タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • HTML5のVideoとCanvasを使って神速でランディングページに動きを付ける

    HTML5のVideoとCanvasを使って神速でランディングページに動きを付ける:ブラック案件駆逐法(2)(1/2 ページ) とある小さなWeb制作会社を舞台に、クライアントからのさまざまなブラック案件を、Adobe Creative Cloud 2014を使って解決していくストーリー。ムチャ振りするクライアント、安請け合いするメンバー、それに振り回される制作者。果たして、無事にブラック案件を駆逐できるのか!?【今回の話】LPを無事納品したところクライアントがひと言「ファーストビューの一部を動かしたい」という。Edge AnimateかFlash Proの新機能なら何とかなるか? 連載目次 それ、動かないの? 前回「納期明日!? PSDを一晩でWebページにする最新Web制作フローを試してみた」で、ランディングページ(以下、LP)は、無事に納品できた。納品ついでに打ち合わせへ伺うと、公開

    HTML5のVideoとCanvasを使って神速でランディングページに動きを付ける
    kamigata0
    kamigata0 2014/08/05
    Adobe Flash Profesional CCの魅力ある機能紹介 #flash #html5 #video #canvas #web
  • 大容量ファイルを素早く送信できるオンライン・ストレージ「firestorage」

    大容量ファイルを素早く送信できるオンライン・ストレージ「firestorage」:Windowsユーザーのためのクラウド・サービス入門 LANやWANを超えてファイルを受け渡すとき、よく使われる「メール添付」は大きなファイルを送信できない。大容量ファイルを素早く送信できるオンライン・ストレージ・サービス「firestorage」はメール添付の代わりになるか? 連載目次 取引先などにファイルを渡したいとき、電子メールにファイルを添付して送信する「メール添付」がしばしば用いられる。だが、添付ファイルのサイズは一般的に数Mbytes、大きくても20Mbytesぐらいが上限で、それを超えると着信を拒否されてエラーになってしまう。しかもこの上限はメール・サーバなどによって変わるため、送信先に応じてファイル・サイズに細かな注意を要するので面倒だ。 もっともファイルを送信する手段はメール添付に限らない。

    大容量ファイルを素早く送信できるオンライン・ストレージ「firestorage」
    kamigata0
    kamigata0 2013/06/07
    Firestorageの機能とDropboxとの使い分けを説明 #cloud
  • いまさら聞けないCSS3入門&スマホ対応6つの問題点

    いまさら聞けないCSS3入門&スマホ対応6つの問題点:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(4)(1/2 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。今回は、CSS3になるまでの歴史、代表的な3つのCSS3モジュール、実装上の3つの注意点、OS/機種依存事例6選などを解説します。 こんにちは。KSK「フレックスファームビジネスユニット」の渡辺です。前回の「JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト」では、スマートフォン向けWebサイトで利用されるJavaScriptの役割や代表的ライブラリ、実装上の注意点をご紹介しました。 今回は、KSKの製品「x-fit(クロスフィット)」の開発・販売や

    いまさら聞けないCSS3入門&スマホ対応6つの問題点
    kamigata0
    kamigata0 2013/04/03
    #css3 の実装で注意する所 #design #web #mobile
  • JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト

    JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト:スマホ向けサイト制作で泣かないための秘伝ノウハウ(3)(1/3 ページ) スマートフォン向けWebサイト構築支援ツールを開発・販売するため、国内すべてのケータイ・スマートフォン・タブレットを所有している企業に勤める筆者が、サイト構築のハマリどころとも言えるノウハウを紹介する連載。今回は、スマホ向けサイトにおけるJavaScriptの4つの主な役割、実装上の3つの注意点、よく使われるOSSライブラリ4選、OS/機種依存事例5選などを紹介します こんにちは。KSK「フレックスファームビジネスユニット」の渡辺です。前回の「HTML5のスマホ対応の基礎知識とハマリどころ3選」では、HTML5に対する対応状況、代表的なHTMLタグに対する依存事例を紹介しました。 今回は、KSKの製品「x-fit(クロスフィット)の開発・販売や、実機での

    JavaScriptのスマホ対応時に知らないと損する16のコト
    kamigata0
    kamigata0 2013/04/02
    #javascript #mobile
  • リボン・インターフェイスをキーボードで操作する - @IT

    Office 2007では、ユーザーがよく使うツールなどをウィンドウ上部に並べた「リボン・インターフェイス」が導入された。この新しいユーザー・インターフェイス(UI)では、現在利用可能なツールが大きなアイコンで常に画面上に表示されているので、目的のツールを探しやすくなっている。また、ツールのグループに応じて表示が切り替わるので、余計なツール・アイコンがツール・バー上に数多く並んでいて分かりづらいといった問題も解消している(ただし状況に応じてツールの内容が動的に切り替わるので、リボン以前のUIに慣れたユーザーにとっては、最初は使いにくく感じることもあるが)。 このリボン・インターフェイスはその後のOffice 2010でも使われているほか、Windows 7付属のペイントやワードパッド・アクセサリでも採用されている。また、Windows Liveソフトウェアでも全面的に採用されている。 TI

    kamigata0
    kamigata0 2013/01/03
    なるほど、これは役に立つ! #windows #ui #tips
  • スマホアプリ開発はHTML5/jQuery Mobileとネイティブどっちがいいの?~第2回テックヒルズまとめレポート(2/2) - @IT

