タグ

ブックマーク / kai-you.net (27)

  • 「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議

    YouTubeチャンネル「AIずんだもん」を運営するきらっちさんがXで、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクター・ずんだもんの3Dモデルの使用を中止すると発表した。 3Dモデルの制作者から「不快な内容に利用されているため、利用をやめてほしい」と抗議を受けたという。併せて、きらっちさんは運営に不備があったとして謝罪した。 なお、5月13日に事情を説明するために行われた配信では、3Dモデルを無断で使用していたと発言している。 チャット欄のコメントに反応するAIずんだもんYouTubeチャンネル「AIずんだもん」では、チャット欄のコメントにAIVTuberAIずんだもんが応答する配信を行っていた。 AITuberとは、視聴者のコメントに反応して応答を行うキャラクターコンテンツのこと。AI技術を用いることで、まるでVTuberのようなやり取りが疑似的に行われる。 AIは人類の“友だち“に

    「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議
    kamezo
    kamezo 2024/05/14
    〈AI技術を用いることで、まるでVTuberのようなやり取りが疑似的に行われる〉VTuberが擬似YouTuberでAITuberが擬似VTuberという整理なのかな。
  • 脳がバグる“アニメ塗り”フィギュアがすごい! 驚異のビフォーアフターを刮目せよ

    4月30日、クリエイターのリペラボさんがXにフィギュアの画像を投稿すると大反響。後日公開した動画も話題を呼んだだけでなく、すでに企業からも声がかかっているとか。 『僕のヒーローアカデミア』の人気キャラクター・トガヒミコが、アニメの中から現実に飛び出してきたような存在感。元になったフィギュアをアニメ風にリペイントする、通称・“アニメ塗り”が施されています。 https://twitter.com/i/status/1785275596903485855 何度見てもすごい、何度見てもイラストのように見える……一体どうやって完成されたのか? リペラボさんにお聞きしました。 【画像】全作、目を見張る存在感! リペラボさんによるアニメ塗りフィギュア“アニメ塗り”のフィギュア「トガヒミコ」完成までに平均3時間×約2ヶ月半──フィギュアをアニメ風に塗り始めたのはいつ頃から、何がきっかけだったんでしょうか

    脳がバグる“アニメ塗り”フィギュアがすごい! 驚異のビフォーアフターを刮目せよ
    kamezo
    kamezo 2024/05/07
    〈元になったフィギュア(左)と、アニメ塗りを施したフィギュア(右)〉なのか。右はお手本の絵なのかと思った💦
  • 『ガールズバンドクライ』にみる映像表現の特異性 3DCGアニメの新たな文体

    2024年4月クールのアニメの放送がスタートした。そのなかでも、TVアニメ『ガールズバンドクライ』は「台風の眼」といっても過言ではないだろう。 制作するのは、『ONE PIECE』や『ドラゴンボール』、「プリキュア」シリーズを手がける東映アニメーション。『ラブライブ! サンシャイン!!』の監督・酒井和男さんがシリーズディレクターを担当。同じく「ラブライブ!」シリーズに参加した花田十輝さんが、作でもシリーズ構成・脚を手がける。 TVアニメ『ガールズバンドクライ』予告 TVアニメ『ガールズバンドクライ』のあらすじは以下の通り。 抑圧的な家庭環境で育ったことが原因で、学校でいじめの標的にされた主人公の井芹仁菜(CV:理名さん)は、家族や学校から逃避するように高校を退学し、単身上京。心の支えにしていたバンドの元メンバー・河原木桃香(CV:夕莉さん)と出会い、彼女に求められ、自身もバンドを結成

    『ガールズバンドクライ』にみる映像表現の特異性 3DCGアニメの新たな文体
    kamezo
    kamezo 2024/05/04
  • 花譜の歌声合成ソフト「可不」 花譜本人が違和感を抱き発売延期に

    発売延期となっている人工歌唱ソフトウェア「音楽的同位体 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI / The Right Stuff ver.」について4月12日、KAMITSUBAKI STUDIOのプロデューサー・PIEDPIPERさんが自身のXを通じて理由を明らかにした。 「可不」は、KAMITSUBAKI STUDIO所属のバーチャルシンガー・花譜さんの歌声をもとにした歌声合成ソフト。その最新版の発売延期が2023年12月下旬に発表され、今後の動向に注目が集まっていた。 https://twitter.com/i/status/1778731096445968819 PIEDPIPERさんの投稿によれば、Synthesizer V AI版の可不が歌った「フォニイ」の反響を受け、花譜さんから懸念の声が上がり、発売延期の打診があったという

