タグ

Web制作に関するkamomewa_kamomeのブックマーク (81)

  • 複数のフィード(RSS、Atomなど)をまとめるCGI : audiofan.net blog

    必要に駆られて作ってみました・・・。モジュールの使いかたがよくわかっていない人が作っているので、そのつもりでお使いください。 使いかた はじめに「[Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合」で、FeedPP.pmとTreePP.pmを手に入れて、以下のCGIを置くフォルダの下に「XML」というフォルダを作り、そこにおいてください。 下記ソースを用途と環境に合わせて編集し、サーバーにアップロードしてパーミッションを適切に設定し、WWWブラウザから実行してください。「出力完了」と表示されたら、CGIを置いたフォルダに「feed.rdf」というファイルができています。pingの送信先として当CGIを指定すれば、ブログの更新すると自動的にフィードも更新されるようになります。 ソース 「[Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・

    複数のフィード(RSS、Atomなど)をまとめるCGI : audiofan.net blog
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2019/01/14
    複数結合表示
  • FFFTPによるWebSiteの自動バックアップ方法

    Windows用FTPソフトのFFFTPには自動実行等のコマンドラインが用意されているので、Windowsのタスクスケジューラと組み合わせる事で起動直後に自動バックアップを行う事ができる。バッチファイルを使えば複数のWebSiteの自動バックアップを取ることもできる。 なお、今回の内容は「登録してあるホストの設定名を指定する方法」なので、FFFTP自体の各WebSite用設定は設定済みになっている必要がある。 というわけでバックアップ方法のメモ。 FFFTPのコマンドラインには以下のオプションが用意されている。 -s = 接続するホストの設定名を指定する -m = 接続後ミラーリングアップロードを行う -d = 接続後ミラーリングダウンロードを行う -f = ミラーリング開始の確認をしない -q = ミラーリング終了後、FFFTPを閉じる これらのオプションを利用して、次の書式で指定する。

    FFFTPによるWebSiteの自動バックアップ方法
  • 簡単自動バックアップマニュアル1!ファーストサーバのような突然のデータ消失に備える!

    簡単自動バックアップマニュアル1!ファーストサーバのような突然のデータ消失に備える!
  • レンタルサーバのデータをバッチファイルで自動バックアップする

    ちょっと前の事になりますが、ファーストサーバのデータ消失事件があったので、レンタルサーバのバックアップ取得を自動化する事にしました。 方針は、サーバに保存されているファイルを、手元にあるWindowsPCにバッチでダウンロードする事でバックアップを取ります。 ダウンロードしたファイルはミラーリングします。MySQLDBデータは、mysqldumpコマンドを使用してバックアップ時刻までにバックアップしておく事にします。 今回は、設定内容の保存・バッチ実行・ミラーリングが行えるffftpを使用します。 まずはffftpの接続->ホストの設定からサーバの設定を行い、対話的にファイルのダウンロードが出来る事を確認します。 この際、ホストとローカルの初期フォルダを適切に設定しておきます(それぞれバックアップ元・先フォルダになります)。また、ホストの設定名を控えておきます。 また、オプション->環

    レンタルサーバのデータをバッチファイルで自動バックアップする
  • Webサイトに必要なfaviconが21個になっていた - IT探検の追憶

    久しぶりにWebサイトのfaviconを変えようと思い、調べてみると、必要なfaviconが大幅に増えていることがわかりました。 その数、何と21個! そんなに増えていたとは。 一応、以下にリストアップしてみます。 faviconのリスト favicon.ico: IE用 favicon-16x16.png: タブ表示用 favicon-32x32.png: Mac版Safari用 favicon-96x96.png: Google TV用 favicon-160x160.png: Opera 12 までのスピード・ダイアル用 favicon-196x196.png: AndroidChrome用 mstile-70x70.png: Windows 8 用 mstile-144x144.png mstile-150x150.png mstile-310x310.png mstile-31

    Webサイトに必要なfaviconが21個になっていた - IT探検の追憶
  • 国内のフリー写真素材サイトまとめ40サイト(2014年冬版)|男子ハック

    @JUNP_Nです。毎年恒例になっている「フリー写真素材を配布しているサイトまとめ」ですが、今年は数が多くなってしまったので国内編・海外編と分けることにしました。まずは国内のフリー写真素材配布サイトまとめです。僕のアンテナに引っかかったものだけですが、今年は閉鎖したサイトや有料になってしまったサイトなどを差し引いても40サイトになりました。 1. ぱくたそぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード 2. 足成写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】 3. PHOTO STOCKERPHOTO STOCKER – 高解像度フリー写真素材を無料配布。商用可能。ホームページにも。 4. プロ・フォトプロカメラマンのフリー写真素材 無料画像素材のプロ・フォト 5. 写真AC写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 6. 2000ピクセル以上のフリー写真素材集2000ピク

