タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (146)

  • 「Web図書館」 自宅で手軽に「閲覧」 複製・印刷は不可能 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    Web図書館で借りた書籍を映し出すパソコンの画面。マウスの操作で1ページずつめくるように読むことができる=東京都千代田区の区立千代田図書館 ■著作権問題も解消 東京都の千代田区立千代田図書館が手がける全国唯一の「Web(ウェブ)図書館」が注目を集めている。インターネット経由で書籍データを自宅などのパソコンにダウンロードして読める画期的なサービス。利用者は一年中、24時間いつでも“”の貸し出しと返却をパソコン上で行うことができ、わざわざ図書館に足を運ぶ手間が省けるのが利点だ。電子図書の著作権保護技術がサービスを可能にし、Web図書館の導入を検討する図書館も複数出てきた。(柳原一哉) 千代田図書館は全国に先駆け昨年11月、Web図書館を開設した。22の出版社の3150タイトルを用意し、同じタイトルを3冊分ずつそろえる。利用者は一度に5冊分、最長14日間、書籍データをネット経由でパソコンに受信

    kamezo
    kamezo 2009/02/22
    保管場所対策にも。格差解消は「?」。小学館〈同じタイトルの電子書籍を3冊分、紙の書籍と同額で図書館に購入してもらい、その範囲内での貸し出しなら問題はなく、著作権者の了解を得て書籍データ提供を決めた〉
  • カイロプラクティック 民間資格、施術に差  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    kamezo
    kamezo 2009/02/22
    法制化の動き。〈WHOは2005年にカイロプラクティックのガイドラインを発行、安全で有用な業務を行うために必要な最低の教育要件などを提示〉
  • 消臭、健康食…グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    消臭、健康…グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に (1/2ページ) 2009.2.9 22:24 「飲めば口臭や体臭が消える」などとうたって売られていたキノコ抽出の錠剤「シャンピニオンエキス」に表示された消臭効果には合理的な根拠がないとして、公正取引委員会が今月3日、計7社に景品表示法違反(優良誤認)を認定して排除命令を出した。7社でシャンピニオンエキス錠剤の市場のシェアはほぼ100%で、公取委はキノコの消臭効果を否定した形だ。近年のダイエットブームなどで、さまざまな効能がうたわれた商品が市場に氾濫(はんらん)するなか、公取委はこうした表示に今後も厳しい目を光らせる方針だ。(三枝玄太郎) 今回の排除命令の特徴は、合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にしたことだ。 7社は広告で、体臭や口臭の原因は腸内環境にあるとして、「シャンピニオンエキスが悪臭の成分を体外に

    kamezo
    kamezo 2009/02/11
    〈今回の排除命令で公取委が「武器」としたのが、景品表示法第4条第2項〉平成15年新設。12年度3件→19年度56件と激増。〈企業側にはハードルが高い半面、消費者には正しい商品選択の一助に〉
  • 角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一般ユーザーによってアップされた角川所有のアニメ動画。画面右下にある小さな四角いマークが角川の公認バッジ、同右には企業広告が張り付けられている 動画共有サイトへの海賊版アニメの違法投稿を収益源にするビジネスが始まっている。従来、著作権者は違法投稿に対し、削除を依頼してきたが一転、“よい”違法投稿にはお墨付きを与え、広告を呼び込んで収入を得る仕組みだ。「違法動画は一切許さない」とする従来の著作権保護を度外視したこの手法。ネット動画ビジネスの新しい流れとなるのか。(福田涼太郎) このビジネスを始めたのは、多くの人気アニメの著作権を管理する角川グループホールディングス(東京)。違法投稿を利用した広告ビジネスを昨年6月に始め、半年で月に1000万円の広告収入を得るようになった。 ビジネスが展開されているのは、世界有数の動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)上のみ。角川がユーチューブを持つ

    kamezo
    kamezo 2009/02/01
    角川「公認ユーザー動画」の件の近況というかまとめというか。
  • A評価ばかりの大阪市大法科大学院 文科省は懸念 - MSN産経ニュース