    花譜の歌声合成ソフト「可不」 花譜本人が違和感を抱き発売延期に
    kamezo
    kamezo 2024/04/16
    本人コメントhttps://x.com/virtual_kaf/status/1318145530577395718 を読んでもはっきりとはわからん。「自分の居場所を取られる」とは思わない、「めっちゃ似ているが自分ではない」だと意味がない気がする、が鍵なんだろうけど。
  • テキストから歌を生成「Suno AI」使い方 作曲家 神前暁もクオリティに驚愕

    「Midjourney」「Stable Diffusion」などの画像生成AIや、チャットAIボット「ChatGPT」をはじめ、様々なサービスが登場してきた生成AI(ジェネレーティブAI)。 現在SNSでは、「Suno AI」という新たな自動作曲AIサービスが話題です。 神前暁さんやtofubeatsさんといった第一線で活躍する音楽プロデューサーも、試しに「Suno AI」を使ってみた結果をXに投稿。 その自然な出来栄えに、神前暁さんは「アレンジやMixがそれっぽくなるのは想定内だったけどメロも70点くらいのを平気でポンポン出してくる。このサビなんて少し手を加えれば結構売れるのでは?ってレベル」と、驚きを露わにしています。 話題のSuno AIを試してみたけどヤバいですねコレは… アレンジやMixがそれっぽくなるのは想定内だったけどメロも70点くらいのを平気でポンポン出してくる。このサビな

    テキストから歌を生成「Suno AI」使い方 作曲家 神前暁もクオリティに驚愕
    kamezo
    kamezo 2023/12/15
    楽曲生成AIにも詞先と曲先があるんだなあ。
  • 漫画『ドリフターズ』5年ぶりの新刊 平野耕太による人気作最新7巻が発売

    平野耕太さんによる漫画『ドリフターズ』最新7巻の予約受付が、Amazon楽天ブックスなどで開始された。 8月10日(木)が発売日となっており、2018年11月に刊行された6巻以来約5年ぶり、待望の新刊発売となる。 平野耕太による人気漫画『ドリフターズ』 漫画『ドリフターズ』は、平野耕太さんが少年画報社の漫画誌『ヤングキングアワーズ』で不定期連載している作品。 異世界を舞台に、古今東西あらゆる時代から流れ着いた偉人たちが2つの陣営に分かれ、国盗り合戦を行う様を描いている。 登場するのは島津豊久、織田信長、那須与一、ハンニバル・バルカ、スキピオ・アフリカヌス、ジャンヌ・ダルク、ラスプーチンなど、世界の歴史に名を残す武将や戦略家、英雄、政治家たち。彼らはそれぞれ、平野耕太さんの手によって一癖も二癖もあるキャラクターに仕上げられている。 作の魅力は、独特の陰影がはっきりとした絵柄、小気味よい台

    漫画『ドリフターズ』5年ぶりの新刊 平野耕太による人気作最新7巻が発売
    kamezo
    kamezo 2023/07/10
    おっ、待ってました!ですわ。予約せにゃ/予約した。
  • 東山紀之、ジャニーズ性加害問題に言及「ジャニーズの名前を存続させるべきなのか」

    ジャニーズ事務所の東山紀之さん(少年隊)が5月21日、メインキャスターを務めるテレビ朝日系「サンデーLIVE!!」で、故・ジャニー喜多川前社長の性加害問題について謝罪した。 番組では、ジャニーズ事務所の代表取締役社長・藤島ジュリー景子社長が謝罪、ならびに今後の見解を示した件を報道。 続いて、東山紀之さんが発言。元Jr.たちの告白を真摯に受け止め、「そもそもジャニーズという名前を存続させるべきなのか」を含め、問題に取り組む必要があると語った。 現役のジャニーズ事務所所属タレントが、テレビで性加害問題にコメントするのは今回が初となる。 「現在在籍しているタレントはどうすべきなのか」 発言冒頭「ここで少しお時間をいただきます」と切り出した東山紀之さんは、言及に至った経緯を説明した。 「先週事務所より喜多川氏に関する公式見解が出されましたので、私自身の考えを伝えさせていただきます。この件に関しまし

