タグ

2017年4月13日のブックマーク (19件)

  • 京都の銘菓「阿闍梨餅」 小豆の大不作のため大幅な減産を発表 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 阿闍梨が丹波大納言小豆の不作のため減産になる 19日から10月31日までの毎週水曜日を定休日とし、販売をしないという 京都人がこよなく愛する銘菓で、京都駅をはじめ購入できる店舗は多い 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    京都の銘菓「阿闍梨餅」 小豆の大不作のため大幅な減産を発表 - ライブドアニュース
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • redashを導入してみた - そんな今日この頃の技術ネタ

    rebuildで話題に上っていて気になったプロダクト。 Dockerで気軽に導入できそうだったので試してみた。 github.com redashは大雑把にいえばMySQLなどのデータソースに接続して、 ウェブビュー上からの操作で表やグラフを作成し、 ダッシュボードに並べて表示することができるツールだ。 業務の中では何がしかのデータをウェブで表示したいという案件もあるが、 単にクエリを一発叩いた戻り値を表示しさえすれば良いだけの場合も少なくない。 画面を個別に実装することそれ自体は大した手間ではなくても、 数が増えてくれば後々のメンテナンスコストの増大につながってしまう。 何より、「ここではこう表示されてるけど、どのデータをどう解釈してるんだっけ?」というのを毎回ソースを探して読んで確認するのは意外と大変だ。 そういった現場では、ブラウザ上でのクエリ記述のみで完結するこのredashは非常

    redashを導入してみた - そんな今日この頃の技術ネタ
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence

    つい先日、とあるシステムの処理の流れと一部処理のフローチャートを付けた見積り資料を書くことになり、ちょうど良い機会だったので、MarkdownでUML図表が描ける「StackEdit」を使って、オールMarkdownで資料を作成してみた。 いやぁ、打ち込んだテキストがリアルタイムに図表化されていく様は、とても新鮮で、そしてすごく面白かった。資料が出来上がった後の達成感というか、完成した図表を見た時の感動が結構はんぱない。技術系の資料作成でこんな良い体験ができたのは初めてかもしれんな…(笑) ──と、結構感動的な体験ができるMarkdownでのUML図表作成なんだが、せっかくなのでそれの書き方を含めてもう少し突っ込んだTIPSとしてまとめておこうかと思った次第。 Markdown+UML とは? とりあえず、「Markdown+UML」というのは私の造語だ。まぁ、正確に言うなら「UML di

    Markdownテキストでシーケンス図とフローチャートを描く - Qiita diagram sequence
  • ジブリの美しい背景美術がいま、消えようとしている

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ジブリの美しい背景美術がいま、消えようとしている
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • AWS+ELB+EC2でRe:dash環境構築した時のまとめ - Qiita

    はじめに Re:dashを利用したいという社内ニーズに応えるために環境構築したのですが AWS環境をバリバリいじるのは今回が実は初めて 先代が構築した構成をベースに作業 という状況で作業をしてて少しハマったこともあって自分用にメモとしてまとめました。 要点だけ先に書くと、ELBのヘルスチェックの設定が正しくなかったためなので、似た構成でハマった方がいたらそこを確認してみるのが良いのかと思います。 やりたいこと 当面の目標として以下を考えて作業しました Re:dashが稼働してるサーバーにインターネットからアクセス ひとまずBasic認証を設定 公式ドキュメントにConfigure the domain(s) you want to allow to use with Google Appsという記載あったので近いうちにそっちの設定に変更するかも 番稼働してるRDS(MySQL)のリードレ

    AWS+ELB+EC2でRe:dash環境構築した時のまとめ - Qiita
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • MySQLに真偽値を格納する場合はbit(1)型のフィールドが最適 - Qiita

    毎度、自ブログからの転載です。 つい最近、自作のWordPressカスタムデータベース管理プラグイン「Custom DataBase Tables」への問い合わせで bit型フィールド についてデフォルト値を指定するとテーブル作成がコケるという不具合報告があって、 MySQLのbit型フィールド について詳しく調べることになった。その結果、色々と新たにわかったことがあったので、その備忘録も兼ねて記事を書いておこうかと。 もともと私は、MySQLのbit型はboolean(bool)型と同様に tinyint(1)のシノニム(フィールド形式のエイリアスみたいなもの) と理解していたので、フィールドの仕様もtinyint(1)と同じだと認識していたんだが、実際は違っていたんだなこれが。 各フィールドの仕様は下記のようになってた(ちなみにMySQLのバージョンは5.6.16)。 フィールド型 表

