タグ

ブックマーク / miyotya.hatenablog.com (53)

  • テキスト作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

    晴れ時々曇りで気温も22℃と気持ちの良い日になりました。 地区の福祉ネットボランティア活動の一つとして行われてきたパソコン教室が今年で15年になります。 熟練者の中には10年ぐらい学んでいる生徒さんもおられ、熟練者向けのオリジナルのテキストが底をついてきました。 何か斬新なテキストを作れないかと四苦八苦しております。 もちろん、テキストを作ることは私自身のスキルアップに繋がるので何か良い資料が無いものかと探しております。 そこで、四季折々に咲く野草の花を在材として6月・7月・8月のカレンダーを作ることにしました。 最初は2022年の秋に作成してテキストに使ったことがあります。 今回は画像のデザインを変えて作ってみました。 なるべくその月に咲く野草の花を八角形の枠の中に挿入して、図形の効果を面取の(丸い凸レンズ)を使ってみました。 花が浮き出る感じで見栄えが良いです。 様々な機能を使っての作

    テキスト作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2024/05/24
    予定がいっぱい書けて使いやすそうなカレンダーですね。
  • 平穏な新年&歩き初め - miyotyaのブログ

    明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 穏やかな新年を迎えることが出来ました。 まだコロナ禍ということもあって、新年の初顔合わせは元日に娘夫婦だけ集まって行いました。 皆の健康を願ってお屠蘇と御雑煮を頂いた後に、ご馳走を頂きながら和やかな歓談と共に淡々と時間が過ぎて行きました。 二日から恒例の箱根駅伝がスタートして、夫婦でテレビの前で応援しながらゆったりとした時間を過ごしました。 今年は青山学院大学が大会新記録で総合優勝を果たしました。 他の大学も箱根駅伝に照準を合わせて、血のにじむような努力を重ねてきたことは言うまでもなく拍手を送りました。 今日は穏やかな薄曇りです。 午後1時半過ぎから初歩きをしました。 薄曇りの田園風景です。 茶色一色ですがじっと眺めているだけで気持ちが和みます。 農道の枯れ草の中に少し元気のないセイヨウタンポポが咲いていました。 そ

    平穏な新年&歩き初め - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2024/01/04
    あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします ローズマリーの花が咲いているのを始めてみました。アヤメに似ていますね。
  • リンゴジャム作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

    晴れて日中の気温が23℃と、ぽかぽか陽気になりました。 ご近所のが道路で背伸びをしたり、コロンコロンと寝返りを打っているのを見て思わず笑ってしまいました。 人間だけでなく、や犬だって気持ちが良いよねぇ。 さて、私は午前中リンゴのジャム作りに精を出しました。 今年初めてのジャム作りです。 5個のリンゴの皮を剥き薄いいちょう切りにして、塩水にサッとくぐらせてザルにあげて水を切り、鍋に、リンゴ、分量の砂糖と水を入れた所です。 少しだけ皮を付けてみました。 中火にかけ煮立ってきたら、灰汁を取りながら弱火弱で1時間ほど煮ました。 更に弱火にして水気がほぼ無くなるまで煮詰めました。 書き忘れておりました。 弱火で煮詰める時にレモン汁やポッカレモンを少々入れます。 夫とパンに付けて試してみました。 久しぶりのリンゴジャムもまぁまぁの出来で美味しかったです。 お礼に差し上げる分と自宅でべる分、それ

    リンゴジャム作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/11/24
    リンゴジャム美味しそう。ブルーベリージャムは時々作ります。
  • 東金・九十九里ハーフマラソン&ウォーキング - miyotyaのブログ

