タグ

ブックマーク / settu.hatenablog.com (6)

  • 現代日本ファンタジー・幻想小説概観(大人向け) - はてなビックリマーク

    前に「今どきの日ハイファンタジー小説 http://d.hatena.ne.jp/settu-jp/20141015/1413298829」を書きました。 異世界を舞台にした「ハイファンタジー」を中心に紹介しましたが日国内のその他のファンタジー小説と幻想文学/小説も調べた範囲で紹介してみましょう。この記事では広義の「ファンタジー」を扱います。 ローファンタジー、エブリディマジック(日常魔法)、ヒロイックファンタジー、歴史ファンタジー、ダーク/ホラーファンタジーと幻想文学などが中心の記事になります。定義については上記『ハイファンタジー』記事も参考に。*1 「今どきのハイファンタジー小説」では読んだ作品の感想と紹介を書きましたが今回は現時点では読んでいない作品が多数です。*2 この記事では児童文学や、現在では最大ジャンルといえる「ライトノベル」系は欧米ではヤングアダルトといわれる少年少女や

    現代日本ファンタジー・幻想小説概観(大人向け) - はてなビックリマーク
  • 今どきの日本ハイファンタジー小説 - はてなビックリマーク

    それ程小説を読む方ではないのですが、ここしばらくかため読みをした日の比較的新しいハイファンタジー小説についての感想です。 「ハイファンタジー」という概念の定義は正確に示す事はできませんが一応ここでは「異世界物」で、「ヒロイックファンタジー」「ゲーム系ファンタジー」と重複するが基的には「お約束」的ではない独自の世界観を構築した(何らかのモデルは有ってもよい)時には「SF」とも一部重複もする作品とします。 特に「骨太のハイファンタジー」という言い方をすると「エピック(叙事詩)ファンタジー」が基で「指輪物語」が代表的な作品とされるようです。*1 *2 勿論「骨太」「ハイファンタジー/ローファンタジー」や「ヒロイックファンタジー」「ゲーム系ファンタジー」「エブリデイマジック」「ライトファンタジー」を作品の価値が高いか低いかなどの上下関係を示す概念としては使うべきではないと認識しています。 こ

    今どきの日本ハイファンタジー小説 - はてなビックリマーク
  • コーベビーフ  KOBE BEEF - はてなビックリマーク

    皆さんは基的には日ではべる事の出来ない「KOBE BEEF」が有るのをご存知でしょうか。 日では2001年に牛海綿状脳症(BSE)の発生が確認されアメリカでも日からの牛肉の輸入が禁止されました。 BSEについてはアメリカと日では理論上日の牛肉の方がリスクが高いとされているのが国際的な常識です。……まぁどちらにしても今現在の時点では取あえずリスク管理が充分に行われ事実上問題は無いとしても間違いはありませんが…。 現在でもオーストラリアを筆頭に日からの牛肉やその他の肉製品の持込や輸入を停止している国は多く有ります。安易に「日から」だと何処にでも何でも簡単に輸出を出来るほど甘くないのは勿論理解すべきです。 >動物検疫所 http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq1.html#ex_stop >動物検疫所 BSE http://ww

    コーベビーフ  KOBE BEEF - はてなビックリマーク
    kamezo
    kamezo 2014/07/09
    地名由来の食品名料理名の問題って、前からあったのね。
  • 「本題」と「批判」 - はてなビックリマーク

    これは重要な指摘だと考えます。 自分が重要な「批判」を行っていると考えている場合にその批判の「題」を逸らし「題ではない」一部を批判されたと理解すれば「批判批判」を利敵行為としてみるのは当然です。 自分を「批判する側の人間」としているのだとすればその「題」の解決に繋がらない「批判批判」は「文脈を理解しない」「優先順位が間違っている」無責任な意見でしかないでしょう。 これはまた「ニセ科学批判」に対してもそう思われる訳で、一般に思想性の強い「ニセ科学」や「道徳科学」を支持される方は「間違った現実」に対する批判者だとご自分の立場を理解し「西洋医学」「栄養学」であれ「近代文明」「現代社会」であれその批判者として行動されているわけです。 ですからそれに対する「批判批判」は「題ではない部分、つまらない重箱の隅や表現を殊更に取り上げて揚げ足取りしている」批判だとの大前提があるのです。 当然その前提

    「本題」と「批判」 - はてなビックリマーク
    kamezo
    kamezo 2014/06/30
    「本題ではない部分、つまらない重箱の隅や表現を殊更に取り上げて揚げ足取りしている」という反応は、誰によらず常に起き得るという指摘。ニセ科学批判につても言及されている。
  • 天然酵母とは 醸造編 - はてなビックリマーク

    前の「天然酵母とは パン編」に続いて品で「天然酵母」が話題となる事も多い醸造について述べます。 特に「天然酵母」という表現がされることが多いのはワインに於いてです。 「自然派ワイン」という形で語られる、農薬や化学肥料等の利用を控えて造られるワインではそういった「天然酵母」を名乗る物が存在します。 現実には多くの現代ワインでは選抜培養をされた専用のワイン酵母を用いることが多いです。 選抜酵母は旺盛で安定した発酵を行い、雑菌による「腐造」を起こし難く、クリーンで心地よい香りと味わいで高品質のワインを供給することに役立ちます。 ブドウの果皮などには元々酵母類が生息しています。昔からワインではその「野生」の酵母が用いられてきました。 現在でも変わりませんがワイン用のブドウは収穫後基的に洗浄等はせずそのまま破砕又は搾汁を行い発酵させます。ワインを水臭くしない事とブドウに生息する酵母を用いて発酵さ

    天然酵母とは 醸造編 - はてなビックリマーク
    kamezo
    kamezo 2014/06/30
    醸造酒でも「天然酵母」が云々されることがあるのか。こっちは主に「蔵付き酵母」のことらしいけど、「天然酵母」なんて言ったらかえっていかがわしくないか。
  • 天然酵母とは パン編 - はてなビックリマーク

    一般に酵母とは菌類の一種サッカロミセス セルビシエ(Saccharomyces cerevisiae)というカビやキノコの仲間の単細胞の微生物です。イーストとも云い今までに300種類以上が確認され、自然界一般に広く存在します。 糖分をアルコールと炭酸ガスに分解・代謝しながら成長・増殖し、独特の風味や成分を生成します。パン類や酒類や醤油・味噌などの醸造・発酵品に多く用いられます。 人間は現在に至るまで生物を「人工的」に作ることはできていませんので、酵母又はイーストというのは全て自然に存在する酵母とその子孫になります。 では「天然酵母」とは何なのでしょう。 現在、一般的に醸造・発酵に用いられることが多い酵母はその中から用途に合うものを選抜し純粋培養されたものが多いです。安定的に発酵が進みその品に合った香りや味わいを持つ物が選び出され、植物と同じように選抜と培養が行われ品種改良も行われていま

    天然酵母とは パン編 - はてなビックリマーク
    kamezo
    kamezo 2014/06/30
    いままで調べたことがだいたい全部載ってるw 「野生酵母」「選抜酵母」という説明はわかりやすい。
  • 1