    東山紀之、ジャニーズ性加害問題に言及「ジャニーズの名前を存続させるべきなのか」
    kamezo
    kamezo 2023/05/21
    動画があった。https://www.youtube.com/watch?v=f5Vo0GzOkqc 〈ニュースは2:36:07から コメントは2:39:00から〉とのこと。
  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで 作画アニメの才能と表現の繋がり

    『明日ちゃんのセーラー服』『平家物語』にはじまり、2022年はまさに作画アニメの見市と言えるほど、バリエーションに富んだ画面づくりを目にすることができた一年だったことは間違いないだろう。 新型コロナウイルス感染症の影響がアニメ業界に及び始めてから早三年。現在は特に中国でウイルスが猛威を振るい、現地のスタジオに動画や仕上げを依頼できず、数タイトルの放送が中断・延期を余儀なくされている。 そんな中でも2023年は、前年の「作画祭り」を引き継ぐかのようなパワフルな作品が生まれ続けている。 今回の連載「アニメーションズ・ブリッジ」は特別編。普段はアニメとライトノベルを橋渡しするような内容だが、いくつかの作品を体系立てしつつ、2022年10月から2023年1月以降の作画アニメを橋渡ししてみたい。 『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで。「作画アニメ」と一言で括られがちな作品群

    『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで 作画アニメの才能と表現の繋がり
    kamezo
    kamezo 2023/02/20
    「作画アニメ」なんて用語があるんだ?/あった。https://w.atwiki.jp/sakuga/pages/100.amp
  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』コミックス品薄続く 芳文社「近年の作品ではトップクラス」

    漫画家・はまじあきさん原作のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。2022年12月に放送を終了するも、アニメとしての表現面と音楽面の双方が反響を呼び、いまだその人気は衰えていない。 公式Twitterのフォロワー数は年明け1月16日に50万人を突破。1月25日(水)からはヤマハの楽器店3店舗で劇中に登場した製品・機器、キャラクターの等身大パネルを展示する企画がスタートする。 TVアニメ化に伴う反響は、原作である単行の売り上げにも影響。書店では入荷しても即売り切れ、Amazonなどの個人売買では定価を上回る価格で取引されている。 原作漫画の売れ行きについて芳文社に取材した。 アニメ放送前には原作の重版・販促を準備して臨む 放送終了後も衰えない『ぼっち・ざ・ろっく!』への反響について芳文社は「出版社として、素直に喜んでおります」とコメント。 芳文社といえば、同じく女子高生バンドを描いた『けいお

    『ぼっち・ざ・ろっく!』コミックス品薄続く 芳文社「近年の作品ではトップクラス」
    kamezo
    kamezo 2023/01/18
    数日前、近所の書店ではレジ前平台に全巻面陳(つまり一等地)で展開の上「人気商品につき、お一人様各巻一点ずつ」との制限があった。放映終了1カ月でのコレはすごい。
  • ただの女子高生モノじゃない DIYアニメ『Do It Yourself!!』は画面の意図を思考させる

    そもそもアニメーションとは、絵を動いているように見せ、映像をつくる技法だ。対象にカメラを向けて撮影する実写映像とは異なり、たまたま映り込んでしまうような偶然が入りにくい特性を持つ。作画ないしCGという手法によって、制作者が何らかの意図を持って産み出した画が動く。それがアニメーションという表現技法の特徴だ。 つまり、画面に映っているものは、たとえそれが小さなアイテムであっても、「何故そこにそのアイテムを置いたのか? 持たせたのか?」と、制作者の意図を考えることが、アニメを理解する視点のひとつになるだろう。 2022年10月クールのTVアニメは、まさにそんな視点で楽しめる作品が多い。例えば『チェンソーマン』は藤本タツキの鮮烈な原作漫画を、実写的な画面構成でリライト。『ぼっち・ざ・ろっく!』は、人見知り少女がバンド活動を経て成長していく様子を、意欲的な演出と繊細な作画で表現している。それ以外にも

    ただの女子高生モノじゃない DIYアニメ『Do It Yourself!!』は画面の意図を思考させる
    kamezo
    kamezo 2022/11/07
    あかん。「ぷりん」と見たら赤猫の佐々木さんが浮かぶようになってしまった💦
  • Billboard運営が警鐘「チャートハック目的では、音楽を“聴く”とは言えない」