    昨日、晴天に恵まれて「東金・九十九里波乗りハーフマラソン」が開催されました。 コロナ禍で開催されたのは久しぶりです。 スタートは東金アリーナ陸上競技場で、ゴールも東金アリーナです。 有料の九十九里道路が我が家の近くを通っています。 午前10時頃に車で出かけた時に、タイミング良くランナーが次々と九十九里道路を走ってきました。 ご近所の方達と一緒に土手の下から「頑張って~」と大きな声で応援しました。 気が付いてくれた選手たちが手を振って答えてくれて嬉しかったです。 今日も穏やかな晴天になりました。 昼後にウォーキングに出かけました。 住宅地の縁に、可愛い八重椿が咲いていたので撮りました。 雲一つない青空の田園風景です。 写真を撮りながら思いっきり背伸びをしてみました。 気持ちが良かったです。 少し先に歩を進めて行くと農家の方がトラクターで田んぼを耕していました。 アオサギが2羽いてトラクター

    東金・九十九里ハーフマラソン&ウォーキング - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/02/28
    一人で走るより皆で走れば楽しいでしょう。
  • 河津桜の開花&野草好きの友が増えそう - miyotyaのブログ

    昨夜は雷雨があり、今朝起きたら道路周辺の枯れ草に積雪がありました。 昨日と打って変わって気温も低く強風が吹き荒れています。 今日は午前中パソコン教室でした。 帰り道、河津桜が開花しているのを見つけました。 待ちに待った開花です。 一部~2部咲きぐらいですが、きれいに開花している枝をアップで撮ってみましたが花弁が1枚少なかったり小さかったりと、きれいな5弁の桜が少ないです。 青空とピンクの花のコントラストが素敵です。 末の妹から電話があって、野草好きの友人がいてそのお宅の花壇は野草だけ植えてあるそうです。 そして野草の沢山生えているお寺を散策しようと誘われたとのこと。 妹は私が野草の画像を保存しているのを知っていて、写真を印刷してほしいというのです。 私はOKしました。 そして、私もその方に逢ってみたいと思いました。 10年ぐらい前ですが、あるイベントがあってフォトブックに山野草の写真を35

    河津桜の開花&野草好きの友が増えそう - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/02/24
  • スマホのdポイント失効&ウォーキング - miyotyaのブログ

    ガラケーからスマホに切り替えて3年半になります。 パソコンはある程度得意ですが、スマホはいまだに使いこなせません。 今回、用途限定のdポイント5.000ポイントが1月31日で失効する事になっています。 使える店舗をパソコンで検索してみたら、私の行きつけのガソリンスタンドがヒットしました。 早速問い合わせたらOKだったのでガソリン代に当てましたが、残りのポイントが1700ポイントあります。 次にdポイントの使えるセブンイレブンに行ってみました。 ところが、店員さんも初めてだという事で、色々調べてスマホもdCARDも駄目でポイントは使う事が出来なかったです。 他にもdポイントが使える店舗があるので、31日までに何とか使い切ろうと思いますが・・・気が重いです。 雪の後の晴天になりましたが今朝は寒かったです。 ところがお昼頃になったら、風もなく暖かくなってきました。 これはチャンス・・・5日振りに

    スマホのdポイント失効&ウォーキング - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/02/04
    ポイント、何が何でも使い切らないと気が済まない私です。1700ポイントは失効したら勿体ないですね。
  • 買い物デー&一日早い恵方巻き - miyotyaのブログ

    昨日の朝日です。午前6時59分撮影 久しぶりに、我が家の玄関を真っ赤に染めて朝日が昇ってきたので急いでシャッターを切りました。 毎朝、朝日を見ていますが燃えるような真っ赤な朝日は少ないです。 今日は残念ながら曇りで、日中時々薄日が出ましたが寒い一日でした。 午前中、友人宅に用事があって出かけました。 久しぶりに逢った友人は、私よりも若いのに元気がなく弱々しく感じました。 体調が悪いのかな?・・・気がかりです。 そういう私も今一つスッキリしません。 今日はパソコンに向かう気もせずに、を読んだりテレビを見たりしていました。 夫は毎日早めにお昼をべて宮島池にヘラブナ釣りに出かけています。 午後2時過ぎに帰ってきました。 肺炎、次に糖尿病になって以来、2時間ほど釣りに行く以外は何もしないでテレビを見るか居眠りをしていることが多いです。 夫婦して、体調は今一つというところが気がかりです。 毎週木

