タグ

ブックマーク / yusukebe.com (19)

  • ゆーすけべー日記

    __papix__ 君が主催をして開催している Perl入学式 というイベントがあります。Unix/Linux/OSXの環境構築から始まり最終的にはWebアプリケーションをつくるハンズオン形式の勉強会を今年は年6回に分けて開催しているようです。かなり丁寧にPerlを教えているという印象があって、それがどんな雰囲気か以前から気になっていたのですが、昨日「Perl入学式 in 東京 #2」にサポーターとして途中から参加させてもらいました。 簡単に感想を述べると「これはすごくいい」。肝は最適な練習問題が所々出され、するとみんな黙々とコーディングし始めるんだけど、それが終わると、参加者同士でコードを見せ合って「これで合ってるかな?」「私はこんな風に書いたよ」と言うようなコミュニケーションが生まれてたりしているのです。正直その様子を見て感嘆しましたよ。 *追記「Perl入学式の補講があるらしいよ!」

    ゆーすけべー日記
  • コメダ珈琲の魅力を綴る - ゆーすけべー日記

    コメダ珈琲って知ってる?名古屋発の喫茶店チェーンです。最近ネット上でも話題になったりして著名になりつつあるのでご存知の方も多いと思います。僕は学生時代、通っていたキャンパスの近くにコメダがあったり、最近では実家の近くに出来たりと結構馴染みありますし、毎日通っている時期がありました。コメダは「喫茶店チェーン」でありながら初めて行くと度肝を抜かれる所がいくつかあって非常に面白い喫茶店です。 そこで僕のお気に入りの場所「コメダ珈琲」の魅力を10個にわけて紹介してみたいと思います。決してステマ依頼されてるわけではなくネタとして面白いので書きますね。 1. 席がソファーでゆったり まずは施設面。席つまり椅子とか机とか周りの内装がなかなかいい感じです。外見も含めてログハウスっぽいつくりになっていて、テーブルは木目が奇麗に出ています。そして何より椅子がほどよい固さのソファーになっていてゆったり出来ます。

    コメダ珈琲の魅力を綴る - ゆーすけべー日記
  • 順応するな。意図を持て - ゆーすけべー日記

    最近親父と話した事をまとめる。よって、これは時期的に捉われがちな、新入生、新社会人に向けたアドバイスというわけではない。ただの仮説である。まぁもし役に立てば幸い。 話は簡単なことだ。「希望する環境を手にしたければ、環境に順応せずに、向かいたい方向への意図を持ち続けるとなんとかなるかもしれない」と言うこと。ここで言う環境と言うのは仕事をする組織だったり人付き合いだったり、ワークスタイルなども含まれるし、仕事以外のことにも当てはまる。うん、簡単で当然のようなことだ。 そもそも僕の場合は大きな会社組織に属したことが無いのでこれもまた仮説なレベルなわけだが、例えば会社という枠組にフィット出来ないことで自分を責めたり、そこで起きていることが全てだと思い込むと危うい。個人的な話をすると、6年前に父親と会社を立ち上げた時にはそれがベストな環境ではないと考えていて「親子二人で起業なんていいですね」と言われ

    順応するな。意図を持て - ゆーすけべー日記
  • Kindle本「Perlについて語ろう」を出版しました - ゆーすけべー日記

    プログラミング言語「Perl」の入門書「Perlについて語ろう」をKindle向け電子書籍として出版し販売を開始しました。 書は週刊で発行しているメルマガ「 ゆーすけべーラジオ」内の連載を原稿とし、加筆修正したものとなります。文字数はトータルで11万文字ちょい。紙媒体にして100ページ前後というボリュームで、480円という値付けにしてみました。Perl処女脱出から、基的なデータ構造の解説、様々なCPANモジュールの紹介、Webアプリケーションフレームワークの使い方などを「サクっと」した文章とコードでまとめました。Perl初心者の方を対象に、読み終わった頃にはWebアプリ開発ができている!ところまで持っていくことを目標にした入門書です。以下目次になります。 はじめに Perlとは? 初めてのPerl 関数とスカラー、配列 Perlにおけるデータ表現 データを操作する CPANモジュールを

    Kindle本「Perlについて語ろう」を出版しました - ゆーすけべー日記
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 神奈川県あるある - ゆーすけべー日記