    国内のフリー写真素材サイトまとめ40サイト(2014年冬版)|男子ハック
  • なんでもかんでもpicture要素を使えばいいわけじゃない!レスポンシブ・イメージ実装の際の注意点

    画像表示のマルチデバイス対応をHTMLCSSのみで実現できる「レスポンシブ・イメージ」ですが、効果的な使い方をするには、いくつか注意点があります。プロダクション・サイトで使えるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうですが、基礎と注意点くらいは今から覚えておいても良さそうです。 Cloud Fourというアメリカの制作会社のブログ で、<picture>要素の使い方について注意を促していて、とても重要な情報だと思ったのでこちらでもシェアします。先日書いたレスポンシブ・イメージとPicturefill 2のまとめとあわせて、近い将来、レスポンシブ・イメージ実装の参考になれば幸いです。 まずは推奨の記述方法から レスポンシブ・イメージ実装の際に推奨されるHTMLの記述方法は以下のとおりです: とりあえず、これだけ覚えておけば、細かいところはこの記事をはてブ しておいて、使う時にもう一度見な

    なんでもかんでもpicture要素を使えばいいわけじゃない!レスポンシブ・イメージ実装の際の注意点
  • デザイナー向け!iPhone6対応について

    (追記 140919 11:00)iPhone 6 Plusを入手しました 特に対応してないアプリで遊んでみても画像の劣化は問題にならないレベルです(主観だけど) (追記 140920 15:00)iPhone 6でのアプリUIについて別記事たてました みなのもの落ち着け! iPhone6/6+の発売がいよいよ明日となりました! 二年ぶりとなる画面サイズの変更に加えて@3xの台頭などもあるので、 慌てている・不安なデザイナー同志に向けて気をつける情報をまとめてみました。 画面解像度 アイコン・スプラッシュ レイアウト対応について ひとまず気にするのはこの辺りの情報! あとはおまけで便利そうなリンクも載せました これを読んで、幾分かは晴れやかな気持ちで明日を迎えましょう。 それにしても時代はレスポンシブです。 やれやれだぜ。 基的な情報 画面解像度はこうなってます 端末 解像度 インチ 書

    デザイナー向け!iPhone6対応について
  • DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13

    元々DTPやってました 自分は大卒でとある広告メディア系の会社に入ったんですが、ずっとDTP(エディトリアルデザイナー)の仕事をしており、正式にWebデザイナーに転向したのは2012年頃の話です。 「このまま紙だけやっててもそのうちえなくなっちゃうよなあ…」と思い、仕事のかたわらHTML/CSSをはじめとしたWebの勉強を始めました。一応HTMLかじったことはあるものの、知識は大学生の頃で完全にストップしており、floatって何?レベル。(テーブルレイアウト世代) 一念発起したはいいものの、いざ勉強をしようとすると色々と問題が生じるわけですね。 Photoshopでデザインなんてやったことない、Illustrator使いたい 呪文みたいなコードを延々と打つ作業がだるい うまく動かなくて一つのコード間違いで3時間潰れたりするのが辛い 屋行けば技術書、入門書はいくらでもあるけど、逆に何選べ

    DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13
  • ehako.comのサイトレビュー | slinqs!

  • たったの10秒でできる!jQueryで実装する「ページトップへ戻るボタン」 - Kowappa

    ページをスクロールするとフワッとフェードインする「ページトップへ戻るボタン」をたったの10秒で実装してしまいます。 今回ご紹介するものは、スクロールするとフワッとフェードインしてボタンが出てきて、ボタンを押すとスルスルッとページトップに戻るものです。とても10秒クオリティーとは思えないものなのでご安心を。 HTML <a id="pageTop" href="#contents">ページトップへ</a> CSS #pageTop{ background:#DDD; border-radius:5px; color:#FFF; padding:20px; position:fixed; bottom:20px; right:20px; } #pageTop:hover{ background:#EEE; } JavaScript <script type="text/javascript">

  • 初心者でも分かる!な、jQueryの「TOPへ戻るボタン」の作り方

    ページをスクロールすると右下に出てくる「TOPへ戻るボタン」の作り方を、jQuery初心者にも分かるよう説明しています。

    初心者でも分かる!な、jQueryの「TOPへ戻るボタン」の作り方
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 『CSSのみでスマフォ、タブレットの縦横を判別してデザインを切り替える』

    iPhoneAndroidのスマートフォン端末やiPadのタブレット端末の特長を活かしてWebサイトを縦・横でデザイン・レイアウトを切り替えたいときに簡単に実現できる方法を紹介。 javascriptを使わずに縦長なのか横長なのかを判別してスタイルシートで切り替えることができます。 縦で持っている外部スタイルシートの場合 <link rel="stylesheet" media="all and (orientation:portrait)" href="tate.css"> スタイルシート内に記述する場合 @media screen and (orientation:portrait) { body { color: #000; } } 横で持っている外部スタイルシートの場合 <link rel="stylesheet" media="all and (orientation:land