    買い物デー&一日早い恵方巻き - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/02/03
    恵方巻き食べたことないんです。食べてみたいです。
  • 新型コロナワクチン 5回目接種&etc - miyotyaのブログ

    昨日の午前中に、市のふれあいセンターにて5回目の新型コロナワクチン、ファイザーを接種ました。 昨年の11月に肺炎を患い接種が大幅に遅れましたがようやく安心しました。 帰宅して昼を済ませて、午後2時に予約してある慢性蕁麻疹の治療で病院へ行きました。 診察の結果、だいぶ良くなってきたので薬の服用が夕後だけになりました。 ロラタジン錠10mgを2錠と、ファモチジンOD錠20mgを1錠服用する事になりました。 ロラタジン錠10mgの効能は、アレルギーによる、くしゃみ、鼻水などの症状を和らげる作用があり、アレルギーによるかゆみを鎮める作用があります。 ファモチジンOD錠20mgは、遺産の分泌をおさえる作用があり、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、道炎、胃炎の治療に用います。 薬は60日出たので異状がない限りは2ヶ月に1回の通院になります。 蕁麻疹が発症してからこの3月でまる2年になります。 この辺で完治す

    新型コロナワクチン 5回目接種&etc - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/01/28
    こう何回もワクチン打っていると回数忘れてしまいます。一体いつまで打てば良いのでしょう。有料になる話も出ています。有料になったら益々接種する人が少なくなりますね。
  • マユハケオモトの種子&カラスウリの種子 - miyotyaのブログ

    曇りから晴れになり気温も上がって暖かな日になりました。 夫は久しぶりに宮島池に散歩に出かけて午後2時頃に帰ってきました。 宮島池公園はぽかぽか陽気で気分が良かったそうです。 河津桜の様子を聞いたところ、まだ蕾は固いそうです。 2~3日前に気が付いたのですが、マユハケオモトに種子のような赤い実がぶら下がっています。 花はとっくに終わっているのに、額も、雄しべ、雌しべもまだ元気です。 ちなみに、この画像が昨年の10月に開花した時の状態です。 赤い実が簡単にポロンと取れました。 さて、これはどうしたら良いの? 早速ネットで検索してみました。 赤い実の外側の皮を取ったらつるりと剥けて、ぬめりのある種が出てきたので水で洗ってみました。 艶があって弾力のある可愛い種子が出てきました。 左側の先端が淡い緑色になっています。 これが根になるようです。 赤玉土を入れた鉢の真ん中に少し押すようにして種を置きま

    マユハケオモトの種子&カラスウリの種子 - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/01/20
    マユハケオモト初めて見ました。面白いお花ですね。種の出来方も不思議。
  • 健康が一番&歩き納め - miyotyaのブログ

    曇り時々晴れで比較的穏やかな日になりました。 体調もほぼ快復して普通に動けるようになりましたが、完全に回復するまでもう少しかかりそうです。 蕁麻疹はず~っと治らずに続いており慢性化してしまいました。 今年を振り返ると、コロナ禍に始まりコロナ禍で終わりそうです。 様々なボランティア活動や楽しみが制限され窮屈な日々の生活でした。 そして、11月の初めに最初に私が肺炎に掛かり、月半ばから夫も肺炎に掛かってしまいました。 これにはびっくり・・・二人とも欲が無く何をべたら美味しいのか・・・夫の方が症状が軽かったのでスーパーなどから料を購入してきたり、妹や娘達が料を差し入れしてくれて徐々に元気を取り戻してきました。 べ切れずに廃棄処分した材も沢山あり、もったいない限りでした。 夫はその後糖尿病になってしまい、今度は事制限が始まりました。 私も神経を使って事を作っております。 多少の制限