    版Billboardとして、2008年からヒットチャートをスタートさせたBillboard JAPAN(ビルボードジャパン)。 CDセールスやダウンロード数、ストリーミング数のみならず、動画の再生数やツイート数、カラオケで歌われた数など、複数の指標に独自の係数を掛け合わせて合算。総合ソングチャートとして算出している。 グッズや握手券など、音楽以外の付加価値によって上下しやすい単一のセールスランキングと比べ、Billboardのチャートは複合的な観点からつくられ、より“音楽的”であると評価されてきた。 さらに時代の変化に合わせて、新たな指標の導入や係数の見直しを実施。時代を映す鏡として、音楽シーンを語る上で欠かせない存在となっている。 その一方、ここ数年ますます影響力を強めているのが「ファンダム」の存在である。 熱狂的なファン集団やその文化を指すファンダム。そのエネルギーは音楽産業に光を

    Billboard運営が警鐘「チャートハック目的では、音楽を“聴く”とは言えない」
    kamezo
    kamezo 2022/08/06
    ハックは楽しそう/ヒットチャートの存在意義か……音楽産業の外には有害無益なんじゃないか。ある種のノイズだと思っている/「何かヒット作を聴きたい」なんて人は……いるのかもしれんけどなぁ……。むずい。
  • ジャズアニメ映画『BLUE GIANT』脚本は漫画の担当編集「原作超える映画を」

    ⽯塚真⼀さんの同名漫画が原作のアニメーション映画BLUE GIANT』のティザービジュアルが解禁。併せて公開日が2023年2月17日(金)に決定した。 ティザービジュアルでは、対岸に東京を彷彿とさせる夜景が広がる海を前に、サックスを演奏する主人公・宮大(ミヤモトダイ)の姿が描かれている。 同作はアニメ『モブサイコ100』や劇場版『名探偵コナン ゼロの執⾏⼈』を手がけた⽴川譲さんが監督を、アニメーション制作は『幼⼥戦記』などで知られるNUTが担当。両者は『デカダンス』以来のタッグとなる。 脚は原作の連載開始時からの担当編集者であり、第2部となる『BLUE GIANT SUPREME』以降、ストーリーディレクターとして石塚さんと伴走してきたNUMBER 8さんが担当する。 「原作を超える映画」を目指したスタッフ陣 初の映像化に際し「最⼤の⾳量、最⾼の⾳質で、主⼈公⼈の奏でる⾳楽を届けた

    ジャズアニメ映画『BLUE GIANT』脚本は漫画の担当編集「原作超える映画を」
    kamezo
    kamezo 2022/06/22
    テイストは違うけど、『坂道のアポロン』や大橋裕之『音楽』だっていいアニメになったし、今の時代なら期待してもいいのかもしれないとも思う。怖いけど。
  • 『プラネテス』が地上波放送 TVアニメ史最高傑作とも名高いSF作品

    POPなポイントを3行で アニメ『プラネテス』がEテレで放送 原作漫画もアニメも星雲賞を受賞 宇宙の掃除屋を描いた名作アニメ 漫画家の幸村誠さんが原作のTVアニメーション作品『プラネテス』が地上波で放送される。 NHKのEテレで、2022年1月より毎週日曜夜7時からの放送が発表された。 文字通り、宇宙の掃除屋を描いた『プラネテス』 アニメ『プラネテス』は監督・谷口悟朗さん、サンライズの制作で、2003年から2004年にかけてNHKのBS2にて放送された作品。 【#プラネテス 地上波で放送します】 2003年にBS2で放送された「プラネテス」久々の放送が決まりました。 まだの方はぜひこの機会にご覧ください! 📺2022年1月からEテレ日曜夜7時 原作:幸村誠 監督:谷口悟朗 脚:大河内一楼 アニメーション制作:サンライズhttps://t.co/RTslNxFaZI — NHKアニメ (

    『プラネテス』が地上波放送 TVアニメ史最高傑作とも名高いSF作品
    kamezo
    kamezo 2021/09/23
    そういえば原作も通読してなかった。アニメ未見(アニメ化されてるの知らなかった)。この機会に観るか。ってまだ予約できないw/作画がいいとも演出がいいとも脚本がいいとも描いてないな。あ、原作がいいのか?w
  • 映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 囚人VTuber懲役太郎に酷似の指摘受け