    幼少の頃から横浜、鎌倉と住んで、生粋の神奈川県人と呼べるのでは?と豪語する自分であります。 色んな人と話していると、同じ東京周辺の郊外県である千葉や埼玉と比べても「神奈川県人らしさ」 というのがあって面白いなーと思っています。 そこで、「神奈川県人の実態」や「神奈川県あるある」として思い当たる節があるので、 順不同で10個まとめてみました。 僕の見地なので色んな人の神奈川県人っぽさを知りたかったりします(多分人によって違うのでたくさん出てくるはずw)。ではどーぞー。 1. どこから来た?と言われると「神奈川」もしくは「横浜」と答える 観光とかで遠くに行った時に「どこから来たのですか?」と言われると自身を持って「神奈川です」 とか「横浜です」と答えます。大きく捉えて「関東」とか、ちょっと嘘をついて「東京」とは言わないですね。 2. 横浜が聖地 小中高の学生だった時は横浜が聖地でしたね。 特に

    神奈川県あるある - ゆーすけべー日記
  • iPad mini を持って旅に出てる - ゆーすけべー日記

    実は先日27日木曜日。調子の悪いiPhone5を見てもらおうと渋谷の Apple Store に行ったら、ちょうどよく以前から欲しかったiPad miniが入荷していたので買ってしまった。iPad mini 16GB ブラックである。そして、たまたま昨日から鈍行列車を乗り継いで北海道まで行くという「青春18切符」な旅をしているので(実際は北海道&東日パスを使っている)そこでiPad miniを使い倒してみている。個人的にはタブレットほぼ初挑戦。未知のサイズであるこのデバイスについていくつか分かったことを報告したい。 Kindleアプリはメインアプリ? 最初から目をつけていたのはiPad miniを電子書籍のデバイスとして使うということ。 日上陸したAmazonKindleiPadアプリの展開もしているので、 Amazon上で購入したKindle対応書籍をiPadで閲覧することが出来

    iPad mini を持って旅に出てる - ゆーすけべー日記
  • たった一つのツイートでひたすらアイドル水着画像を集める - ゆーすけべー日記

    元★ネタ たった10行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる - UT Startup Gym たった3行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Rubyだよ) - maeharinの日記 たった数行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめるのをGoutteで書いてみた - iakioの日記 やること なんだかよく分からないタイトルだと思うけど、間違っていないと思う! 目的の仕様としてはNAVERまとめに張られた水着写真のimgタグを持って来て、 imgタグだらけの.htmlをダンプすれば嬉しいよね〜っていうスクリプトを少ない行数で書けるか? 他の言語ではどう書くのか?みたいなことなんだけど... Perlでワンライナー書いてたら、Twitterのツイートに収まる文字数、つまり140文字以内になった。 コードをツイートするって言うと、なんか昔miyagawaさんが変態的なこと

    たった一つのツイートでひたすらアイドル水着画像を集める - ゆーすけべー日記
  • ゆーすけべー日記

    以前出版社の方から「を書かないか?」というお話をいただいて早2年以上。 紆余曲折ありましたが、来る11月20日(火)にを発売することになりました! の名前はズバリ「Webサービスのつくり方」です。 Amazonでは既に予約可能な状態になっています。 どんななのか?を特徴と共に紹介しましょう。 1. Webサービスをつくるプロセスを網羅的に 僕は今まで大小合わせてWebサービスを何個もつくってきました。 「つぶして」しまって今では見れないものが多く申し訳ない点もありますが、 サービスをつくることは非常に楽しいことです。 僕の専門分野はおそらく「Webアプリケーションエンジニア」ではありますが、 特に小粒なサービスの場合においては企画をつくったり、プロモーションしたり とWebサービスをつくって運用する全ての行程=プロセスを一人で踏んでいくことになります。 こうした網羅的なノウハウが一

    ゆーすけべー日記
  • miyagawanize2 - ゆーすけべー日記

    はじめに miyagawa(宮川達彦)さんはスーパーギークの一人です。昨日のLL Decadeでも基調講演なさってました。 誰しもmiyagawaさんのようにコードを書きたいと思っているはずです。 しかし、僕たちは彼のようにはなれません。なぜなら「紫色の何か」が欠けているからです。 紫色の何か これは一体なんなんでしょうか?僕には分かりません... けれど、miyagawaさんのようになるには必要なものです。 そこでmiyagawanize2というWebアプリを作ってみました。 miyagawanizeの基 miyagawanizeでは以下のモジュールを使います。 use Imager; use Image::ObjectDetect; ImagerはPerlらしく画像処理をするためのモジュール。 Image::ObjectDetectはOpenCVの物体検出の部分をPerlから利用でき

    miyagawanize2 - ゆーすけべー日記
  • エロサイトのじわじわ(TV放送コード版)資料 - ゆーすけべー日記

    GXEB #5でたった今発表した「エロサイトのじわじわ(TV放送コード版)」の資料をSlideShareに上げました。内容がアレなんで詳しいことは推測してくださいw

