タグ

ブックマーク / withtheage.hatenablog.com (31)

  • 母の1回目ワクチン接種 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    昨日、6月10日待ちに待った母の1回目のワクチン接種の日でした。 4時の予約でした。 3時半に迎えに来てくれた主人の車に、母の車椅子を乗せて会場へ向かいました。 母の家から10分足らずで会場に着き、消毒と検温して 時間まで1階待合室で、母と私は呼ばれる順番を待っていました。 母の4時の予約回は最後の回なので、待合室は空席だらけで、 会場全体も、もう接種する人より、係の人達の方が多いぐらいでした。 4時丁度に、エレベーターで2階に上がり、 受付➡️医師による問診➡️医師によるワクチン接種と、その間わずか10分程でした。 接種後15分待機し、4時30分、無事に母の1回目のワクチン接種が終わりました。 その後、母の接種に付き合ってくれた主人へのお礼として( ^)o(^ ) JR芦屋南側にある 【とんかつ む蔵】 に行きました。 tabelog.com ここは以前、芦屋駅ビルの中にありましたが、芦

    母の1回目ワクチン接種 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/11
    今若年層に売ってよいものかどうか物議を醸しているようですね。
  • 母の三種の車 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    母の3台の愛車向かって左から、 第1号車;初めに購入したシルバーカーです。 今はゴミ出し用です。座面にごみを乗せて出しに行きます。 第2号車;レンタルしたシルバーカーです。母が一人での近所へお買い物用です。 第3号車(介助型車椅子);私とのお散歩用です。時々母に押してもらいます。 いよいよ母に車椅子を借りました。 車椅子は、介護保険区分で支援1の母は実費でしか借りれませんでしたが、 ダスキンヘルスレントで、500円/月で借りることにしました。 来であれば、ダスキンで車椅子を借りると、4000/月〜ですが、 介護保険利用者は長期で利用するので、この500円/月の値段で借りる事ができます。 母が借りているベッド1000円/月と同じ扱いです。 👴👩‍🦳「介護認定なんて…」と言われる高齢者の方もいらっしぃますが、 少しでも元気に安全に暮らせるように、介護認定は早めに受けた方が良いと、 私は

    母の三種の車 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/05/23
    介護保険あるなしではこんなに違うんですね。こんなに専用車(?)があるとお母さまお出かけが楽しくなりますね。義父が白内障の手術をしたら家中のゴミが目について義母にあれこれ注意したそうです。
  • 💝CHANELの箱💅 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    息子夫婦からのプレゼントです。 母の日に、息子夫婦が母(彼らにとっては祖母)に送ってくれたCHANELの化粧品です。 withtheage.hatenablog.com 母はとても喜び、直ぐに息子達にLINEで動画メッセージを送りました。 息子夫婦への動画を映しています。 😃「K君、Mちゃん、今日はありがとう。 まぁ私はこんなシャネルの箱なんて持ってないわ。ありがとう。 お洒落をしてますます元気で過ごしますね。あなた達もどうぞ元気でね」 と、(๑>◡<๑)化粧品より箱を喜んでいました。 化粧品は、シルバーのアイシャドウとネイルです。 92歳にアイシャドウって…(◎_◎;) ですが、母はアイシャドウの容器を開け、ブラシを組み立て、興味津々です。 試しに母の目尻にちょっとつけてあげると、ほんのりキラキラ🤩で、 光の当たり具合で素敵です。 母は鏡を覗きながら、🤩「あら❣️良いじゃない❣️』

    💝CHANELの箱💅 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/05/12
    お化粧をすると脳が若返ると聞きます。お母さまお化粧してドンドン若返ってください。
  • 3か月に1度のお楽しみ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    今日は3ヶ月に1度の、私のかかり付け医師との定期診察の日でした。 通っている病院は家から5分ほどにあり、脳神経外科で有名な病院です。 いざという時,救急隊員の方に「ここに主治医がいる」と言えるように、 ここの内科を受診するようになりました。 この病院の副院長先生で内科医の A医師が私達夫婦の主治医です。 通い始めてもう7~8年になります。 脳神経外科内科にほぼ特化した病院ですので、 内科医のA医師が名医⁉さんかどうかは、何とも言えませんが(^▽^;)・・・ A医師は私達に合った、ゆる~くてなんでも話せる医師です。 私と同じ歳ということもあり、初めからフレンドリーで 診察の時間殆どが世間話で費やされます。 不安なことも疑問に思う事も気兼ねなく話せますし、 たわいのない日常の話も聴いてくれます。 私も主人も、彼に診察してもらって帰ると必ず 「A先生元気だった?何か言ってた?」と会話します。