    健康が一番&歩き納め - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2023/01/02
    明けましておめでとうございます。のしもちとお供え餅を見ると実家のお正月を思い出します。のしもちは兄が切り、家のいたるところに母がお供え餅を置く。懐かしいです。今年も宜しくお願い致します。
  • 肺炎発症から1ヶ月&晩秋の風景 - miyotyaのブログ

    お久しぶりです。 多くの方々から温かいコメントや励ましのコメントをいただき、当に有難うございました。 お陰様で日々勇気づけられ、早く元気にならなければ・・・と、自分自身に言い聞かせておりました。 寒さも増してきますが、皆様のご健康を心よりお祈りしたします。 肺炎発症から1ヶ月が経ちました。 お陰様で平熱になり11月の末から薬の処方もなくなり、通院しないで自宅療養になりました。 自分で事の用意をしなければならず、べたい物が少しずつ増えて自分で作るようにしていますが品数は少ないです。 それぞれに外出した時に、スーパーなどでべたい物を購入してすることも多いです。 ところが、11月の中旬頃から夫も肺炎を発症してしまい、長年掛かり付けの医院に通院しています。 幸い軽くて薬を処方されて自宅療養です。 最初の頃は子供達から差し入れがありましたが、最近はそれぞれに忙しいので頼らない事にしています

    肺炎発症から1ヶ月&晩秋の風景 - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/12/03
    今日から寒さが厳しくなりました。お大事になさってください。
  • ゴミ拾い&秋の彩りを探しながら歩く - miyotyaのブログ

    今日は穏やかな秋晴れになりました。 朝8時から集落を通っている道路のゴミ拾いでした。 いつもの事ですが、道路の側溝や荒れ地、田んぼ中に、弁当ガラ・缶類・ビン類・たばこの吸い殻・衣類・金物などが沢山捨てられています。 古くて汚くて素手では触れないので、皆さんトング持参で拾って歩きます。 あっという間にゴミ袋がいっぱいになります。 地元の人達が捨てたのではなく、主によそから車で通る人達が車窓からポイ捨てをしていくのです。 日常、信号待ちしている時もたばこの吸い殻や缶類、弁当ガラなどを車の窓を開けて捨てている人達をよく見かけます。 腹が立つというか、こうしたマナーもない人達を見ると、お金第一主義がもたらした産物だと思います。 仕訳したゴミ類は、役員の方が公民館に運んで市の配送車に積み込みます。 作業は1時間ぐらいで終わりました。 午後2時半頃からウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。

    ゴミ拾い&秋の彩りを探しながら歩く - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/10/23
    ヨメナ?可愛いお花ですね。私好みです。
  • ウォーキング・・・雨に降られた - miyotyaのブログ

    予報では曇りのち晴れですが一向に太陽が顔を出しません。 気温も16℃と寒いです。 午前中はパソコン教室用のテキスト作りを・・・古くはWindows7で作ったテキストもあって内容が十分使えるのでWindows11で作り直しています。 ツールバーの項目が違っていたりして戸惑うこともあり、私自身の勉強にもなっています。 我が家の主は午前中、掛かり付けの内科医院でインフルエンザの予防接種を受けてきました。 そして早めのお昼をべて釣りに出かけました。 1に釣り、2に釣り、3、4が無くて5に釣り・・・雨さえ降らなければ、毎日こういう日常を過ごしております。 午後になって少し明るくなってきたので2時過ぎにウォーキングに出かけました。 今日の田園風景です。 雲に覆われてどんよりした田んぼ中です。 草藪にノボロギクが咲いていました。 夏の頃の勢いも衰えて少し寂しい感があります。 草藪の少し湿った場所にキノ

    ウォーキング・・・雨に降られた - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/10/22
    ウォーキングは身体にいいですね。私もやろうやろうと思っているうち何かと理由をつけて未だ実行していません。触るだけでも毒というキノコがあるらしいです。
  • 今日は話題がありません - miyotyaのブログ

