タグ

ブックマーク / kakakumag.com (31)

  • Google「Pixel 8a」発表! 7万円台からで中身は「8」とほぼ同等 - 価格.comマガジン

    Google「Pixel 8a」の特徴を解説! 「Pixel 8a」はもはやミドルクラスではなく、お買い得なハイエンド Googleのスマートフォン「Pixel」シリーズの廉価版として展開されている「Pixel a」シリーズ。しかし、最新モデルの「Pixel 8a」は、基スペックが「Pixel 8」とほぼ同等であり、もはや廉価版ではなく、お得なハイエンドスマートフォンとなりつつあります。 カラバリはブルーのBay、グリーンのAloe(数量限定)と、従来モデルと同じObsidian、Porcelainの4色展開 まず、基スペックですが、CPUが「Tensor G3」、メモリーが8GB、ストレージが128/256GBと、「Pixel 8」とまったく同じです。 ディスプレイに関しても、「Pixel 8」より0.1インチ小さい6.1インチの有機ELディスプレイを搭載。最大120Hz駆動、最大輝

    Google「Pixel 8a」発表! 7万円台からで中身は「8」とほぼ同等 - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2024/05/08
  • 大掃除の救世主となるか? パワフルなハンディスチームクリーナーで家中掃除した結果 - 価格.comマガジン

    年末になると……面倒なのが大掃除。なかでも台所にこびりついた油汚れは、ちょっとした掃除ではなかなか落ちない。こんな時に便利なのが「スチームクリーナー」。時間とともにこびりついた油汚れも、高温のスチームならかなりキレイになる。また、床掃除アタッチメントがあるものならば、カーペットやラグなど布団のように頻繁に「干す」ことができない物もスチームで簡単にきれいにできるらしい。特に我が家には犬がいるので、掃除機感覚で頻繁に除菌・殺菌ができるスチームクリーナーは非常に気になるアイテムなのだ。そこで今回チョイスしたのは、アイリスオーヤマの「スチームクリーナーハンディタイプ STM-306」(以下、STM-306)。“1台で家中の掃除ができる”という謳い文句が筆者にヒットした。 アイリスオーヤマ「スチームクリーナーハンディタイプ STM-306」 ボイラー式だからパワフルなスチームを実現 STM-306は

    大掃除の救世主となるか? パワフルなハンディスチームクリーナーで家中掃除した結果 - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2023/12/11
  • 新型「スイフト」は燃費向上でライバルを猛追! 期待の"MT"もラインアップ - 価格.comマガジン

    新型「スイフト」の注目はデザイン、燃費、安全装備の3つ スズキは、12月6日にコンパクトカーの「スイフト」をフルモデルチェンジすると発表した。 スズキのコンパクトカー「スイフト」が5代目へとフルモデルチェンジされる。注目は、先進性を感じさせる内外装デザイン、大きく向上した燃費、そして充実の安全装備だ 発売日はトランスミッションによって異なり、CVT車は2023年12月13日(水)、5MT車は2024年1月17日(水)の予定だ。グレードラインアップと価格については、以下のとおりになる。 ■新型「スイフト」のグレードラインアップと価格(2WD) -1.2Lノーマルエンジン- XG:172万7,000円(CVT) -1.2Lマイルドハイブリッド- ハイブリッドMX:192万2,800円(CVT、5MT) ハイブリッドMZ:216万7,000円(CVT) ※5MT車はハイブリッドMXの2WDにのみ

    新型「スイフト」は燃費向上でライバルを猛追! 期待の"MT"もラインアップ - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2023/12/11
  • テレビスピーカーとしても使えるELACのHDMI搭載スピーカー「DCB41」レビュー - 価格.comマガジン

    ELAC(エラック)から、HDMI搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB41」(以下、「DCB41」)が発売された。読者のみなさんの中にはELACをご存知ないという方もいるかもしれないが、1947年にドイツで設立されたELACはHi-Fiオーディオ界隈では高音質スピーカーの老舗ブランドの一角。今回紹介する「DCB41」は、同社が2016年に発表した入門機「Debut」シリーズの流れをくむ最新のアクティブスピーカーだ。2023年8月24日時点の価格.com最安価格は80,415円と8万円台から購入できる。