    MySQLに真偽値を格納する場合はbit(1)型のフィールドが最適 - Qiita
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • Slackのヘルプセンターが日本語化 「スラスラ、お仕事ラックラク!」

    ビジネス向けコラボレーションツール「Slack」の公式Twitterは4月13日、ヘルプセンターを日語化したと発表した。基的な使い方や機能の解説などを日語で検索・閲覧できる。 検索窓からキーワード検索できるほか、初心者向けの「Slackはじめてガイド」や、部門別の活用ガイドもそろえた。 公式Twitterは「ヘルプセンターが日語で閲覧できるようになりました! これでますますSlackスラスラ、お仕事ラックラク!」とアピールしている。 Slackは米Slack Technologiesが運営するコラボツール。日でもWeb企業などで普及している。 関連記事 Slack対抗の「Microsoft Teams」、法人向け「Office 365」で利用可能に(日でも) Microsoftが昨年11月にプレビューをスタートした法人向けチームコラボレーションツール「Microsoft Tea

    Slackのヘルプセンターが日本語化 「スラスラ、お仕事ラックラク!」
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • システム発注側の愚痴

    朝も早くから目が覚めたので、出社前に愚痴っとく。 当方のスペックは ・30代、化学系メーカに勤務。 ・大学での専攻は情報系ではない。パソコンは趣味でいじってきた。 1. SIerへの思い ・毎回、見積もりの度に「何人月ですか?」と聞くが、聞いてる私だって無意味な質問だと思ってるよ。 すまん、私の説明が悪すぎるのか、こっちの決裁権者は上から下まで人月でしか理解できないんだよ。 妥当かどうかはわからんけど、例えばソースの行数単価とか、プログラムの容量単価とかで説明したこともある。「訳がわからないから、やっぱり人月で表現してくれ」と言われたがな。 ・要求する機能に対して短い納期を設定しているが、「なんとかします」って言ってくれてありがとう。無理をねじ込んでごめん。 私にはお金関係を決裁する権限もなければ給料も安いから、ありがとう、ごめんと言うしかできない。 ・毎年「保守費、下がりませんか?」とお

    システム発注側の愚痴
    kamm
    kamm 2017/04/13
    内省だと開発リソースは決まっていて、「その範囲でどこまで作れるか」だけになるのに、要件が先にある外注だと難しい。少し仕様をシンプルにするだけでテストパターンが激減して工数減らしたり出来るのにな。
  • アプリ内課金でのリジェクトを防ぐためのチェック事項2015 - Qiita

    開発着手前、開発中、申請前で確認するためのメモです。 そもそも まず、ここが、はじまりです。 様々なドキュメントのポータルになってます。 In-App Purchase for Developer 実装方法に関して Appleのドキュメント In-App Purchaseプログラミングガイド Qiitaでの記事 アプリ内課金アイテムの情報(SKProduct)を取得する アプリ内課金(Delegateモデル) (1)コンテンツが規約に違反していないか (2)プロダクトのタイプが適切か (3)復元(リストア)機能が実装されているか (4)仮想通貨を実装する場合、期限をもうけていないか、他アプリに引き継いでないか。 (5)レシートレシートベリファイが含まれる場合、Sandboxレシートを扱えるようになっているか (6)課金場所がわかりやすい場所にあるか (7)iTunesConnectの登録情

    アプリ内課金でのリジェクトを防ぐためのチェック事項2015 - Qiita
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • 「War Thunder」のPC,PS4,Mac向け特別パッケージが4月27日発売。戦闘機「中島 キ44-II乙」の復刻版プラモ付きもあり

    「War Thunder」のPC,PS4,Mac向け特別パッケージが4月27日発売。戦闘機「中島 キ44-II乙」の復刻版プラモ付きもあり 編集部:Gueed DMM.comは,同社が国内で展開している「War Thunder」の,PC,PlayStation 4,Macに向けた特別パッケージを4月27日に発売すると発表し,事前予約の受付を特設サイトで日(2017年2月1日)開始した。PCMac向けは「PC版 War Thunderスペシャルエディション」「PC版 War Thunder プレミアムパッケージ」の2種類,PS4向けは「PS4版 War Thunder プレミアムパッケージ」の1種類。価格は以下のとおりとなっている。 PC版 War Thunderスペシャルエディション 価格:3580円(税別 PC版 War Thunder プレミアムパッケージ(パッケージ版/DL版)

