占めている。次いでイスラム教徒が18億人(25%)、ヒンズー教徒が11億人(15%)、仏教徒が5億人(7%)、民族信仰が4億人(5%)だ。日の神道は国際的な分類では、「民族信仰」のカテゴリに入る。ちなみに、無宗教は12億人(16%)である。 この宗教構造が、ドラスティックに変化する。 世界の宗教動静を調査している米調査機関ピュー・リサーチ・センター

    「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的"宗教変動"の衝撃 教会が売られイスラム教のモスクに
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    キリスト教原理主義が呆れられた、とかはないのかな/100年後には欧米でも「昔の欧米文化を理解するにはキリスト教理解が必須で」「マジか」ってなるのかしら。
  • 旅行中スマホに没頭する後輩

    2泊3日で男2人で沖縄旅行へ行ってきた。 旅行自体は素晴らしかった。美しい海と空、美味しいべ物、11月とは思えない気候で日焼けするくらいだった。 だけど、帰宅途中電車の中で自分の中のストレスがもう耐えられなくなってしまった。悲しい気持ちと辛い気持ち。胃がムカムカする、吐き気がする。 タイトルにも書いた通り、彼のスマホに対する没頭。出発時の機内から少し気にはなっていた。全員が着席しこれから飛行機が動き出そうとする中、何か必死にメールを打っている彼。思わず「機内モードにしないと…」と言ったが、少なくとも文章を打ち追って送信ボタンを押してから機内モードにしていたのが見えた。飛行機は走り出していた。 その後も終始スマホでSNSのチェック、LINEの返信、他何を見ているのかは分からない。 ただ、彼にとって初めての体験ばかりで心底楽しんではいるようだった。旅慣れしていないのは分かっていたから、プラン

    旅行中スマホに没頭する後輩
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    50代おわりと20代はじめで想像してみた(あるか?)。こんな感じかも。〈多少頻度は下がった程度で変わることはなかった〉後輩くんは「食事中や会話中は見ないようにした」ぐらいの感じなのかな。
  • 木下富美子氏「仕事したいのにできない理不尽あった」 都議会批判 | 毎日新聞

    都議会議長に辞職願を手渡す木下富美子都議(左)=東京都庁で2021年11月22日午後7時49分、小川昌宏撮影 無免許運転を繰り返したとして道路交通法違反で在宅起訴された木下富美子東京都議(55)は22日、都庁で記者会見し、議員辞職すると表明した。同日付で都議会議長宛てに辞表を提出し、許可された。木下氏はかつて所属していた地域政党・都民ファーストの会の特別顧問を務める小池百合子都知事に相談し、辞職を促されたと明らかにした上で「順法精神が弛緩(しかん)していたことは申し訳なく、猛省している」と陳謝した。 木下氏は問題発覚後、体調不良を理由に会議や所属委員会を欠席。9日に都議会を訪れ、約4カ月ぶりに公の場に姿を見せて報道陣に議員活動を続ける意欲を表明した。しかし、都議会は議員辞職勧告を全会一致で2度決議しており、他の都議らが反発して所属委員会が開かれないなど、混乱が生じていた。

    木下富美子氏「仕事したいのにできない理不尽あった」 都議会批判 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    知らなかったけど、そもそも辞職勧告決議なるものがあるのがおかしい、無根拠で無意味だという主張も世の中にはあるのね。一例(『自治日報』紙の記事コピペ)http://www.kvision.ne.jp/~t-isobe/topics/topicf67.htm
  • スマホのセンサーで「盗撮カメラ」を発見する画期的技術(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    最新のテクノロジーを備えたスマホのカメラは、景色を撮ったり、自撮りをする以外にも、隠しカメラを検出できることが明らかになった。 これを可能にするのは、最新のスマホに搭載されているToF(Time of Flight)センサーだ。ToFセンサーは、レーザーを物体に照射し、反射して戻ってきた反射光を分析することで撮影した画像の深度を計測し、カメラの設定を最適化している。アップルはiPhone12とiPhone13のProモデルにこのセンサーを搭載しており、サムスンはGalaxy S20+に搭載した。 シンガポール国立大学と韓国の延世大学の研究チームは先日、スマホのToFセンサーを用いて隠しカメラを発見するテクノロジーについての論文を発表した。レーザーがカメラのレンズに当たると、通常とは異なる反射が発生するが、研究者らはこの特性を利用し、隠しカメラを約90%の確率で検出する LAPD(Laser