    テレビスピーカーとしても使えるELACのHDMI搭載スピーカー「DCB41」レビュー - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2023/08/25
  • チューナーレステレビとはひと味違う! LGの「SMART Monitor」を体験してみた - 価格.comマガジン

    Makuakeでの先行販売が告知されていたLGエレクトロニクスの「SMART Monitor」、「32SQ780S-W」と「32SQ730S-W」のスペックが正式に発表された。Makuakeでの販売は2022年12月22日からで、先行販売終了後に一般販売が開始される見込みだ。 LGエレクトロニクス SMART Monitor 32SQ780S-W [31.5インチ ホワイト] 価格.com最安価格73,000円 ( 発売日:2023年 4月上旬 )

    チューナーレステレビとはひと味違う! LGの「SMART Monitor」を体験してみた - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2023/01/14
  • 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない - 価格.comマガジン

    在宅勤務中から移動時まで、起きているときの大半はイヤホンを装着している筆者ですが、さすがに1日中着けっぱなしにしていると、耳が痛くなったり、圧迫感を感じたりすることがあります。「しょうがないか」くらいに考えていたころに出会ったのが、メガネにオーディオ機能を搭載させたファーウェイの「HUAWEI Eyewear」という製品。メガネにスピーカーを内蔵することで、“見る”と“聴く”の両方が可能にするというものです。 「HUAWEI Eyewear」で新しいメガネ体験を メガネに“見る”以外の機能を搭載した製品は、スマートグラスやARグラスなどと呼ばれ、数年前から市場に登場していますが、今回試した「HUAWEI Eyewear」はオーディオ機能のみを搭載しており、レンズ(ディスプレイ)に情報を表示するような機能は搭載されていません。 導入時は「試してみるか」程度の心持ちだったものの、実際に使い出す

    在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2022/09/30
  • 究極のズボラ家電! 袋麺を作ってそのまま食べられる「俺のラーメン鍋」を使ってみた - 価格.comマガジン

    いざ作ろうとすると、そこそこ洗い物が出ちゃいますよね ……いや、そのくらいは洗おうよという感じもしますが、こんな最低限の洗い物も面倒くさいくらい、心がダメダメになってしまっている時ってありますよね。そんな時に活躍してくれそうな調理家電を紹介しましょう。 火も鍋もいらない、究極のズボラ調理家電!

    究極のズボラ家電! 袋麺を作ってそのまま食べられる「俺のラーメン鍋」を使ってみた - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2022/06/14
    食べづらそう
  • 千葉県民の懐かしの給食メニュー「ピーナツハニー」って? - 価格.comマガジン

    千葉といえば何を思い浮かべますか? ディズニーランド、成田空港、房総半島などなど、全国的にも有名なものばかりです。なかでも名産品といえば、落花生。千葉は落花生の生産量全国ナンバーワンでもあり、生産されるほとんどの落花生が千葉県産といっても過言ではないほど盛んに生産されています。 そして、先日千葉の土産物として、とても興味深いものを発見したのでご紹介。 地元では、ピーみそ、みそピー、ピーナツみそなどの愛称で呼ばれているそう。特産品でもある落花生を加工して、ご飯のおかずやお茶請けとして親しまれている商品。家庭料理としても長年親しまれ、昔から給などにも登場していた地元民になじみの深~いものなんだとか。

    千葉県民の懐かしの給食メニュー「ピーナツハニー」って? - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2022/05/15
  • 最大無制限バッテリーって本当!? ガーミン「Instinct 2 Dual Power」レビュー - 価格.comマガジン

    ガーミンのスマートウォッチ「Instinct」シリーズの第2世代モデルが2022年2月11日に発売されました。同シリーズは、過酷な環境で使えるタフなボディ設計と、ソーラー充電による長時間駆動バッテリーが魅力でしたが、今回登場した新モデルでは、バッテリー性能が大きく強化! 特にソーラー充電対応の「Instinct 2 Dual Power」は、条件さえそろえば充電の必要なしで無制限に使えるという「そんなことってあるの?」という信じがたいスマートウォッチです。そんな「Instinct 2 Dual Power」をレビューします。 超ロングバッテリー+最大無制限のソーラー充電搭載 健康管理やライフログ、運動データの記録など、スマートウォッチを選ぶ際の基準は人それぞれですが、どんな使用スタイルでも重視したいのがバッテリーの駆動時間です。特に、ランニングなどのアウトドアスポーツを趣味にしている筆者の