    文部科学省の設置計画履行状況調査で、成績評価を是正するように求められた大阪市立大学の法科大学院(大阪市住吉区)。調査によると、同大学院では一部の科目で、選択した学生の多くがA評価と判定されており、他の科目とは著しく成績分布が異なっているといるという。大学院側は「絶対評価を採用しており、高い成績を収めた学生にはA判定を付けざるを得ない」と困惑している。 大学院によると、A判定が多いのは必修以外の選択科目の一部。特に4~5人しか受講していないような小人数の科目で多く、9割以上がA判定というケースもあるという。 昨年度まで同大学院の専攻長を務めていた阿部昌樹教授は、「定期試験はあくまでも学生の能力を確認する試験であり、A判定が多いのは学生の習熟度の高さの表れ」と反論。試験の質についても「教員間で試験後に、科目ごとの成績結果について十分検討しており、問題ないと考えている。A判定を出そうと思って試験

    kamezo
    kamezo 2009/01/29
    なんだこれ。文科省の大学不信? 文科省が絶対評価を理解していないわけではないならば、文科省は高等教育での少人数指導+絶対評価を認めたくないということ? いろいろ不可思議な話。
  • ネットいじめなくなった 都内の中学 授業で「携帯電話」徹底論議  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 生徒の声パンフレットに関係者注目 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1~2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声はもっと切実だった。「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「音が言えなくなる」「死ぬか精

    kamezo
    kamezo 2009/01/28
    自主管理の促し、とも言えるか。/「考えさせる」のではなく「考えるきっかけを作る」なのかもしれない。/生徒自身にも問題意識があったからこそ実りのある議論になったということもあるだろう。
  • 窃盗疑惑で53生徒から指紋…全員“シロ” 茨城の県立高、とんだ修学旅行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    窃盗疑惑で53生徒から指紋…全員“シロ” 茨城の県立高、とんだ修学旅行 (1/2ページ) 2008.12.25 01:05 修学旅行で利用したフェリーで、現金窃盗の嫌疑をかけられ、指紋が採取された生徒53人が通う大子清流高校。疑いは晴れたが、海保側は「捜査中」と指紋を廃棄していないという=24日午後、茨城県大子町(池田美緒撮影) 茨城県立大子清流高(同県大子町)2年の男子生徒全53人が先月、修学旅行で乗ったフェリーで発生した現金窃盗の嫌疑をかけられ、第6管区海上保安部坂出海上保安署(香川県)に指紋を採取されていたことが24日、分かった。同署は乗客の証言に基づき指紋を採ったが、生徒のいずれもの指紋が現金が盗まれた財布に残されていたものと一致しなかった。同署は「捜査中」として生徒の指紋は廃棄していないという。学校は「実質的に疑いが晴れた以上、生徒のため指紋を廃棄してほしい」としている。弁護

    kamezo
    kamezo 2008/12/25
    先入観に基づく見込み捜査?ふつうはどうなんだろう。近くにいたという理由だけで指紋採取までするのか? どの生徒かわからないから全員の指紋なのだろうけど、いろいろと腑に落ちない。/引率教員は断れなかった?
  • ジンバブエ制裁強化を協議 米国務長官 - MSN産経ニュース

    フランス公共ラジオによると、ライス米国務長官は22日、フランス通信(AFP)のインタビューに答え、コレラの流行などで人道危機の深まるジンバブエのムガベ政権に対する制裁強化を同盟国と協議する意向を示した。 ライス長官は「(経済の崩壊やコレラの流行などは)ジンバブエの国内問題だとしても、同国内部で起こっている事態は想像を絶している」と指摘。「国際社会がムガベ政権への制裁を強化するときが来た」として、特に英国やアフリカの同盟国と歩調をそろえて、人道危機への無策ぶりの際立つムガベ政権に圧力を強める考えを示した。(共同)

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    いま? この状況で?(@@ ⇒http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2552257/3632114 いやまあムガベは更迭されるべきかもしれないし、彼がいる限り支援も成功しないと言いたいのかもしれないが、それにしても。
  • 【集う】データで検証する「早寝早起き朝ごはん」運動事例発表会 - MSN産経ニュース