    『CSSのみでスマフォ、タブレットの縦横を判別してデザインを切り替える』
  • Piwigoのカスタマイズ – 食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net

    写真のオンラインギャラリーを実現するオープンソースのサーバーアプリケーション、多数あるけれども、ざっと調べてみて、Piwigo (http://piwigo.org/)が柔軟性も高く、しかもコミュニティの活発さもあって、よさそうだということでインストールしてみた。 MySQL5とPHP5が使えればインストールはきわめて簡単。 写真のアップロードは複数ファイルをまとめてWebインターフェースを通じてすることもできるし、WindowsMacLinux対応の専用ソフトpLoaderを使って透かし(watermark)を入れつつアップロードという芸当もできる。 写真の分類は1つの写真を複数のアルバムに入れることができ、しかもアルバムは階層構造、つまり入れ子にできるため、極めて柔軟にフォトライブラリーを構築することができる。 ユーザーごとに権限を指定できる(ただし、顧客によって個別の高解像度を提

    Piwigoのカスタマイズ – 食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net
  • TechCrunch

    Having used Journal for a few days now, I feel confident saying that Day One is not staring down an existential threat — at least not yet. Keep in mind we’re talking about Apple has a well-kno

    TechCrunch
  • マルチサイトの子サイトのダッシュボードにアクセスできないとき - 西沢直木のIT講座

    マルチサイト化したWordPressの子サイトのダッシュボードにアクセスすると、「ページの自動転送設定が正しくありません このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています」のようなエラーメッセージが表示されて、ダッシュボードにアクセスできないことがあります。 子サイトのダッシュボードにアクセスできない 「Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。」のメッセージに従ってCookieを削除したり有効化をチェックしても直らない場合、.htaccessが原因になっているかもしれません。 WordPressをマルチサイトに設定する最後の作業では、「ネットワークの設置」メニューからコピーした.htaccessのコードをサーバーの.htaccessにペーストします(既存のコードを消して上書き)。 .htaccessにコピーペースト

    マルチサイトの子サイトのダッシュボードにアクセスできないとき - 西沢直木のIT講座
  • 簡単で高機能!デザイナー必見の汎用性が高いjQueryプラグイン7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 最近、いろんな先輩方から「お前服だっせえな」と言わるので、ファッションの傾向を泣く泣く変えました。嵐の相葉君をお手にこれまで頑張って参りましたが、相葉君には近づけませんでした。無念。 さて、今回はさまざまなシーンで活用できる、汎用性の高いjQueryプラグインを7つほどご紹介させていただきます。簡単&シンプルで優れた機能のものばかりなので、ぜひご覧ください。ダウンロードできる家サイトのほかに、日語で分かり易く解説してくださっているサイト様のURLも合わせて載せておきます。 1.世界一使いやすいスライダー”bxslider.js” カスタマイズ豊富で、設置の仕方も超簡単!弊社CTOづやさんのオススメでもあります。 フリック、スワイプも対応しています。最強すぎます。 ダウンロード:bxslider様

    簡単で高機能!デザイナー必見の汎用性が高いjQueryプラグイン7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • HTMLファイル中心のサイトをSOY CMSに移行する - SOY CMS 開発ブログ

    ブログトップ HTMLファイル中心のサイトをSOY CMSに移行する 2010年03月26日 こんにちは、tobeです。先日、 「いままでHTMLファイルを手動で更新サイトを、SOY CMSで管理しようと思います。既存のサイトから一番簡単な移行の方法はなんでしょうか?」 と、いう問い合わせをいただきました。CMSを導入する前はHTMLファイルを手動で管理していた、はよくある話ですよね。 たとえば potato-inc.com ├ index.html ├ about.html ├ img/... ├ css/... のような階層のサイトをSOY CMSで作成したサイト"potato"に移行しようとする場合には 1. SOY CMSをインストールし、サイトを作成する 2. サイトディレクトリに既存のファイルを設置する ドキュメントルート ├ potato(サイトディレクトリ) ← ここにin

  • SOY CMS

    SOY CMSは成果を上げるためのCMSです。 「人員を増やさず受注量を増やしたい」「取引を継続的なものにシフトしたい」「受注できる仕事の幅を増やしたい」Web制作会社様のためのCMSです。 Webへの投資の費用対効果を最大化させたいサイトオーナー様も是非ご利用ください。 オープンソースライセンスで公開、配布していますのでご利用は一切無料です。サポートが必要な場合にのみ、有償でサービスをご提供しています。 SOY CMSを使用したサイト構築・リニューアルについて SOY CMSを利用したサイト・ネットショップ構築に関しては開発元もしくは公式パートナーまでお問合せ下さい。 サポート内容、詳細についてはこちらのページをご覧ください。 開発元ではCMSを導入しても更新を継続していくのが難しいという場合の、Webサイト運用体制構築のコンサルティングも提供しています。 更新情報・お知らせ 2024/

    SOY CMS