    最大無制限バッテリーって本当!? ガーミン「Instinct 2 Dual Power」レビュー - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2022/04/01
    登山でApple Watchなんかよりはるかに理想的なやつだ。GPSのログをどれだけ残せるのかは気になるな
  • ワークマンの防寒着は寝袋代わりになる? ドラマ「絶メシロード」のロケ地で車中泊してみた! - 価格.comマガジン

    寝袋のように暖かいワークマンのウェアとは? 数年前までは作業服や作業用品の店という印象だったワークマンだが、近年展開したアウトドアやスポーツなどのウェアやアイテムが若者や女性にヒットし、取り扱うジャンルやユーザー層を着実に拡大している。このようにワークマンが躍進した理由は、圧倒的な高コスパであることが大きい。専門メーカーと比べると、ひとケタは低い価格設定であることが多く、それでいて価格以上の機能性とデザイン性を備えているのだから、人気が出るのは当然だろう。今回、車中泊するウェアとしてピックアップしたのも、そんな製品。体温を逃さず、暖かさを保つアルミプリントを裏地に施した「AERO STRETCH ULTIMATE(エアロストレッチアルティメット)」シリーズの、上着「HJ006A AERO STRETCH ULTIMATE フーデッドパーカー」とズボン「HP006A AERO STRETCH

    ワークマンの防寒着は寝袋代わりになる? ドラマ「絶メシロード」のロケ地で車中泊してみた! - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2022/02/22
  • もはや令和版プリントシール機! プリンターとカメラが1つになった「Mini Shot Combo 2」 - 価格.comマガジン

    これまで連載では「Pixtoss」(タカラトミー)や「instax mini LiPlay」(富士フイルム)など、さまざまなインスタントカメラやチェキを特集してきました。 いずれも初心者の私でも操作がしやすく、デザイン面も機能面も違った魅力がありました。 そんな中、今回ご紹介するのは「令和版プリントシール機」とでも申しましょうか……。 Bluetoothでスマホと接続することで撮った写真をその場でプリントアウトすることが可能、さらに体にカメラ機能まで付いた「KODAKインスタントプリンター Mini Shot Combo 2」。 昨年12月に発売されたこちらのカメラ。個人的にすごく気になっていたんです! カメラマニア歴数十年のライターの先輩・ゴン川野さんに協力していただきながら、実機をレビューしていきますね。 まずは、デザインがかわいい! 色の展開はフロントカラーがイエロー×背面がグレ

    もはや令和版プリントシール機! プリンターとカメラが1つになった「Mini Shot Combo 2」 - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2022/02/11
  • Boseの最新完全ワイヤレス、ノイキャン対応「QuietComfort Earbuds」とスポーツ仕様「Sport Earbuds」、どちらを選ぶべきか? - 価格.comマガジン

    完全ワイヤレスイヤホンに長らく新製品のなかったBoseが10月15日、ついに新モデルを投入する。今回発売されるのは、独自のノイズキャンセリング機能を搭載した「QuietComfort Earbuds」と、スポーツ向けモデル「Sport Earbuds」だ。発売に先駆けて両機種のサンプルを入手できたので、ノイズキャンセリング機能や音質チェックを中心とした実機レビューをお届けしよう。

    Boseの最新完全ワイヤレス、ノイキャン対応「QuietComfort Earbuds」とスポーツ仕様「Sport Earbuds」、どちらを選ぶべきか? - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2021/09/08
  • 16万円! 「人間の代わりに手書き」する夢のワードライターを使ってみた - 価格.comマガジン