    この記事のポイントを3行で 映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 VTuber懲役太郎に設定やデザインが酷似と物議 専門家には相談「法的には問題ないであろう」 映画『極道系Vチューバー達磨』の設定やデザインが、バーチャルYouTuber(VTuber)・懲役太郎さんとの類似性を指摘されていた問題で、映画の監督である松大樹さんは9月17日、自身のTwitterで上映中止を発表した。 発表の冒頭ではまず、「映画『極道系Vチューバー達磨』の予告編動画に対し、VTuber・懲役太郎さんから『パクリだー!』とのツイートを頂きました」と経緯を説明。 映画のストーリーが懲役太郎さんをモデルにしたものではないとしつつ、一部の挨拶や服装について、事前の相談なく懲役太郎さんを参考にしてしまったと報告した。 映画『極道系Vチューバー達磨』 囚人VTuber懲役太郎に酷似で物議 映画『極道系Vチューバー達磨』

    映画『極道系Vチューバー達磨』上映中止 囚人VTuber懲役太郎に酷似の指摘受け
    kamezo
    kamezo 2021/09/18
    「反社会勢力を名乗ってる人に取引を持ちかけるわけにはいかない」という指摘になるほどと思ったり、指摘されてもシラを切ったり黙殺したりすればさらにヤバいかと思ったり、じゃあなんで認めたRTしたと思うとわけわ
  • 『シドニアの騎士』弐瓶勉監修のフォント「東亜重工」爆誕 今秋発売

    POPなポイントを3行で 『シドニアの騎士』などに登場する「東亜重工」のフォント 老舗フォント制作会社のイワタとコラボ 漫画家・弐瓶勉が開発、今秋発売 漫画家・弐瓶勉さんが原案/監修を担当したフォント「東亜重工」が今秋に発売される。 弐瓶勉さんの代表作である『シドニアの騎士』、『BLAME!』『BIOMEGA』などの作中に共通して登場する巨大企業として読者にはおなじみの東亜重工。 それをフォントとして具現化させたのは、創業百年を迎える老舗フォント制作会社・株式会社イワタだ。 英数字、ひらがな、カタカナ、漢字およそ7700字を収録した東亜重工製フォントは、個人利用のほか、商用利用も可能になる予定。発売は2020年秋。 弐瓶勉作品には欠かせない東亜重工 現在、最新作『人形の国』を連載中の弐瓶勉さん。その代表作品に必ずと言っていい頻度で登場する、架空の重工業企業が東亜重工だ。 東亜重工は、新刊の

    『シドニアの騎士』弐瓶勉監修のフォント「東亜重工」爆誕 今秋発売
    kamezo
    kamezo 2020/01/30
    イワタとコラボってのがすごいが、フィギュア付き限定版があるというのも意味がわからなくてすごい。ファン的には、きっと汎用性のなさがよいのだろう。
  • 新宿2丁目のHIV啓発看板、新宿区役所から描き直しを命じられる

    看板は新宿2丁目の新たな名所となっていた。 http://murapo.skr.jp/2014/03/140314.html より ゲイ向けイラストレーション/アニメーションの制作で知られる村田ポコさんがイラスト・デザインを担当したHIV啓発の看板に、その表現をめぐって行政から指導が入ったことが分かった。看板は2013年12月より新宿2丁目に設置され、当初からそのデザインは話題となっていた。 プロジェクトの継続を優先し、修正を加えることに 今回の看板のデザインは、公募により選出されたもので、6月末日まで設置される予定ということ。しかし、近隣住民からの苦情により、イラストの内容を変更せざるを得なくなったということ。 広告主は「看板は公序良俗に反するものではない」としながら、新宿区役所と交渉を行ったものの、聞き入れられず、プロジェクトの継続を優先した結果となった。 修正前 修正後 修正後のイラ

    新宿2丁目のHIV啓発看板、新宿区役所から描き直しを命じられる
    kamezo
    kamezo 2019/11/10
    2014年の件で当時の記事/あれこれの関係で再注目されてるのか、当時経緯をまとめた https://togetter.com/li/642198 も最近ときどき言及されてる。
  • これぞ本当の“リアルマイクラ” 原始生活営む「Primitive Technology」の魅力