    3か月に1度のお楽しみ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/05/11
    副反応のことを聞いてしまうとまた気持ちが揺らぎます。
  • 💝2021年母の日🍀 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    2021年5月9日 今日は5月の第2日曜日。母の日です。 朝姉からLINEで『「母の日」って言葉入れて送信してごらん』って言ってきたので、 早速入れてみると、👇画面がピンク色に変わりました。 スクリーンショットを取るために何度も「母の日」を入れました(^▽^;) 続いて、フィリピン駐在している息子から、LINEが来ました。 息子は母の誕生日や敬老の日には、必ず連絡をくれます。 おばあちゃんのハート💘を掴むのが上手です。 私と姉は、既に母に母の日のプレゼントは贈っていました。 先週姉が芦屋に来ていた時に行った神戸BALの中にある、 『ニコライバーグマン』のブリザードフラワーBOXを贈りました。 明るいピンクの物を贈りました。 向かって左側の赤いBOXは、息子達夫婦が母の米寿のお祝いに贈ってくれたものです。 テレビの台の上に置いていつも母は眺めていましたので、 それと対になるように、今回は

    💝2021年母の日🍀 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/05/10
    素敵な母の日でしたね。お母さま嬉しそうです。
  • 2021年ゴールデンウィーク - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    今日は5月5日。ゴールデンウィーク最終日ですね。 緊急事態宣言下の兵庫県は、大型ショッピングモールや映画館は閉まっていましたが、 三宮や元町商店街、中華街などは営業していて、 多分近隣の人達がそれなりに外出していたようです。 我が家の今年のゴールデンウイークは、5月1日に母と姉、私達夫婦4人で車で、 京都の西願寺へお参りに行きました。 浄土真宗 西願寺 実家、姉と私の嫁ぎ先も浄土真宗願寺(西願寺)派です。 父と、姉と私の義父母全員、こちらで永代供養をお願いしています。 宮崎のお墓参りはもちろん、毎年恒例にしていた西願寺でのお参りも、 去年は出来ませんでしたので、姉が来ていることもあり行くことにしました。 西願寺は朝11時半からと、3時からの2回、 総永代経法要という読経が毎日催され、そのお勤めに参加します。 昼からの方が少ないだろうと、3時の回に伺いました。 驚きました。平時な

    2021年ゴールデンウィーク - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/05/05
    孫は可愛いけどずっと相手をしていると疲れるみたいですね。特に小さいうちは目が離せなくて気が気じゃないようです。でもやっぱり孫は可愛い。
  • 😈😈娘の本当の姿は… - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    姉3歳 私1歳です。前回のブログの最後にこう書きました。 【明日からワクチン接種済姉が東京から来て、 GW中1週間ほど母の家で片付けをしてくれる予定です。 母も😊「明日から楽しみねぇ」と、姉が来るのを楽しみにしています。 (^_-)ふふふふ。姉も私に負けず劣らず😈残酷娘なんですけどねぇ。 それでもやっぱり娘は頼りになるでしょう❣お母さん❣】 という事で、一昨日姉と母の家の和室を片付けました。 母はリハビリデーサービスを休むと言いましたが、 母がいるとなかなか片付けが進まないので、😈😈姉と2人で出かけるよう促しました。 この和室には、和ダンスと以前父が経営していたお店の業務用の大きな棚があります。 なんとか棚だけでも破棄できれば、2人はこの部屋に泊まれると片付け始めました。 捨てるや雑誌は、マンションに置き場があるので、 150冊ほどすぐに捨てる事ができました。 その後、棚の

    😈😈娘の本当の姿は… - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/30
    昔は皆おかっぱさん。私はくせ毛のためできませんでした。お雛さまとても大切にされているんですね。
  • 大人のぬり絵 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    昔孫達が使っていた色鉛筆です。 最近の母はよく大人のぬり絵をしています。 書店には、認知症予防として沢山の大人のぬり絵が並んでいます。 ”かわいい”の原点。内藤ルネさんのぬりえもあります。 傾聴ボランティアに伺う有料老人ホームや、老健(介護老人健康施設)では、 ぬり絵を楽しまれていらっしゃる方を時々お見かけします。 ですが、認知症の方のグループホーム🏠では、あまり見かけられません。 認知症がすすむと、枠からはみ出さないように色を塗るという動作は 難しくなるようで、(私達は普段それを当たり前のようにしていますが) 脳にとってそれは、とても高度で複雑な伝達作業のようです。 大半の女性の方は、四季の花々のぬり絵がお好きですが、 母はそれは 🙁「花のは単調で面白くないわ」と言います。 まんだらぬり絵の方が面白いと言います。 🙄「色が重ならないように、尚且つ美しく!」を心がけているそうです。