    同社では、以前よりキャンペーンサイトや商品紹介サイトの開発を多く手掛けているが、近年ではそのサイト制作自体が、以前に比べて「動きのある、ゲーム的なWebアプリを作るような感じにシフトしている」という。またクライアントから「Flashを使わないで制作してほしい」という要望も増えつつあり、状況は大きく変わってきているとした。 比留間氏は、同社が手がけた事例としてグリコポッキーのゲームサイトである「Pocky GP」、アーバンリサーチのクリスマスキャンペーン、HTML5で作成した「ソイカラ時計」、日産リーフのキャンペーンサイトなどを紹介した。いずれも、インタラクティブな要素が前面に出された作りとなっている。 「広告」と「Webアプリ」の親和性が高いと考えられる理由について、比留間氏は「インストール不要」「クロスブラウザ対応」「アップデートが容易」「Twitterなどの口コミをベースに共有されやす

    kamigata0
    kamigata0 2012/04/27
    結論「現状では総合的にネイティブアプリが有利。ただし、今後もWebアプリを取り巻く環境は進化するので、その動向には注目し続けたい」登壇者によるWebアプリ制作時の小技もいくつか披露 #html5
  • 5分で絶対に分かるワークライフバランス

    4分 - いまからできる! ワークライフバランス実現のコツ ワークライフバランス実現のためには、まず自分自身の働き方を見直すことが必要です。 結果を出して定時で帰る 「結果を出して定時で帰る」を意識して働きましょう。 時間制限をせず、長時間にわたって仕事をしていませんか? 「人間の脳は、時間的な制約があると活発に働く」という研究結果も出ています。一定の時間内で高い成果を挙げるよう努めることが、ワークライフバランスへの第一歩です。 いつもより短時間で成果をあげるには、「ライフ」の時間での自己研さんが必要不可欠です。「成果が出ない」と悩んでいるとき、思い切って会社から出て、情報収集や人脈構築に時間を使った方が有効な場合もあります。 プレゼンテーション能力を磨く 「物事を的確に伝える力」を向上させましょう。 仕事を効率的に進めるためには、パートナーやお客さまに、「必要なことを」「短時間で」「漏れ

    5分で絶対に分かるワークライフバランス
    kamigata0
    kamigata0 2011/11/29
  • HTML5のvideo/audio+JavaScript APIテクニック

    HTML5の<video>や<audio>タグとJavaScript APIで、自由に動画や音声を楽しもう。カスタムのビデオプレイヤーだって作れる video/audio要素のAPIやイベントを利用する video/audio要素は、JavaScriptを用いた細かい制御を行えるのも特徴の1つです。 カスタムのビデオプレイヤーを作ることも容易ですし、動画からフレームを切り出してCanvasに投影し、グラフィックとして取り扱う、なんてテクニックもあります。 今回は、そうしたJavaScript APIの利用方法について見ていきましょう。なお、この記事は2011年5月25日版の仕様に基づいています。 video/audioに共通のメソッド、プロパティ video要素とaudio要素は、メソッドやプロパティの多くが共通です。そうしたメソッドやプロパティを表すのが以下の一覧です。 MediaErr

    HTML5のvideo/audio+JavaScript APIテクニック
    kamigata0
    kamigata0 2011/08/07
    これはワクテカ #javascript #html5 #video #audio
  • video/audio要素 HTML5で動画や音声を利用しよう!

    <video>や<audio>タグで動画や音声を再生する HTML5では、動画や音声といったマルチメディアコンテンツを取り扱うことができるようになりました。従来、こうしたコンテンツの再生にはFlashなどのプラグイン技術が必須とされてきました。 しかし、HTML5では<video>や<audio>といったタグを用いてマークアップを行うだけで、簡単に動画や音声の再生を行えます。それだけではありません。ブラウザによって直接これらの要素がサポートされることで、JavaScriptCSSといった他のWeb技術とも非常に親和性が高いのも利点の1つです。JavaScriptを駆使して独自のビデオプレーヤを作ることも、CSSを使って動画にエフェクトを施すことも容易です。 今回から数回にわたって、HTML5のマルチメディア機能を掘り下げて解説したいと思います。主に取り上げるコンテンツは以下のようなもので

    video/audio要素 HTML5で動画や音声を利用しよう!
  • XML用語事典 [CDATAセクション] xml内でcコードなど記載する際に問題になる<>を記述する方法

    CDATA Section XMLはマークアップ言語であるため、XML文書を記述する際には、マークアップ用として指定された記号を直接文字として記述することができない。これを記述してもマークアップの指定と解釈され、文字として解釈されないためである。しかし、場合によっては、この方法はXML文書の記述や管理を煩雑にする場合がある。このような場合に、マークアップ専用の記号であって、通常の文字として扱う特例的な部分をつくることができる。これを、CDATAセクションという。 CDATAセクションは、<![CDATA[という文字列で始まり、]]>という文字列で終わる。CDATAセクションの内部には、XMLで利用可能な文字をすべて記述することができる。唯一の例外は]]>という文字列だけで、これを記述することはできない。記述しても、CDATAセクションの終了を示すと解釈されてしまう。 以下は、CDATAセク

    kamigata0
    kamigata0 2011/06/03
  • 1