タグ

2008年4月29日のブックマーク (10件)

  • 複数のアドレス帳を統合して普段使い「Ripplex」

    久しく決定打がなかったアドレス帳ジャンルに、オンラインの利便性と、オフラインのメリットを併せ持った「Ripplex」が登場。自動同期で、Win/Mac両対応。 皆さんはアドレス帳をどうやって管理しているだろうか。筆者がこれまで試してきたいろいろなアドレス帳とその感想を振り返ると、だいたい次のようになる。 携帯電話の住所録を使う……でも個人用だけ。 メールソフトのアドレス帳……電話帳自体としては使いにくい。電話番号はほとんど入っていない。 年賀状ソフトのアドレス帳……住所はいいけど、電話やメールを調べるのに使うには勘弁。 グループウェアのアドレス帳……強制されでもしなければ意外と使わないかも。 オンラインのアドレス帳サービス……動作が遅いし、そもそもオフラインで使えない。 スキャナとセットになったアドレス帳ソフト……便利だけどデータの互換性が低いのがちょっと。 意外と決定打がない──それがア

    複数のアドレス帳を統合して普段使い「Ripplex」
    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
  • Ryu's Logbook 別冊:Ripplex、サポート情報 - livedoor Blog(ブログ)

    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
  • 新しいケストレル ベータ 2がやってきた - Choose Opera 日本支部 - by Choose Opera 日本支部

    Uncategorized Android 用 Opera Mini – ビデオ用最速ブラウザ March 8th, 2016 Android 端末でビデオを見ようとして 1 日に何度読み込みが遅いと感じることがあるでしょうか。 Android 用 Opera Mini はこの問題を新機能「ビデオビースト」でビデオを最適化しビデオのサイズを小さくすることによって解決しました。この高速モバイルブラウザを未だお試しでなかったら Google Play ストアからダウンロードしてください Ericsson Mobility Report(PDF です) によると、2020 年までにモバイルでのデータの 55% はビデオになるとのことです。... Uncategorized NifMo に Opera Max が協力し通信量節約キャンペーン March 1st, 2016 Android 用データ

  • 1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの:インタビュー - CNET Japan

    2008年4月、はてな社を京都に移転した。インターネットサービス開発のための人員を結集し、京都社をものづくりの拠点とする計画だ。これまでHatena Inc.立ち上げのために米国で活動してきた代表取締役の近藤淳也氏も活動拠点を京都に移し、サービス開発に集中している。 今回の移転の背景には、海外で事業を立ち上げること、海をまたいだ複数拠点で会社組織を動かすことの難しさがあったというが、近藤氏は前向きだ。もともと10年ほど住んでいたという京都は、「新しいというよりも懐かしいという感じで、環境的にはやっぱり良い」と語る。 新生はてなは今後、京都からどのような価値を生み出していくのだろうか。近藤氏に聞いた。 新しい仕組みは、おかしなことを考え続けないと出てこない --京都という環境は、開発にいい影響を与えていますか。 うん。影響していますよ。集中できるという意味ではすごいできますし、こうして

    1000万ユーザー規模のサービスを京都から--はてな近藤氏が目指すもの:インタビュー - CNET Japan
    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
  • あらゆるデバイスで動作する点が最大の強み--Opera、新版「9.5」でシェア拡大を図る

    インターネットブラウザのOperaが新バージョン「9.5」の正式公開に向けて動いている。2007年10月に9.5のベータ1を公開しており、4月24日(米国時間)にはベータ2を公開した。6月までには9.5の正式版もにリリースする計画だ。 ただし、ライバルの動きも活発だ。Microsoftは3月5日に「Internet Explorer 8 Beta 1」を、Appleは3月11日に「Safari 3.1」を、Mozilla Foundationは「Firefox 3 Beta 5」を4月2日に公開したばかり。ブラウザをめぐる競争は激しさを増しているのだ。 このような中で、Operaはどのようにして勝ち残りを図っていくのだろうか。Opera Softwareシニアバイスプレジデントで、コンシューマ製品を担当する冨田龍起氏に話を聞いた。 過去の閲覧ページをキーワード検索 まず、Opera 9.5

    あらゆるデバイスで動作する点が最大の強み--Opera、新版「9.5」でシェア拡大を図る
    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
  • 勝手に育ってくれるアドレス帳、Ripplexが面白い