    筆者は普段、「自堕落王(ジダラキング)」なんて名乗って、ゴロゴロ&ダラダラして生きていますが、残念ながら、怠惰に寝ているだけでは生活費が稼げない!という厳然たる事実は無視できません。 ということで、最新文房具のレビューなんかを書く“文房具ライター”なることもやっていたりして。ただ、そんな仕事をやっていくにあたり、僕にはひとつ致命的な欠点があります。それは、字が死ぬほどヘタということ。 字がヘタだからこそ、「自分の書き癖に合う、字がきれいに書けるペン」はないものかとあれこれ模索し続けた結果、やたらと文房具に詳しくなってライターになる、という流れではあるんですが……。しかし、そんな仕事に就いたところで、字はやっぱりヘタなまま。恥ずかしいので、日常的にもできるだけ手書きをせずに済ませられないか、とばかり考えています。 原稿を書くのもPCで済むし、プリンターもあるしで、普段は大体何とかなっているん

    16万円! 「人間の代わりに手書き」する夢のワードライターを使ってみた - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2021/05/08
  • レギュラーモデルにも快速番組表がきた! おうちクラウドDIGA&全自動DIGAの2021年春モデル登場 - 価格.comマガジン

    おうちクラウドDIGA全自動モデル&おうちクラウドDIGAの2021年モデル 2021年4月21日、パナソニックから2Kタイプの全録レコーダー「おうちクラウドDIGA(ディーガ)全自動モデル」と2Kレギュラータイプのブルーレイレコーダー「おうちクラウドDIGA(ディーガ)」の2021年モデルが発表された。ラインアップ、発売日、市場想定価格は以下の通りだ。 ■おうちクラウドDIGA全自動モデル 地デジ専用チューナーを含む7チューナーを内蔵し、最大6チャンネルを自動録画できる「チャンネル録画」機能を備えた「おうちクラウドDIGA全自動モデル」は、2020年モデルから内蔵HDD容量を1.5倍に増量。最大で6チャンネル/約24日分の録画が行えるようになった。チャンネル録画用のチューナーを減らして通常録画できるチューナーを増やせる機能や、チャンネル録画で録画された番組のうち、ドラマ・アニメを約90日

    レギュラーモデルにも快速番組表がきた! おうちクラウドDIGA&全自動DIGAの2021年春モデル登場 - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2021/04/22
  • クレカのタッチ決済が本格普及か!? 世界標準「NFC TypeA/B」規格に各社が対応 - 価格.comマガジン

    タッチ決済に使えるクレカを探すなら 価格.comクレジットカード比較 還元率や年会費など、スペックからクレカを比較・検討が可能。ユーザーの口コミも参考になります。 新しい三井住友カードは「Visaのタッチ決済」を標準搭載 2020年2月、三井住友カードのデザインが30年ぶりに刷新されて話題を呼びました。「次世代カード」と銘打たれた新カードは、おなじみのパルテノン神殿を模した券面から、シンプルでモダンな券面に変更されたほか、「ぬすみ見防止」などセキュリティ上の観点からカード番号や有効期限を裏面に集約するなど、さまざまな工夫が施されています(下記画像参照)。 なかでも注目なのが、Visaブランドのカードに標準搭載された「Visaのタッチ決済」です。これは、コンビニやスーパーなど、Visaのタッチ決済に対応している加盟店でカードリーダーにカードをかざすだけで支払える「クレジットカードのタッチ決済

    クレカのタッチ決済が本格普及か!? 世界標準「NFC TypeA/B」規格に各社が対応 - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2021/04/02
  • パナソニックの電気圧力鍋は、家に届いたその日から大活躍間違いなし! - 価格.comマガジン

    調理家電の分野で近年、電気圧力鍋が人気を集めています。電気圧力鍋のメリットは、内部に圧力をかけ、100℃以上の高温で加熱することにより、通常の鍋だと長い時間がかかる調理を短時間で行えること。そして、マイコン制御によりボタンひとつで調理を完成させられる手軽さです。さらに「圧力調理」だけでなく、さまざまな調理モードを搭載しているのも魅力となっています。 なかでも注目なのが、パナソニックの「SR-MP300」。今年7月発売の新モデルながら、価格.comの圧力鍋 人気売れ筋ランキングでは1位(2019年9月30日現在)と、すでに大人気のモデルです。 実はパナソニックの電気圧力鍋の歴史は古く、1977年に第1号機を発売。それ以降、基性能もデザインもほとんど変えずに商品展開し、ユーザーの根強い支持を集めてきました。新発売のSR-MP300はデザインを一新。調理モードも多彩になり、より幅広い調理に対応