    スマホのセンサーで「盗撮カメラ」を発見する画期的技術(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    ブコメを見るまで記事中の「エアビーアンドビー」が「Airbnb」だと気づかなかった。ちょっと記事中の表記に問題があるのではあるまいか。
  • 高円寺に「動画編集カフェ」 スマホやパソコンで動画制作する人専用のカフェ

    動画を編集する人のみが利用できるカフェで、カウンター席とテーブル席で10席を用意するが、現在はソーシャルディスタンスを確保するため定員は5人。 店長の川井拓也さんは「配信などができる機材も揃えていて、『高円寺三角地帯』として撮影スタジオとしても活用している場所。夜に活用することが多く、昼の時間は動画クリエーターの応援ができるカフェとして、クリエーター同士の交流もしてもらえれば」と話す。 ノートパソコンだけでなく、スマートフォンで動画を編集する人も利用できる。入店時のチェックシートに「何分の動画を何時間で作る」と目標を記入し、川井さんが1時間ごとに進捗(しんちょく)をチェックするといい、原則的に動画が完成するまで退店できない。飲物は持ち込みができ、コーヒーは飲み放題で用意。1席にコンセント2口、無線LAN、ノートパソコン用空冷スタンドなどを設置する。トイレには古いiPodやウォークマン、ガ

    高円寺に「動画編集カフェ」 スマホやパソコンで動画制作する人専用のカフェ
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    〈入店時のチェックシートに「何分の動画を何時間で作る」と目標を記入し、川井さんが1時間ごとに進捗(しんちょく)をチェックするといい、原則的に動画が完成するまで退店できない〉セルフ缶詰め環境ってことか。
  • 娘の結婚相手が奨学金返済中らしい

    結婚後の家計から奨学金を返済していくらしい。 その返済分が家庭の予算から減るだろ。子供が生まれたら育成にまわせる金も減る。 なにがムカつくかって、結婚相手の実家は貧困層でもなく一般の家庭なのに、奨学金で大学に行かせたとこだよ。そこ毎年海外に家族旅行に行っていたらしい。 俺の家では家計から娘を大学に通わせたんだぞ。 俺が働いて得た賃金が巡って相手家の家族旅行代金になったってのかよ。

    娘の結婚相手が奨学金返済中らしい
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    ひょっとして長女のダンナのパパ?……と思ったが、〈毎年海外に家族旅行に行っていた〉で違うとわかった。海外行ったことない/そういえば、ニョーボの遺産で一括返済しろと言ってあるが、返済したのかな(汗
  • 【理解の6側面】「理解する」とは何か、説明できますか?

    「理解する」ってどういうこと? 「理解する」という現象を説明しろと言われたらどうしますか? 相手は小学生か中学生。好奇心旺盛で、濁した表現を嫌う子です。 ほとんどの人はできないと思います。 難しいです。 「理解する」という言葉を私たちは日常的に使いますが、理解に対する理解をあまりしていません。 今回は理解に関する考察の一つ、「理解の6側面」を紹介していきます。 すぐに役立つ内容ではないですが、知っておくと視点が増えるはずです。 理解の6側面とは? 「理解の6側面」はG. WigginsとJ. McTigheがその著書の中で示したものです。