    今日はこれといった話題が無く、誤って操作をしてしまいました。 ☆を下さったブログ友の皆様には大変失礼を致しました。 改めてお詫び申し上げます。

    今日は話題がありません - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/10/18
    私も中身を書かず間違えて公開してしまったことが過去に数回あります。
  • 沢山の秋を見つけた - miyotyaのブログ

    日中の気温が27℃と、外にいると汗ばむ陽気ですが秋晴れで風が爽やかです。 今朝ちょっと外出した折に色々な秋色を見つけました。 そこで自宅に戻ってすぐにカメラを持って出かけました。 自宅から少し離れた草藪に、マルバアメリカアサガオが群生していました。 葉が見えにくいですが名前の通り葉が丸いです。 花弁の直径が4cmぐらいで、こういう色の花は初めて見ました。 ヒルガオ科・サツマイモ属の一年草で熱帯アメリカ原産の帰化植物です。 経路は家畜の飼料に紛れて日に入って来たと思われるそうです。 北海道から九州まで分布しており、開花時期は8月~10月で道端や草藪の中に咲いています。 赤い花はマルバルコウソウです。 数が少ないですが、マルバアメリカアサガオと一緒に咲いていました。 こちらはアメリカアサガオです。 葉っぱに大きな切れ込みがあります。 自宅の近くにキンモクセイが7部咲きでした。 北風が吹くと我

    沢山の秋を見つけた - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/09/30
    我が家の庭の銀木犀が今咲いて香りが部屋の中まで入って来ます。
  • 新米&ウォーキングで見つけた野草 - miyotyaのブログ

    曇り空で、時折薄日が射したり小雨が降ったりと不安定な一日でした。 今年の新米の価格は玄米で1俵17.000です。 専業農家の友人宅から私達家族3軒分のお米を購入しました。 5俵で85.000円でした。 友人の倉庫に保管していただき、お米が無くなるともらいに行きます。 早速お米を精米してきて今夜新米をいただきました。 ご飯がつやつや光っていて、ご飯だけでも少し甘みがあって美味しかったです。 終戦後、ほとんどの家庭で白米をべるのは特別の日だけで、普段は白米をべられない貧しい時代がありました。 そういう思いがあって、今でも新米をべる時は心の中で感謝します。 一昨日のウォーキングの時に見つけた野草ですが瓶に挿して開花するのを待っていました。 花弁に特徴のある可愛い花が次々と咲いてきれいです。 そこで再度名前を調べて見ました。 シソ科・ニガクサ属の多年草でニガクサという名前でした。 開花時期が

    新米&ウォーキングで見つけた野草 - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/09/24
    ご飯がツヤツヤ、光っていますね。主人はご飯にはうるさくて。こんなご飯たべてみたいです。
  • 収穫の多かったウォーキング&秋の味覚 - miyotyaのブログ

    曇りで時々陽が射して心地よい秋日和でした。 このところ続けてウォーキングして色々な収穫がありましたのでご紹介します。 稲刈りが終わったばかりの田んぼにダイサギが沢山群れていました。 近くに人がいても逃げる様子は全くありません。 きっと田んぼには、好物の昆虫や土の中にドジョウなど美味しいご馳走が沢山あるのでしょうね。 今日のウォーキングの途中で見つけたヤブツルアズキの花です。 深い草藪の草に絡みついて沢山咲いていました。 マメ亜科・ササゲ属で開花時期は8月 ヤブツルアズキはアズキの原種だそうです。 見栄えの良い花を撮ろうと探していたら、珍しい幼虫を発見しました。 一生懸命花をべています。 調べてみたら、どうやらエビガラスズメの幼虫のようです。 別の場所にはノアズキの花が満開でした。 こうしてみると区別が尽きませんが、見分け方は葉っぱの形です。 ノアズキの葉は菱形をしていますが、ヤブツルアズ

    収穫の多かったウォーキング&秋の味覚 - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/09/16
    柿の色が素朴でいいですね。主人の田舎で採れる柿もこんな感じ。梨は安くなったのでやっと買えます。やっぱり果物は旬の物が一番美味しいですね。
  • コロナ禍の巣籠&ウォーキング - miyotyaのブログ