    エロサイトのじわじわ(TV放送コード版)資料 - ゆーすけべー日記
  • 30分、JavaScriptで作るWebサービスのモックアップ - ゆーすけべー日記

    Instagramは日のユーザーも多く、日常を切り取った写真がほとんどで、 またお洒落なものも混じっているのでたまに眺めると気持ちがホッコリしたりします。 特定のキーワードでInstagramの最新の写真を検索したい時があります。 例えば、みんなが今どんな「ご飯」をべているのか、今日の「日の出」はどのような具合なのか、 がInstagramの写真を通して分かるかもしれません。 Instagramの写真検索サービスを探してみると、 Instagram自身が検索機能を提供してないので他の第三者が作ったサービスがいくつか出てきます。 使ってみたところ、もう少し自分で見た目やら機能を変えてみたいなーなんて思いました。 そこで、「Instagramの今の写真を検索できるサービス」といういわばWebサービスを作りたい欲求にかられます。 今回はこのようなちょっとした欲求から考えた「Webサービスのモ

    30分、JavaScriptで作るWebサービスのモックアップ - ゆーすけべー日記
  • ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記

    実家の6畳の部屋で仕事をしています。調子のいい時には朝5時とか6時に起きて、 顔を洗ったらすぐにその日のスケジュールを立てて30分ほどの読書をします。 その後、情報収集と最近では毎日5000字ほどの書き物をします。 すると午前中が終わるので、隣のばあちゃんちに向かいます。 ばあちゃんちの応接を親父が改造してオフィスにしてるそこへ、です。 親父は最近自炊に凝っていて昼飯をごちそうしてくれるのです。 腹が一杯になると1時間ちょっとベッドで昼寝をして、スッキリした頭で午後の作業に向かいます。 午後の作業はプログラミングをすることが多く、ここ数ヶ月はiPhoneアプリの開発をしています。 夜になると集中が切れるので好きなアニメを見たり、音楽を聴いたりなるべくリラックスするように心がけてます。 これはとある僕のとある一日をなぞったものですが、数年で築いてきたワークスタイルを端的に表すものです。 最近

    ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記
  • 7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記

    大学院の頃のとある半年間、講義には出席するがプロジェクト活動は特にしなくて よいという「半」休学期間があった。時間はたっぷりあったのだけれど、 僕の今までの性格だとつい怠惰な生活になりかねないと思っていた。 その時にとあると出会った。自己啓発に少しでも興味のある人ならば知っているだろう 「7つの習慣」の実践人生は手帳で変わる - 3週間実践ワークブック」という書籍だ。 タイトル通り毎日少しずつ読んでそこに書かれているちょっとした実践を行うことで、 人生が変わるよ、と提案している。 実はこれ、著者達の発売するフランクリンプランナーを買わせるための宣伝も兼ねているのだが、 その件については後述する。 3週間のワークショップを、だまされたと思って僕もやってみた。 に書かれている質問には素直に答え、に直接書いていくことでだんだんと根の考え方である 「7つの習慣」も理解しつつやりたいこ

    7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記
  • 一人で作る!Webサービスに必要な知識とか能力 - ゆーすけべー日記

    作りたいものが決まったら調査をしましょう。特に技術的なことについてです。 ここで言う技術というのは、「自分が作りたいことが世の中の利用可能な技術で実現できるか?」を意味します。 その際に「自分のスキル」と「世の中の技術」を分けて考えるといいでしょう。 アイデアを実現するために「利用可能な技術が無い」ケースはあきらめればいいですし、 「あるけれども自分にスキルがない」ケースは頑張ればいいのです。 設計は紙に書いちゃうくらい簡素なもので最初はいいかもです。個人個人のスタイルがあるので。 ユースケースという「ユーザーがシステムに対して振る舞う行為」を図にすることと、 扱うデータには何があるのかを列挙して構造化することは最低限行います。 2. 開発 いよいよ開発です。PerlPythonRubyPHP... 何を使うにしろ以下の知識が必要になると思います。 言語に対する理解 WAF DB