    パナソニックの電気圧力鍋は、家に届いたその日から大活躍間違いなし! - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2021/03/07
    “SR-MP300”
  • グリル鍋にもなる! アイリスオーヤマの電気圧力鍋は1~2人世帯にちょうどイイ - 価格.comマガジン

    ここ数年、電気圧力鍋の人気が上昇中です。電気圧力鍋はさまざまなメーカーから発売されていますが、今回紹介するのは、2019年9月に発売された、アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA2」。多彩な調理モードや65種の自動メニューを搭載するほか、グリル鍋としても使えるなど、充実した機能が話題の同製品を、じっくりレビューしたいと思います。

    グリル鍋にもなる! アイリスオーヤマの電気圧力鍋は1~2人世帯にちょうどイイ - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2021/03/07
  • 人気に納得。象印のスチーム式加湿器「EE-DA50」は手間なし、ストレスなし! - 価格.comマガジン

    部屋の空気が乾燥するのは辛いけど、加湿器のフィルターやタンクの手入れはもっと辛いので、10年以上自宅で加湿器を使っていませんでした。が、ここ数年、「象印のスチーム式加湿器がとてもイイ」という評判をひんぱんに耳にしており、実際に使ってみたら当にとてもよかったんです! 今回使用したのは、象印のスチーム式加湿器の最新モデル。価格.comの加湿器 人気売れ筋ランキングでも1位(2020年1月14日時点)に輝いている「EE-DA50」です。

    人気に納得。象印のスチーム式加湿器「EE-DA50」は手間なし、ストレスなし! - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2020/12/09
    いっそお湯を注ぐ機能をつけるか電気ポッドに加湿機能をつけて欲しい
  • Amazonで人気の“超強力両面テープ”は本当に便利? 実力を確かめてみた! - 価格.comマガジン

    Amazonの「作業用両面テープ」カテゴリーで1位のテープ 筆者はこれまで何度も“収納”に関するアイテムをご紹介してきました。収納が少ない家では、壁などを使った「浮かせる収納」を活用するのがミソ。そのためにさまざまなアイテムを取り入れてきましたが、今回、これひとつあればOKなのでは? と思えるモノを発見。 それが「魔法テープ」です。Amazonの「作業用両面テープ」カテゴリーでベストセラー1位になっており、ついポチってしまいました。両面テープと言っても、いわゆる文房具の両面テープではありません。超強力、驚きのクッション性、そして何度も使えるという3拍子揃ったテープなのです。

    Amazonで人気の“超強力両面テープ”は本当に便利? 実力を確かめてみた! - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2020/10/21
  • 12月に車中泊! 寒さも感じずぐっすり就寝できたトヨタ「シエンタ」がイイ感じ - 価格.comマガジン

    車中泊向けのシエンタ「FUNBASE」グレード トヨタのミニバンの中では最小サイズとなるコンパクトな車体が特徴のシエンタは、一般的なミニバンより500mm近く短い全長ながら、3列シートの7人乗りを実現。ただ、この3列シート車はフルフラットにならないため、車中泊には不向き。そこで2018年のマイナーチェンジの際に追加されたのが、3列目を廃し、2列目のリアシートを前方に倒すことで、ラゲージスペースとつながったフラットなスペースを作り出せる2列シート5人乗りの「FUNBASE」グレードだ。このグレードの登場により、シエンタはいっきに車中泊向けの車種として期待できる存在となった。

    12月に車中泊! 寒さも感じずぐっすり就寝できたトヨタ「シエンタ」がイイ感じ - 価格.comマガジン
    kamm
    kamm 2020/02/07
    PHVじゃないハイブリッドカーで走行用のバッテリーから電気取り出せるのはシエンタ だけ?ノートeパワーとかにこの機能欲しいのに。フリードプラスにも