    幼いころからの早寝・早起き・朝ごはんの習慣が、子供の健全な育成に大きな影響を与えていることが、最近のさまざまな研究で明らかになっている。 文部科学省が主催した報告会では、朝が脳の働きに与える影響や、朝の習慣が児童の体力向上につながった例などを、各分野の専門家がスライドを使って解説。実際に子供たちの生活改善に成功した教育関係者も出席し、成功の極意や課題などを紹介した。 初めに、ゲーム「脳トレ」の監修を行ったことで知られる東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が、朝ごはんが脳の働きに与える影響について医学的見地から説明。 川島教授によると、朝の献立ごとにグループ分けした小学生に計算問題を解かせたところ、洋定べた組は効率が良かった一方で、おにぎりのみをべた組は朝抜きの組とあまり変わらない結果になったという。川島教授は「脳を活性化させるにはバランスの取れた朝が大切」と結論づけた。 

    kamezo
    kamezo 2008/12/22
    規則正しい生活や朝食の有用性を疑う者ではありませんが、〈川島隆太教授が、朝ごはんが脳の働きに与える影響について医学的見地から〉〈小沢治夫教授が、朝食と運動能力の関係について〉だ、だいじょうぶかしら。
  • 【国循の不同意治験】母親「納得できぬ」変わり果てた姿…説明なく - MSN産経ニュース

    kamezo
    kamezo 2008/12/18
    国立循環器病センターの件。同意書の写真。
  • 【日本の議論】医者はどこに消えた? 「医療崩壊」構図と解決策は (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】医者はどこに消えた? 「医療崩壊」構図と解決策は (1/5ページ) 2008.12.14 17:18 東京でさえも妊婦受け入れ拒否が起きたことに、ただならぬ「医療実態」を感じた人は少なくないだろう。加えて今年は産科や小児科病棟の閉鎖など、各地から医療混乱の報告が相次いだ。医師不足は深刻である。厚生労働省はようやく腰を上げ、医師数の増員策を考えはじめたが、直ちに状況が好転する見込みはない。なぜ、医療現場から医師の姿が消えたのか。なぜ、ここまで状況は深刻になってしまったのか。これから、どうなっていくのか。 医師は減っているのか 日の人口1000人あたりの医師数は2・0人。これはOECD(経済協力開発機構)諸国の中では、30カ国中27位。最低レベルの数字だ。最高はギリシャの4・9人、フランス、ドイツは3・4人、アメリカは2・4人といった具合である。 先進国の中では、日は医者が

    kamezo
    kamezo 2008/12/18
    マスコミの暴走についてはホッカムリか……。http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20081218k0000m070149000c.html と同じ病いか。
  • 【国循の不同意治験】母親「納得できぬ」変わり果てた姿…説明なく (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    意識不明になった患者の母親が書いた治験同意書。「そのまま署名するわけにはいかない」と、治験継続に納得できていない思いを率直に記していた 国立循環器病センター(大阪府吹田市)で、患者側の同意を得ぬまま補助人工心臓の臨床試験(治験)が継続された疑いが浮上した。意識不明の息子を前に治験継続の同意を求められた今年2月、母親は不信感でいっぱいだった。「納得することはできない。けれど…」。息子の命にかかわると思い、同意書に書き込んだ。病院側への母親の不信感は今も続いている。 男性が拡張型心筋症という心臓の難病を発症したのは約2年前。急に胸の苦しさを訴え、地元の病院に入院した。前日まで学校に通っており、母親は「とても信じられなかった」という。やインターネットで病気を調べ、専門医を探し、すがる思いでセンターにたどりついた。 補助人工心臓「エバハート」の治験は、センターではすでに行われていた。男性は入院後