    トップ > Webサービス > 勝手に育ってくれるアドレス帳、Ripplexが面白い いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.04.28 正直、「自ら育つアドレス帳」という言葉の意味はよくわからなかったのですが、「最新版ではSkypeとtwitterにも対応するんですよ!」という勢いに乗せられました。 で、そのRipplexはこちら。 リンク: Ripplex トップページ|無料アドレス帳ソフト「Ripplex」. 無料アドレ

    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
  • ミッドランド スクエア / MIDLAND SQUARE | 総合サイト

    ミッドランドスクエアのポータルサイトです。ショップ&レストラン、各施設、サービスについて紹介いたします。

    ミッドランド スクエア / MIDLAND SQUARE | 総合サイト
    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
  • 【六本木ヒルズ】日本一高い「スカイデッキ」ほか注目施設が続々オープン - 日経トレンディネット

    03年4月25日に開業、六木のシンボルとして親しまれてきた「六木ヒルズ」で、5周年を記念した大規模なリニューアルが行われている。 03年のオープンから5年目を迎えた六木ヒルズ。5年間で、けやき通りのケヤキの木は1.5倍に伸びた。クリスマスシーズンの電飾が年々きれいになるはずだ(画像クリックで拡大) 特に注目を集めているのが、東京シティビューのリニューアル。東京シティビューは森タワー最上階に位置し、これまでも東京の大パノラマを俯瞰することができた。だが、4月26日にはさらにその上階にあたる森タワー屋上に「スカイデッキ」がオープン。オープンエア形式の展望施設で、地上238メートル、海抜270メートルの高さは、屋外型の展望施設として日一になる。 オープン前日の25日に、一足先に施設を体験した。これまでのシティビューと比べて、「より迫力が増した」というのが率直な感想。オープンエア形式のため

    【六本木ヒルズ】日本一高い「スカイデッキ」ほか注目施設が続々オープン - 日経トレンディネット
    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
    “森タワー屋上に「スカイデッキ」がオープン。オープンエア形式の展望施設で、地上238メートル、海抜270メートルの高さは、屋外型の展望施設として日本一になる。”森タワーが本気出した。
  • 坂村 健×伊藤ガビン 速いマシンはもういらない!? (1) | WIRED VISION

    坂村 健×伊藤ガビン 速いマシンはもういらない!? (1) 1998年4月 1日 コメント: トラックバック (0) 1/2 (※この記事の初出は、「Hotwired Japan」 1998年4月となります。) 坂村 健(TRONプロジェクト)×伊藤ガビン 21世紀の理想的なパーソナル・コンピュータを標榜するOS『BTRON』の設計者=坂村 健、「速いのも遅いのも好き」な自作派美術文筆ゲーム編集者=伊藤ガビンの両名が、某巨大OSメーカーについて、粗悪なコードの蓄積がもたらす弊害について、「遅くても全然アリ」なコンピューティングについて、かたや熱く、こなたダラダラと、語り合った。 「ヴァージョン・アップ」という名の肥大化 坂村ピロリ菌ってあるじゃない? 伊藤は? 坂村胃潰瘍の原因になる菌。それと同じだよね。パソコン買い替え菌が入ってるんだ、パソコンどんどん買う人っていうのは(笑)。 伊藤病気

    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29
    10年前のテキスト(!)。面白い。
  • 「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン

    「ジャンルにとらわれないミックスの前提になるのは、ジャンルごとの長い歴史があってこそではないか」というご指摘はその通りかと思います。お読みいただけばおわかりの通り、マーティ氏自身も、ジャンル区分そのものを否定しているわけではまったくありません。 氏のお話は、「『パクリ』か『オリジナル』かの二元論は、ジャンル全体をつまらなくするだけだ」ということかと個人的には思います。好きなジャンルに深くハマってこそ、ミックスの面白さが生まれる。楽しむ方は、表面の面白さに惹かれるもよし、ジャンルを知っていて深く面白がるもよし。単純なマーケティング主導の薄~いミックスもあるけれど、それは瞬間ヒット以上に愛されることはないんじゃないか。 …でも、と音楽の専門家でもなんでもない経済誌編集者としては思うわけです。そうあって欲しいけれど、こんなに評価してくれるJ-POPがあるのに、音楽産業は縮小している。枚数が出ない

    「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン
    kamiaki
    kamiaki 2008/04/29