    【理解の6側面】「理解する」とは何か、説明できますか?
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    「わかる」と「実践できる」「説明できる」「教えられる」は、それぞれ全部別のことだ派です。
  • https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1462621073912913922

    https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1462621073912913922
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    紀元前1世紀から紀元3世紀って、ちょうどローマ帝国の属州だった時代(キリスト教化される前まで?)なのね。https://ja.wikipedia.org/?curid=920385
  • Xユーザーの田亀源五郎 Gengoroh Tagameさん: 「TLに出現した「萌え絵のミラーリング」という絵が、普通に男性向けのショタ絵っぽく見えたので、では逆に、「男性が嫌う絵柄」(それが仮に『一部の』という前提付きだったとしても)とか、そういう絵柄で描かれた男性像というのは、どんなものかしらん…と考えたけど、どうも思いつかない (´・ω・`)」 / X

    Xユーザーの田亀源五郎 Gengoroh Tagameさん: 「TLに出現した「萌え絵のミラーリング」という絵が、普通に男性向けのショタ絵っぽく見えたので、では逆に、「男性が嫌う絵柄」(それが仮に『一部の』という前提付きだったとしても)とか、そういう絵柄で描かれた男性像というのは、どんなものかしらん…と考えたけど、どうも思いつかない (´・ω・`)」 / X
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    「誰かの嫌いは誰かの好き」を思い出す。「不当にモノとして扱われる」だってツボな人はいるわけで。ただ、それが「社会に容認されている」とか、その反映に見える、となると違うだろう。が、1枚絵で表現できるか?
  • 女性恐怖症のおっさんだが結婚を諦めきれない

    33歳、私大院卒、都内在住IT系。 年収450万。 母親のヒス+女上司パワハラを過去に受けてきた結果、 とにかく女性が露骨に不機嫌な様子を見ると胸がザワザワして挙動不審になってしまう。 母親はネットでよく聞く典型的ヒス。 それに加えてサディストなところがあり、ちょっとした容姿のコンプレックスや欠点、うっかりミス等 子供の俺が泣くまでネチネチ突付いては楽しそうにするタイプ。 「気で嫌がる仕草が可愛かったんだもん」だそうです。 お笑い芸人のイジりみたいなもんかね。こちとら未だに悪夢を見るけどな。 新卒で入った会社の4年目、例の女上司の下についてからは地獄だった。 これもよくある話だが、ターゲットを作ってそれ以外で一致団結するタイプ。 毎日の朝会の半分は俺への公開説教+嘲笑タイム。 別に仕事の内容で落ちこぼれてたわけでもないので、どこかの時点で何かしら癪に障るようなことがあったんだろうな。

    女性恐怖症のおっさんだが結婚を諦めきれない
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    ほとんどPTSDなのだろうと思うと同情する。メンタルやったあとは、本当に耐えられないよなぁ。昼の凪いだ海のように穏やかな女性がいたとして、それはそれでなんか抱えていそうだが、支え合えればいいのかもしれない
  • 児童ポルノ巨大ビジネスの闇~裸の“自撮り動画”拡散の裏側~ | NHK | WEB特集

    子どもの性的な動画や画像「児童ポルノ」をめぐる事件があとを絶ちません。SNSを通じてことば巧みに近づいてきた大人に裸の動画を送らされるなど、児童ポルノの被害にあった子どもは去年1320人にものぼりました。 私たちはある児童ポルノサイトが摘発された事件について、1年以上にわたって取材を進めてきました。 取材からは、児童ポルノの巨大な闇マーケットが知らない間にできあがり、大勢の大人たちが金儲けのために子どもの裸に群がって、動画を世界中に拡散させている実態が見えてきました。 (名古屋放送局 記者 佐々木萌/中川聖太、ディレクター 大間千奈美)

    児童ポルノ巨大ビジネスの闇~裸の“自撮り動画”拡散の裏側~ | NHK | WEB特集
    kamezo
    kamezo 2021/11/23
    犯罪収益の没収や追徴などもされていないようで、収益に比してわずかすぎる罰金で驚く。法の問題もあるんだろうな。