    kamezo
    kamezo 2008/12/18
    ムチャクチャ情緒的な筆致。「客観報道」ではないのね。/母親が言いたかったのは「私には決められません」ということだったのではないか。
  • 【知の先端】大阪大学大学院情報科学研究科教授・四方哲也 「進化実験」を開拓 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【知の先端】大阪大学大学院情報科学研究科教授・四方哲也 「進化実験」を開拓 (1/4ページ) 2008.12.8 08:03 ■独特の発想と実験で進化の柔軟性を示す ダーウィンが進化論の柱となる「自然選択説」を提唱して150年。遺伝学や分子生物学と融合し、進化学も時代とともに変わってきた。「環境に適応した種が生き残り、適応能力が低い種は淘汰(とうた)される」。進化論の前提とされてきた適者生存の考えに、独自の「進化実験」で見直しを迫ったのが、大阪大学大学院情報科学研究科の四方哲也教授だ。ユニークな発想と大胆な実験は、生命を連綿と存続させてきた進化の柔軟性を浮かび上がらせた。(中哲也) ≪相性次第≫ 進化実験には、大腸菌などの微生物を使った。5時間ほどで世代交代する大腸菌に、進化や自然選択が起きやすい環境を与えて観察したのだ。 大腸菌の生存に必要なグルタミンを合成する能力に差をつけて、さま

    kamezo
    kamezo 2008/12/09
    競争「だけ」じゃないってところが、まさに進化、って話……あれ? そうじゃないの?(汗
  • 「ダチョウ抗体」 新型インフルエンザ対策で注目 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「ダチョウ抗体」が、新型インフルエンザ対策の“目玉”として注目されている。京都府立大学大学院生命環境科学研究科の塚康浩教授らは、ウイルスや病原菌を撃退する抗体をダチョウに作らせて、卵黄から分離、精製する大量生産技術を確立。低コスト化の実現に伴い、抗体を塗布したマスクも商品化された。世界規模の大流行(パンデミック)が懸念される新型インフルエンザ対策をはじめ、ダチョウ抗体はさまざまな感染症予防に威力を発揮しそうだ。(中哲也) 抗体は、外部から体内に侵入してきたウイルスや病原菌と結合し、感染力を奪う役割を果たす。 従来は、マウスやウサギ、ニワトリに抗原(無害化したウイルスなど)を注射し、体内で作られた抗体を血液や卵黄から分離、精製していた。しかし、生産コストは極めて高く、これまでは医療、研究目的に用途は限定された。 ■大きな卵、大量生産低コスト 塚さんは家禽(かきん)の感染症を研究していた

    kamezo
    kamezo 2008/12/03
    抗体の大量生産技術。千葉のダチョウ王国や日本オーストリッチ協議会と提携して……とか?
  • こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ - MSN産経ニュース

    野田聖子消費者行政担当相(左)にこんにゃく入りゼリーの事故について説明に訪れたマンナンライフの鶴田征男会長(左から2人目)と永井孝社長(同3人目)=東京都千代田区永田町の内閣府で2008年10月2日午後1時1分(代表撮影) こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせた兵庫県の男児が死亡した事故を受け、野田聖子消費者行政担当相は2日、男児がべたゼリーを製造した業界最大手、マンナンライフ(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部3人を内閣府に呼び、警告表示の見直しなど今後の対応について説明を受けた。子供や高齢者がべないよう警告する表示が小さい現商品の自主回収について、同社側は「検討させてほしい」とした。 野田担当相は冒頭、「事故は痛ましいこと。(こんにゃく入りゼリーで)17人もの命が奪われ、前政権からゆゆしきこととして取り組んできたが、今回また犠牲者が出たことを厳しく受け止めている」と話した。 野田担

  • 性的欲求? 自分の存在誇示? 児童狙う事件に識者は‥‥ - MSN産経ニュース

    幼い児童や園児が狙われる凶悪事件が後を絶たない。千葉県東金市で21日、市内の保育園、成田幸満ちゃんが全裸で倒れ、死亡しているのが見つかった。3日前には福岡市で小1男児が殺害される事件が起こったばかり。なぜ子供が狙われるのか。識者に聞いた。 元警視庁捜査1課長の田宮栄一氏(75)は「子供を狙った犯罪は、まず幼児性愛者による可能性がある」と指摘。そのうえで「大人とうまく付きあうことができない若者が、自分の欲望を満たそうと子供に向かうのではないか」と話す。 さらに「複雑な社会にうまく適応できない若者が不満を抱え、自分より弱い者に刃を向けるケースも考えられる」とも述べた。 また、福島章・上智大名誉教授(犯罪心理学)は「最近は、社会から疎外された気持ちを強めた若者が自分の存在を誇示する手段として、遊び感覚で、手っ取り早く自分よりも弱い子供を狙う犯罪が多い」と分析。「マスコミで事件が取り上げられること

    kamezo
    kamezo 2008/09/24
    結局、心理学者や警視庁OB、産經新聞の信頼度を「さらに」下げただけの記事。ただし、はてな界隈では。よそではなあ……。/ほかの心理学者や警視庁OBは、しっかりと怒りを表明していただきたい。
  • 新生銀システム改竄のインド人を逮捕 「正社員になれないのは人種差別」と腹いせで - MSN産経ニュース