    2~3日やや涼しい日が続いていましたが、また蒸し暑い日々が戻ってきました。 蝉の大合唱も時にはうるさいと感じます。 コロナ感染者が爆発的に増えており、当市でも同様に増えております。 夫は4回目のワクチン接種(ファイザー)が終わりましたが、私は8月28日で4回目はモデルナです。 モデルナは初めてで不安もあります。 今は必要最小限の外出をする以外は自宅で巣籠り状態です。 夫婦でエアコンが身体に合わないので主に扇風機を使ったり、後頭部に凍った保冷剤を当てたりして体調管理に気を付けています。 それでも暑い時はエアコンを時々かけますが、しばらくすると27℃でも夫が寒いと言い出して29℃に設定しています。 二人ともエアコンが合わないので後で身体がだるくなり嫌な気分になります。 8月はパソコン教室も夏休みですが、気が向いた時に熟練者用のテキスト作りをしています。 今思案中なのがオリジナルのカレンダー作り

    コロナ禍の巣籠&ウォーキング - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/08/09
    私達夫婦もエアコンが苦手です。今年エアコンを買い換え29℃設定でも涼しすぎ、すぐ止めてしまいます。扇風機を併用しています。
  • 体調不良&ナナフシモドキと庭の草花 - miyotyaのブログ

    朝から晴れて暑くなりました。 予報では日中の気温が35℃、湿度が70%だそうです。 毎日、冷たい水や紫蘇ジュース、野菜ジュースなどを飲んでいたら、昨日から下痢をしてウォーキングを休んでいます。 家庭用常備薬があるのでそれを飲んでいます。 この辺の田舎では家庭用の薬箱があって、何十年も前から富山の薬屋さんが定期的に薬箱の中身を交換していました。 今は富士薬品が後を受け継いで各家庭の薬の交換を行い、使った分だけ薬代金を支払っております。 でも、きっと薬箱を置いているお宅は減っていると思います。 我が家でも断ろうかと迷いましたが、いつ体調不良になるか分からないのでとっさの時の為に一応薬箱を置いています。 お陰様で下痢が治まってきました。 1匹だけ残ったナナフシモドキを室内で飼育していました。 だいぶお腹も大きくなり卵を産むところを見たかったのですが、狭いネットの中を移動しながら時々ムクゲの葉を

    体調不良&ナナフシモドキと庭の草花 - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2022/07/23
    我が家でも富山の薬売りさんが来ていました。紙風船などを置いてってくれるので子供心に楽しみにしていました。夏場はどうしても冷たい物ばかり口にするので体調を崩します。お大事になさってください。
  • 手作り味噌購入& おしゃべり - miyotyaのブログ

    朝の内は晴れていましたが、徐々に曇りになりにわか雨が降ったりして寒い日になりました。 午前中は地元公民館で9時半から11時半までパソコン教室を行いました。 コロナ禍で1年間も休止していたので、生徒さん達もど忘れが多く、感も鈍っていて四苦八苦していました。 私も生徒さん同様に感が鈍っていますが、3人がそれぞれ違うテキストなので案外忙しかったです。 少人数なので楽しい時間を過ごせました。 今年は後1回で終了の予定です。 午後1時過ぎに、注文して置いた味噌を末の妹が届けてくれました。 やや甘口の赤味噌で3kgあります。 以前、妹の所で昼をご馳走になった時に、味噌汁がとっても美味しかったので、妹が知り合いの麹屋さんに毎年注文して作ってもらっている味噌を、今年から私も仲間に入れてもらいました。 少し値段が高いですが混ぜ物もない美味しい味噌で良かったです。 妹の旦那さんが家庭菜園で作っている野菜をい

    手作り味噌購入& おしゃべり - miyotyaのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2021/12/15
    立派なお野菜だこと。妹さんご心配ですね。手術の成功をお祈りします。