    大人のぬり絵 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/23
    大人のぬり絵って結構細かいんですね。母もホームでやっていましたがもっと簡単なものでした。
  • 宮崎産の果物 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    満開だった芦屋川の桜も今はほとんど散ってしまいました。 満開から1週間後です。 温かい日が続いた後、少し肌寒い日が戻って来ていますね。 冬のアウターをまだクリーニングの出さなくて良かったと思っています。 今日は、母のふるさと宮崎の果物の話を少ししたいと思います。 宮崎は2007年に東国原英夫さんが宮崎県知事に就任され、 彼の功績で全国区になった果物が2つあります。 🥭マンゴーと、金柑です。その果物にまつわるお話をしたいと思います。 まず、🥭マンゴーの話から… かつて毎年両親の家に、宮崎の伯父からお中元に マンゴーが送られて来ていたのですが、東国原さんが売り込んでくれたお陰で、 宮崎マンゴーは有名になりブランド化され、値段が急に高騰しました。 その為、それまでは伯父から🥭🥭2個送られて来ていたのが、 🥭一個しか送られて来なくなりました。 一つではなかなか我が家にはお裾分けが無くなり

    宮崎産の果物 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/11
    マンゴー食べたことないんです。食べてみたいです。
  • 🎒ピカピカの一年生 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    神戸メリケンパークにて 今日は2021年4月9日です。 私達夫婦のアイドル、Mちゃんの小学校入学式です。 青空が広がり、ピカピカのランドセルを背負い、良い入学式を迎えたようです。 祝電を打とうと思いましたが、主人がMちゃんとスイーツがべたいと言いますので、 午後からオヤツをべに行って、写真を一緒に撮ってもらおうと呼び出しました。 以前も行ってMちゃんに大好評だった、 神戸元町、フルーツ専門店「ベニマン」に行きました。 www.beniman.com 4人でこんなにべました。 Mちゃんは、ベニマンでべることを楽しみに、 お昼ご飯はキュウリをかじっただけで済ませたそうです。 なんと❣フルーツサンド4切れ、パフェ1つまるまるとワッフル4分の1もべました。 私達とMちゃんママも、フルーツサンド1切れとそれぞれパフェ1個、 旦那様は+ワッフル4分の3べました( ^)o(^ )( ^)o(

    🎒ピカピカの一年生 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/10
    夢や希望が膨らむ春ですね。
  • 母の毎月の予定 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    芦屋市シルバー人材センター 昨日からの雨もあがり、今日母は1年半ぶりの、『芦屋市のシルバー人材センター』 はつらつ館主催の『はつらつ憩いサロン』の日です。 私の足ですと10分ほどの距離にあるシルバー人材センターですが、 行きは母と2人、タクシー🚖で向かいました。2,3分のドライブです。 70歳以上限定割引カード JR芦屋駅北側に停留している相互タクシーは、👆のカードを提示すると 初乗り運賃660円が630円になります。 短い距離で恐縮ですが、芦屋市は坂も多く、高齢者が多いので、 配車の方も運転手さんも皆さん慣れていて、乗車も下車も、 てきぱきとシルバーカーを出し入れして下さいました。 芦屋市シルバー人材センターに着き、2階の会場へ入りました。 ここでは1番大きなお部屋です。 コロナ禍以前からお世話していて下さり、私が傾聴講座をご一緒したHさんが、 笑顔で母を迎えて下さいました。参加者は

    母の毎月の予定 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/06
    同じような年齢の方々とは境遇や育った世代から共通の話題が尽きないんですね。
  • 焼売の食べ比べ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    先日主人と西宮ガーデンズへ買い物へ行った時の事です。 主人に晩御飯何がべたいか聞きますと、 近くにあった『551蓬莱』のおかずセットと言います。 「おかずセット(?_?)」見ると、 餃子、焼売。豚まんの3点が各3~4個入ったセットがあります。 「え~それはちょっと…(+o+)」とその日は買わずに帰りました。 ですが、その後もTVなどで焼売が話題に上がっている番組をみると、 主人が『551の焼売』の話をしますので、 昨日、お稽古の帰りに三宮の阪急百貨店の『551』で焼売を買いました。 そして、以前豚まんでやったように、 『551』と『三宮一貫樓』の焼売をべ比べしようと、 帰り道、阪神電鉄三宮駅構内にある『三宮一貫樓』の焼売を買って帰りました。 withtheage.hatenablog.com 『551蓬莱』と『三宮一貫樓』の焼売<>『551蓬莱』の方が少し大きいです。早速頂きました。両