    「War Thunder」のPC,PS4,Mac向け特別パッケージが4月27日発売。戦闘機「中島 キ44-II乙」の復刻版プラモ付きもあり
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • War Thunder

    ホリと「War Thunder」が気で作った格派フライトスティック「HOTAS Flight Control System」が12月に発売 2023年8月21日,ホリは,新型のフライトスティック「HOTAS Flight Control System&Mount for PC」を2023年12月に発売すると発表した。オンラインゲーム「War Thunder」とのコラボによる製品で,スティックとスロットルを分割したうえ,専用マウントも付属する格派だ。税込価格は5万4980円。 [2023/08/21 22:00] キーワード: :War Thunder ニュース インタビュー HARDWARE 入力デバイス HORI EXNOA Gaijin Entertainment ジョイスティック 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 「War Thunder」,大型アップデートで30種類以

    kamm
    kamm 2017/04/13
  • WarThunderとは (ウォーサンダーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    WarThunder単語 ウォーサンダー 3.2万文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要使用可能機体・車両・船舶WT LIVEについて参考サイト関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板 War Thunderとは、Gaijin entertainment社製の陸海空MMOマルチコンバットゲームである。略称はWT。前身「蒼の英雄 Birds of Steel」が「IL-2 Sturmovik Birds of Prey」の派生なので、作は「IL-2 Sturmovik」シリーズの遠縁と言えよう。基無料(Free to Play)のオンラインゲーム。 プラットフォームはPCSteamでも利用可)とPS4とLinuxMac OSで、全て一緒のサーバーでプレイする事ができる。(PS4プレイヤーはパイロット名の前に「*」がつく) ゲーム内通貨はランダムマッチ等で獲得

    WarThunderとは (ウォーサンダーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • ドワンゴ1次面接に行ってきました, 面接内容を書き起こして, 反省も書きます

    一応録音していた面接内容を書き起こししていますが, かなりいい加減です. 相槌などは混ぜるのが難しく, 仕方ないので削除しています. 自分の発言文章がぐちゃぐちゃなのは, なるべくそのまま書き起こしを行っているからです. 読みづらいでしょうが, ご了承ください. また, 音質が悪いため, かなり聞き取れない部分があるので, そこにはunclearをつけています. 伏せたいところもunclear. 録音していたスマートフォンを右ポケットに入れていた関係上, 左側にいた方の発言はあんまり聞き取れなくなっています. そういう関係で, 殆ど自分の発言の書き起こしのみになっています. 相手の発言は殆ど聞けないのでほぼ思い出し書きになっています. なので, 不正確な点が数多く存在します. ちなみに録音許可も公開許可も取り忘れました. 面接官は2名で, およそ30分の面接でした. よろしくお願いします.

    ドワンゴ1次面接に行ってきました, 面接内容を書き起こして, 反省も書きます
    kamm
    kamm 2017/04/13
    『という,強いリクナビ・マイナビが潰れて欲しい,せめて一括エントリーは死んで欲しいという強い気持ちがあったため,書いておけばよかったなあと反省します.』
  • 在日米海軍司令部がテレビ神奈川の報道を「無責任」と”猛批判”

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    在日米海軍司令部がテレビ神奈川の報道を「無責任」と”猛批判”
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • ユナイテッド航空「炎上」、その後わかった5つのこと

    <ユナイテッド航空の株価は下がり、過去の「約束」が明るみに出され、ライバル社に揶揄され......。謝罪声明を出しても、まだ終わりそうにない危機> 米ユナイテッド航空で4月9日に起こった「事件」の火は、いまだ消える気配がない。 場所はシカゴのオヘア空港。ケンタッキー州ルイビルへ向けて出発予定のユナイテッド航空3411便の機内で、乗客が座席から暴力的に引きずり出された様子がソーシャルメディアに投稿され、瞬く間に拡散していった。 【参考記事】オーバーブッキングのユナイテッド航空機、乗客引きずり出しの一部始終 同社はその後、2度にわたって謝罪声明を出したが、それでも鎮火とならず、いまも火力は増しているようだ。その後に起こったこと、わかったことを整理する。 株価急落、一時は10億ドルを失った 炎上を受け、持ち株会社であるユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングスの株価は11日、4%急落した。企