    一人で作る!Webサービスに必要な知識とか能力 - ゆーすけべー日記
  • iPhone「アプリの設計パターン」についてまとめてみる - ゆーすけべー日記

    iPhoneアプリの良いアイデアが出たので、これから作り始めようというところである。 さて、iPhoneアプリ開発童貞ってわけではないが、今までただ闇雲に作っていた感があるので、 実際にXcodeを起動してコードを書き始める前の設計をどうしていこうかと考えている。 ソフトウェアの作成はじめてではもちろん無いのでだいたい勝手は分かるものの、 iPhone特有の設計思考が必要な気がして、文献を漁っている。 ところが、世に出回っているiPhoneアプリにはUIKitをいじくるだけの解説ばかりではないか! で、つまるところ設計について有益だと思えたのは以下3つの文献だった。 「iOSアプリケーションプログラミングガイド」Appleのサイトからダウンロードできる 「iPhoneアプリ設計の極意 - 思わずタップしたくなるアプリのデザイン」のfladdictさんの章 「iOS開発におけるパターンによ

    iPhone「アプリの設計パターン」についてまとめてみる - ゆーすけべー日記
  • 月10万稼ぐにはiPhoneアプリ開発が一番速かった - ゆーすけべー日記

    実は大学時代の同期であるgamellaが面白いエントリーを書いていました。 題名は「ニート革命再々考とWebだけで月10万円稼げる力」。 ニート革命、つまり職がないときにじゃーどうするの?という問題について、こんなことを書いていた。 ... 最近はもう考え方が結構変わっていて、 とりあえずWebで月10万円稼げる方法を何とか見つける!というのが直近の答えなのかなーと思う。 ... 僕なりの解釈だと、Webだけで10万円を稼げれば、 住む場所によってはレバレッジが効いて場所と時間に束縛されないんで自由な生活できるんじゃね?ってとこです。 すごい同意です。特に今だったら日円を稼いで東南アジアに住むなんてプランはありありだと思います。 また10万円という単位も一つの目標としてよい設定値だと思います。 さて、僕は、諸々の事情があって日に住んでいますが、 Webだけで10万以上稼ぐことはしていま

    月10万稼ぐにはiPhoneアプリ開発が一番速かった - ゆーすけべー日記
  • 勉強会・カンファレンスに行こう〜YAPC::Asia特集 - ゆーすけべー日記

    IT、特にWeb系の人達は勉強会が大好き!今回は勉強会やカンファレンスに行った事がない人向けに、 勉強会とはなんぞや?を説き、少しでも「行ってみたいな」と思わせ、 YAPC::Asia 2012というイベントに誘導するという一人ステルスマーケティングな記事を書いてみたいと思います。 *注意* YAPC::Asia主催であるJPAさんから決して何かもらってるわけではありませんw! むしろ僕が所属する(株)ワディットがスポンサーしてるくらいですから! 勉強会、カンファレンスとは? 読んで字のごとくみんなで集まって勉強する会、に代わりはないのですが、IT系の勉強会には特定の形式があります。 まずは 発表型 。参加者のうちスピーカーが決められた時間発表を行い、残りの参加者が話を聞きます。 発表時間はYAPC::Asiaの場合、20分と40分があります。大抵質疑応答も含みます。 また、後述するLig

    勉強会・カンファレンスに行こう〜YAPC::Asia特集 - ゆーすけべー日記
  • Rubyやってみる!(新おっぱいスクリプトもあるぉ) - ゆーすけべー日記

    プロジェクトRuby on Rails使うっていぅんで 「アジャイルWebアプリケーション開発」なんて買ってチュートリアルとかやってます。 ただ、Ruby自体なにも分からないので、Rails覚えてもどれだけできるかがよく分からなす。 ってことでRubyを勉強する!と先ほど書いてみた4つのスクリプトをご紹介。間違ってたらツッコミよろしくおくんなまし。 とはいえ簡単なやつだよ!でも新しいおっぱいダウンロードスクリプトもあるよ! open-uri.rb まずは、Perlで言うLWP的なもの、つまりHTTPクライアントでこの日記のHTMLを取得してみるよー。 あら、簡単だねっ。 require "open-uri" html = open("http://yusukebe.com/").read; p html twitter-search.rb お次に「お得意の」APIを叩く系をやってみる

    Rubyやってみる!(新おっぱいスクリプトもあるぉ) - ゆーすけべー日記
  • 1