    POPなポイントを3行で 「リアルマイクラ」と言われる『ARK: Survival Evolved』や『7 Days to Die』といったゲーム 当にリアルな「リアルマイクラ」は、サバイバル系YouTuber『Primitive Technology』ではないか? ゲームライターがおすすめする必見の動画3 木や石を採取し、斧やピッケルなど開拓に必要なツールをつくっていく『マインクラフト』(Minecraft)は、今やあらゆる世代に共通するゲームアンセムである。 もし、そんな原始的な生活を現実で再現したら……。『Primitive Technology』はまさに「リアルマインクラフト」である。 デモンストレーションとして発信された動画が世界中で大人気 世界的な大ヒットゲーム『マインクラフト』がゲーマーに与えた影響は強く、その後の『ARK: Survival Evolved』や『7 Da

    これぞ本当の“リアルマイクラ” 原始生活営む「Primitive Technology」の魅力
    kamezo
    kamezo 2019/02/02
    2018.05.11付。界隈では有名なチャンネルなのね。
  • ドラマ『この世界の片隅に』騒動、原作者が“消火“コメント「ゴッドマーズに食いつきすぎ!」

    POPなポイントを3行で ドラマ『この世界の片隅に』ゴッドマーズ騒動について、こうの史代が再び投稿 「みんな、『六神合体ゴッドマーズ』にいつきすぎ!!!」とツッコミ 「わず嫌いせず見ておくれ」というコメントの真意を改めて説明した 2018年7月から放送されている、漫画『この世界の片隅に』を原作にしたTBS系のドラマ。 ファンが運営する掲示板での、原作者・こうの史代さんによる「『六神合体ゴッドマーズ』よりは原作に近いんじゃないかな!?」というコメントが話題を呼び、Twitterでは「#ゴッドマーズよりも原作に遠い選手権」というハッシュタグが大盛り上がりしてトレンド入りを果たした。 この件について、8月9日、再びこうの史代さんが掲示板で発言。大きな反響を呼んだことを受けて、釈明コメントを投稿している。 「あのー、なんか騒ぎになっているらしいので、消火活動に来ました…。」と冒頭から核心に切り

    ドラマ『この世界の片隅に』騒動、原作者が“消火“コメント「ゴッドマーズに食いつきすぎ!」
    kamezo
    kamezo 2018/08/12
    〈最後は「これ『原作者が何度もお詫び』で拡散して貰えると嬉しいな!」というコメントで、ドラマへの言及をアクロバティックに締めている〉アクロバティックw
  • 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた

    記事には反論記事も存在します。あわせてご覧ください(関連記事) 年頭、漫画『トリマニア』の作者、久世岳さんのあるツイートが話題になりました。 「【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。」というコメントと、それを解説する漫画を投稿。7万RTという驚異的な広がりを見せました。 【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 pic.twitter.com/9vOIbZGs9e — 久世岳@トリマニア③発売中 (@9zegk) 2017年1月7日 大まかに言えば「欲しいと思った漫画が書店になかった場合、店頭で注文してください」という提案でしたが、そこで描かれた図式には漫画家と出版社、書店から読者まで出版界全体を取り巻く問題が内包されており、様々な視点での議論が巻き起こりました。 そこで浮き彫りになったのが

    「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた
    kamezo
    kamezo 2017/02/01
    電書は紙の本の副産物だから、まず紙の本が売れないと経費が出ないって意識の人は多そう。マンガが単行本の売り上げで雑誌を作ってたのなら、電書の売り上げで続刊出してもいいはずだが。世代交代するまでダメか?
  • マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて

    舌鋒鋭いコメントで人気を博し、テレビで見ない日はないドラァグ・クイーンのマツコ・デラックスさんだが、意外にもメディアに単独インタビューという形で登場することは近年ほとんどない。特にWebメディアでは皆無と言っていい。 自著『デラックスじゃない』(双葉社)などを読むと、インターネットに対する批判的な意見も目立つ。 テレビとネットをめぐる状況としては、ネット上でテレビの信用性が疑問視され、いつの間にかテレビはネットの仮想敵となっていた。一方で、2016年末にはWELQ問題(関連記事)などもあり、ネット上の情報の信頼性を巡る議論はテレビでも取り沙汰されている。 今、テレビを代表するタレントとして活躍するマツコさんは、Webメディアをはじめとするインターネットをどう見ているのか? 同時に、筆者には、テレビに映るマツコさんは、彼(マツコさんはゲイという性自認なので、女装をしていても「彼女」とは併記し

    マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
    kamezo
    kamezo 2017/01/13