    ユナイテッド航空「炎上」、その後わかった5つのこと
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • 安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法

    安住紳一郎さんが2009年11月にTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で話したトークの書き起こし。仕事で空港をよく利用する安住さんが、気になっている空港の館内アナウンスについて話していました。 (安住紳一郎)さて、先週ですね、私は出張が多いもので。空港をよく利用するんですけども。乗り物が好きなので、仕事でもなんでも飛行機に乗れると聞いただけで大変喜んで。気持ちが高揚したりするんですが。もう当に、機嫌がすこぶるよろしいんですね。 (中澤有美子)そうなんだ(笑)。 (安住紳一郎)まあ、地方に行けるっていう喜びもあるんですけれどもね。これは当に、自分の仕事をしている中でうれしいことなんですけども。また当然その、空港にいる人や働いている人のも興味が当然、わくんですよね。たぶん、そういう方多いんじゃないかなと思うんですけども。なんかこうみんな、制服着てますしね。キビキビ働いてらっしゃったりするん

    安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法
  • トラブルが相次いだ山手線新型車両E235系はその後どうなった?

    鉄道ファンの筆者にとって、2017年度最初のビッグイベントの日が近づいてきた。東京都心部を1周するJR山手線で、間もなく新型車両「E235系」が増備されるのだ。 E235系は車両制御や車内のデジタルサイネージなどにITを駆使した新型車両である。これまでは量産先行車1編成のみが運用されていたが、間もなく量産車の2編成目以降が増備される。東日旅客鉄道(JR東日)はこの春から順次増備し、2020年春ごろまでに49編成(539両)の投入を完了させる計画を立てている。 しかし、ここに至るまでの道のりは平たんではなかった。量産先行車は2015年11月30日に営業運転を開始したが、大崎駅と目黒駅、大塚駅で相次いでトラブルを起こし、当日中に運転打ち切りになった。 次世代制御システムにバグ トラブルの原因は、E235系の目玉で、営業車両として初めて搭載された次世代車両制御システム「INTEROS(インテ

    トラブルが相次いだ山手線新型車両E235系はその後どうなった?
    kamm
    kamm 2017/04/13
  • 梯郁太郎氏はなぜAppleから距離を置いたのか

    「TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去」の記事を日曜日の深夜に書き上げて公開した。電子楽器の巨星についての、日のメディアとしては一番早い報道となり、大きな反響を呼んだ。ただ、この追悼記事は、この私的連載「立ちどまるよふりむくよ」のいくつかをまとめたものにほとんど近いというのが実情だ。梯氏が送り出した製品がぼくのちっぽけな人生にどれだけ大きな影響を与えてきたかの証でもある。 その記事に対する反響で興味深いものがいくつかあった。梯氏は電子楽器業界におけるスティーブ・ジョブズと見立てるものだ。客観的に見ても共通するものはありそうで、目的に到達する強い実行力、ビジョナリー、創業した会社の経営陣との対立。音楽制作の世界を、マシンで一変させてしまったというところもそうだ。 比較するのはどちらにとっても失礼だろう、との声もあるが、梯氏とジョブズ、Appleを結ぶ線

    梯郁太郎氏はなぜAppleから距離を置いたのか
  • CiNii、論文データの提供を再開 「利用者の利便性を考慮」

    「CiNiiから論文が読めなくなった」と学生や研究者が混乱していた問題で、NIIは10日、論文のダウンロード提供を再開した。 国立情報学研究所(NII)は4月10日、論文検索サービス「CiNii(サイニー) Articles」で、停止していた論文PDFデータのダウンロード提供を一部再開した。3月までCiNiiで公開していた全約378万件の論文のうち、約110万件の提供を再開。「J-STAGE」への移行が完了した論文も含めると、約199万件が閲覧可能になった。残りの論文についても、学会などと協議し、可能なものは再公開する予定だ。 NIIは「利用者の利便性を考慮し、論文データ提供の再開を決めた」という。 CiNii Articlesは、論文などの学術情報で検索できるデータベースサービス。1997年以降、紙の論文を電子化し、PDFデータを無料公開する国の事業「電子図書館事業」(NII-ELS)を

    CiNii、論文データの提供を再開 「利用者の利便性を考慮」
    kamm
    kamm 2017/04/13