    採用を断られた腹いせに新生銀行の社員用ウェブサイトを改竄(かいざん)したなどとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと原宿署は不正アクセス禁止法違反などの疑いで、インド国籍で東京都江戸川区清新町、元派遣社員、アビナッシュ・シャルマ容疑者(32)を逮捕した。 調べでは、シャルマ容疑者は今年2月18日から3月11日までの間、以前、新生銀に派遣社員として務めていたときに入手していたIDとパスワードを使い、67回にわたって新生銀の内部ネットワークに不正にアクセス。 4回かけて約2600件のファイルを削除するなど社員用ウェブサイトを改竄した上、自分の犯行が発覚していないか確認するため、63回にわたって同社幹部のメールをのぞき見た疑い。 シャルマ容疑者は平成16年に、インドにある新生銀子会社から派遣され、約3年間、新生銀でシステムエンジニアとして勤務。「自分のレベルを上げたい」と19年10月に退社し

    kamezo
    kamezo 2008/07/17
    朝日の記事とちょっと違う。
  • タミフルと異常行動「関連なし」 厚労省が10代処方禁止見直しも  - MSN産経ニュース

    飛び降りなどの異常行動と因果関係が疑われているインフルエンザ治療薬「タミフル」について、厚生労働省の2つの疫学研究班が「服用と異常行動の因果関係は認められない」とする報告をまとめ、10日の安全対策調査会作業部会に提出した。調査会は秋までに安全性について結論を出す方針だが、10代の処方を「原則禁止」とする現在の措置を見直す可能性が高まった。 疫学調査の1つは、昨冬の流行シーズンに国内全医療機関から異常行動の報告を求めたもの。30歳未満で重度な異常行動は77例報告された。平均年齢は8歳で71%が男性。31%がタミフルを服用していた。10代のタミフル服用が禁じられた昨冬と、異常行動の報告が相次いだ平成18〜19年のシーズンを比較すると、20歳未満では異常行動の発現比率に大差はなく、研究班は「使用差し控えで減らなかった」と結論付けた。 また、18〜19年の流行シーズンにインフルエンザと診断された1

  • 杉並区、住基ネット接続へ 最高裁で敗訴確定 - MSN産経ニュース

    プライバシー流出の危険性などを理由に住民基台帳ネットワーク(住基ネット)に参加していない東京都杉並区が、希望者だけのデータを送信できる選択制を認めるよう都と国に求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は8日、区の上告を退ける決定をした。杉並区は敗訴が確定したことを受け、今後、住基ネットに接続する方針を示した。住基ネットには、ほかに福島県矢祭町と東京都国立市も不参加で、両自治体とも方針に変更はないという。 住基ネットをめぐっては、大阪府吹田市の住民らが起こした訴訟で最高裁が3月、「情報漏えいや目的外利用の具体的危険性はない。プライバシー権を侵害せず合憲」との初判断を提示。2審東京高裁判決によると、杉並区は平成15年、個人情報の保護対策が不十分として選択制での住基ネット参加を表明していた。

    kamezo
    kamezo 2008/07/09
    〈住基ネットをめぐっては〜最高裁が3月、「情報漏えいや目的外利用の具体的危険性はない。プライバシー権を侵害せず合憲」との初判断を提示〉知らなかった。産経は異論ないのかしらん(^^)
  • メディア倫理なきブログ「炎上ならまだいい」 ジャーナリスト堀田氏に聞く(上) (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    kamezo
    kamezo 2008/06/08
    〈私たちは憲法を誤読している。言論や表現の自由は権力に対して、政府に対して、力のあるものに対して、言論は一切自由であるということで、弱者に対して言論の自由だなどと決めているわけではない〉(井上ひさし)