    焼売の食べ比べ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/03
    義母が横浜の崎陽軒のシウマイが好きでした。お土産によく買って行きました。
  • 芦屋川で2人お花見🌸 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    ダニエルからベリーニを見ています。 withtheage.hatenablog.com 昨日の続きから。 11時半に、母のデイサービスの場所まで行き、 「12時終了時に母を迎えに来ます」とスタッフさんに伝えていると、 母がもう主要なリハビリは終えたので、「もう出ましょう😊」と言います。 それではと、私はスタッフさんにお茶受けのカヌレを渡して、 母を早退(^_^;)させました。 私が1.2分で来た道のりを、母は5分程かかって芦屋川沿いに着きました。 お昼は🌸お花見をしてから帰ってべるつもりでしたが、 母がべて帰ろうと、ダニエルの横のお寿司屋さんに入ろうと言いました。 www.namisus.com ランチでもそれなりのお値段で、私は(@_@)躊躇していましたが、 母は「私がご馳走するから入りましょう」と言います。 「そうですかぁ(∩´∀`)∩それでは」と、定員さんにお席があるか聞くと

    芦屋川で2人お花見🌸 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/04/02
    来年も再来年もお母さまの席ですよ。はっきり意見が言えるのは元気な証拠。
  • 大人の雛祭り - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    大人のひな祭り今日は月に1度の女子会、3月は大人の雛祭りです。 兵庫県に先週まで非常事態宣言が出ていたこともあり、 先月に続き、我が家でのPotluck Party=持ち寄りパーティです。 女子会のメンバーは、以前書いたブログの理系女子3人と私の4人です。 withtheage.hatenablog.com 大人女子のひな祭りメニューです。 しめ鯖のサラダ、シュウマイのロール白菜、三つ葉とささみのワサビ和え、 鰻だし巻き卵、とアナゴちらし寿司、お吸い物です。 デザートは元町ケーキ ざくろ 写真を取り忘れましたが、わらびべました。 メンバーは、高校の同級生です。 Iは薬剤師、Yは小学校の先生、 今はちょっとお休み中ですが、Kはブログラマーです。 3人とも高校時代は理系の優秀な女子でした。 学生時代は、私と彼女達とは学習能力においては雲泥の差があったと思います。 ですが…(*^▽^*)今

    大人の雛祭り - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/03/08
    いくつになっても女子会、いいですね。続けてください。
  • 元町ケーキ ざくろ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    元町ケーキ ざくろ 今日のブログは、昨日の女子会のデザートの👇話です。 Yが持って来てくれました。 元町ケーキは、芦屋で育った私達にとって『ママがえらんだケーキ』として、 幼いころから親しみのあるケーキ店です。 motomachicake.com 神戸元町に店があり、詳しくはわかりませんが芦屋には50年以上前からあります。 このブログを書くに当たって、元町ケーキの事を少し調べました。 【創業1946年、リヤカーにてお菓子を売り歩いた創業者の「子どもを想う母親の おやつ菓子」をコンセプトに、神戸元町に誕生しました】と書かれています。 昨日の女子会にYが前回の女子会に引き続い、又今回も買って来てくれました。 それは、実は前回私がこんな失礼なことをしたからです。 前回の女子会の時のことです。Yが元町ケーキの箱を『お土産』と渡してくれました。 私にとっては久しぶりの大好きな元町ケーキです。 ☆

    元町ケーキ ざくろ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/03/08
    ざくろのケーキ?初めて知りました。味が想像できません。食べてみたいです。
  • よろしゅうおあがり - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    母の祖母からの『よろしゅうおあがり』 母の家で昼を終え、 母が「ご馳走様でした」と言うので、 私は、「よろしゅうおあがり」と、母に返しました。 「😮あら❗️あなたも『よろしゅうおあがり』って言うの?」と、母は驚いたように言います。 「いやいや!お母さんが、私達兄妹をそう言いながら育てたんでしょう(+o+)」 そんなことも忘れているかと思うと、少し悲しくなります。 「あらそう🙄⁈『よろしゅうおあがり』は、私の祖母が言ってたのよ。 祖母は和歌山から宮崎に嫁いだのよ」 確かに、『よろしゅうおあがり』は、もとは京都弁のようで、 関西付近育ちの方が良く使う言葉です。 何故曽祖母は、和歌山から、遠く宮崎まで嫁いだのでしょうか?謎です。 母に聞いても「知らないわね🤔」と申します。 母と祖母は生粋の宮崎人ですから、『よろしゅうおあがり』は方言ではなく、 口癖になるんでしょうか? そして、私達姉妹に

