知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術。HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう SVGドキュメントの書き方 本連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。第2回となる今回のテーマはSVGです。 ご存じの方も多いと思いますが、SVGはXMLをベースにしたベクトルグラフィックスの記述言語です。PNGのような画像フォーマットの1つでもありますが、実際にはXMLを記述したテキストファイルであり、HTMLと同様にJavaScript(DOM API)による制御も行えます。HTMLがタグによって文書の構造を記述するのと同様に、SVGはタグで図形を記述します。 ■ XMLでベクトルグラフィックスを記述するSVG 実はSVGの規格自体はかなり以前から存在したのですが、長らくInternet Explorer(以降IE)
 
      
   
     
       
       
       
       
       
       
       
      ![HTML5 CanvasにJavaScriptでリアルタイムに動画を描画。透過レイヤで動画の重ね合わせなど、新たな表現が可能なPC/モバイル対応コーデック「H2MD」[PR]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d1cc1476335d6054a53e0309254973bfe89f81d6/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.publickey1.jp%2Fblog%2F15%2Fh2md02.jpg) 
      ![[JS]極シンプルなマークアップで、コンテンツを横にスライドさせナビゲーションを表示するスクリプト -Slideout.js](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1b5913f9bdd8179129a0b710a9473540ea14fc5c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201501%2F2015030902.gif) 
       
       
       
       
       
       
       
      