    よろしゅうおあがり - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/03/05
    優しい響きの言葉ですね。
  • 私達のDNA - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    お出かけはマスクをつけて 毎月初になると、カードの10日払いの請求書が届きます。 皆さんは、最近引き落とし金額少なくないですか? 何故か?もちろん❗️コロナのせいで、出かけることが減ったせいでしょう。 私は年末年始のバーゲンも行ってないし、 ゴルフ帰りの恒例、神戸三田のアウトレットも行っていません。 買い物や外が減ると、こんなにも請求額が変わるのだと少し驚いています。 母が私に気前が良いのも、同じ理由だと思います。 母も去年の秋から1枚もお洋服やを買っていません。 生前父はお買い物好きで、外出すると何かしら買って帰って来ました。 そのためか、夫婦共ではいけないと、母が財布のひもを締める役でした。 ところが、父が亡くなった後は、母が出かけると何かしら買うようになりました。 母も元来、お買い物好きだったようです。 ですので、私のお買い物好きは、両親から引き継いだDNDのせいのようです。 コ

    私達のDNA - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/03/03
    オシャレなお母さま。気持ちが若いのは元気な証拠。
  • 缶詰持ってフィリピンへ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    さば・いわし・さんま缶の種類は豊富です。 昨晩、息子から「明日からフィリピンに行ってきます」と、LINEが入りました。 去年3月マニラロックダウンにより、自宅待機を1ヶ月ほど過ごした後、 4月に会社より帰国命令が出て帰国、 自宅でフィリピンとリモートで仕事をしていました。 今日フィリピンに入国後は、一週間のホテル待機、その後PCR検査で陰性なら、 自宅に帰れるそうですが、その後自宅で又一週間待機で、再度PCR検査だそうです。 「留守中にカビとゴキブリの天国になってるだろうから、自宅待機一週間の間に、 気長に戦うわ🤣」と、怖いことを言っていました。 入国後、ホテルでは事が提供されるでしょうが、 自宅に帰ればデリバリーなどを使うしかないようです。 そのため、荷物に入るだけの日を持って出かけました。 母が息子のために買ってくれた👇缶詰です。 ちょっと豪華な缶詰も入れてくれました。 私も

    缶詰持ってフィリピンへ - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/03/02
    缶詰はあると助かります。我が家でも非常食用として備蓄しようかと思っています。
  • 父の香り - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    今日は母の家の洗面所の片付けました。 母を片付けている私の横に座らして、現在使っている物だけ残すように促します。 昔泊まったホテルの備品のシャンプーやコンディショナーやブラシ、 頂き物の石鹸 ,いつ買ったか分からない歯ブラシや歯磨き粉が何も出てきます。 これらには、服やとは違い、思い入れはないようで、 次々と、母に簡単にゴミ袋に捨てられて行きます。 その中に、生前父が愛用していた👇が出てきました。 aramis EAU DU TOILETTE 父はこのアラミスの売り場の綺麗なお姉さん達とおしゃべりをするのが好きで、 当時職場も近かったのもあって、(今は神戸阪急デパートになりました) そごう百貨店の化粧品売り場によく足を運んでいました。 父は晩年、ほぼテッペンハゲだったにもかかわらず このオードトワレの他に、ヘアトニックも愛用していました。 父の頭はこんな感じでした。 2004年父84

    父の香り - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/02/27
    中々オシャレなお父様だったんですね。結婚当初 私の主人もホテルの備品やサンプル商品を沢山持っていました。私は片っ端から使いまくって処分しました。
  • ケアされ上手 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    1ヶ月程前から、母のリビングの机の上にこのが置いてありました。 人生百年学のすすめ 著者は、「高齢社会をよくする女性の会」理事長で、 評論家として、 テレビやラジオでもお馴染みの樋口恵子さんです。 面白そうなので、母から借りて私も読みました。 この『老~い、どん!』は、母達介護される側の視点から書かれているので、 ケアする側としても、これからケアされる側になる者としても大変興味深い一冊です。 どの項目も、人生100年時代の心得のヒントになるようなことが、 彼女の2019年87歳の実体験を通して書かれています。 どの項目を読んでも、「そうだよねぇ"(-""-)"」と思う事ばかりでしたが、 その中で私が1番興味を持って読んだのは、『ケアされ上手でありたい』という、 話でした。 私の老人介護施設やメンタルサポート・グループホーム🏠で働いた経験や、 今ご両親の介護をされている友人の話から思うの

    ケアされ上手 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/02/25
    「愛され上手」なお母さまですね。なんだかほんわかします。