タグ

ブックマーク / irorio.jp (12)

  • 睡眠不足は肌の老化を早め、ダメージからの回復を遅らせる:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    たっぷり寝た翌朝はいつもより肌の調子が良いと実感している方は多いのでは?!事実お肌を健康に若々しく保つには睡眠が不可欠で、逆に言えば寝不足だと肌の老化が進み、早々に老けこんでしまうそう。化粧品ブランド・エスティローダーが行った調査で、睡眠不足の人は皮膚の老化が早く進み、化粧品や紫外線などの環境的ストレスからの回復が遅いことがわかった。 更に寝不足がちな人は、たっぷり寝ている人に比べ、自身の肌や顔の表情についての自己評価も低かったそうだ。「慢性的な寝不足が肥満や糖尿病、免疫力低下、癌の引き金になることは指摘されてきたが、肌の老化を促し、紫外線のダメージなどからの回復を遅らせるのが明らかになったのは初めて」と話すのは、UH Case Medical Center主任兼米ケースウエスタンリザーブ大学医学部准教授のエルマ・バロン医師。 同医師は閉経前の30歳~49歳の女性60名を対象に、被験者を睡

  • 泊まってよかった!「海辺のホテル&旅館ランキング2013」発表!1位2位はあの県が独占! - IRORIO(イロリオ)

    夏の旅行の行き先はもう決まっただろうか。どこに行こうか迷った時に役に立つランキング「口コミで選ぶ 泊まってよかった!海辺のホテル&旅館 2013」がトリップアドバイザーから発表された。このランキングは2012年6月~2013年5月の1年間で海辺の宿泊施設に投稿された日語の口コミの投稿数や評価などをもとに集計したもので、top20は以下の通りだ。 ①    ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄(沖縄県 読谷村) ②    ザ・ブセナテラス(沖縄県 名護市) ③    湯の川プリンスホテル渚亭(北海道 函館市) ④    指宿白水館(鹿児島県 指宿市) ⑤    ホテル竜宮(熊県 天草市) ⑥    心のリゾート海の別邸ふる川(北海道 白老町) ⑦    宮古島東急リゾート(沖縄県 宮古島市) ⑧    シーサイドホテル松風(香川県 小豆郡) ⑨    JAL プライベートリゾート オ

    泊まってよかった!「海辺のホテル&旅館ランキング2013」発表!1位2位はあの県が独占! - IRORIO(イロリオ)
  • 都内でここだけ!ショコラティエが作るパンケーキを食べてきた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「ショコラティエが作るパンケーキ」をべられる、都内で唯一のお店「デリーモ」。パンケーキ以外にも種類豊富な「ケーキ」や、パンケーキ同様人気の高い「パフェ」も楽しめます。そんなスペシャルなスイーツをべに、赤坂見附にある「デリーモ」さんに潜入してきました。オレンジを基調とした店内がオシャレ!「デリーモ」さんの店内はオレンジ色を基調としています。スッキリとしたさわやかな印象の店内です。テーブル席だけではなく、ソファ席もありますのでゆっくりとくつろげます。ケーキも焼き菓子も種類が豊富!ショーケースにはショコラティエのお店らしく、チョコレートを使用したケーキが沢山並べられています。どれも美味しそうで迷ってしまいます。焼き菓子も種類豊富に揃っています。ショコラティエのお店なので、チョコレートを使用した焼き菓子が多いですね。箱に入れた焼き菓子の詰め合わせセットもあるので、手土産にも最適です。ランチでも

    都内でここだけ!ショコラティエが作るパンケーキを食べてきた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • ヴィーガンに学ぶ!体に優しいヘルシーな植物性プロテイン15選! - IRORIO(イロリオ)

    最近の研究により、赤身の肉のべ過ぎによる病気のリスクや、魚介類の海洋汚染による健康被害が懸念されるようになって来た。けれどやはりタンパク質は必須栄養素。そこで環境に優しくカロリーも抑えられ、日でもお手軽に手に入る、ヘルシーな植物性のタンパク質品をご紹介しよう。 下は品100gあたりの含有量。(一日あたり、成人男子60g成人女子50gが目安) 高野豆腐(乾燥):49.4g 焼き海苔:41.4g きな粉:38g 抹茶(粉):30.6g 焼き麩:28.5g 落花生:26.5g ピーナッツバター:25.5g ゆば(生):21.8g ごま:20.3g 干し椎茸:19.1g アーモンド:19.2g 油揚げ:18.6g 青のり(乾燥):18.1g わかめ(乾燥):18g 納豆:16.5g やはり大豆製品が最強。海藻類やナッツ類もなかなか侮れない。そこにい込む抹茶や干し椎茸のランクインも意外だ。

  • 【痩せたい人必読】騙されたと思ってやってみて!食べ過ぎたときの記憶を思い出すと空腹感が緩和されるらしい!!! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    お腹が破裂しそうなほどたくさんべて、べ過ぎたことを後から後悔した経験はないだろうか。そんな苦い思い出はさっさと忘れてしまいたいものだが、実はしっかりと記憶に留めておいた方が、ダイエットに役立つらしい。 英ブリストル大学がおこなった調査によると、空腹時にお腹いっぱいべたときの記憶を思い起こすと、自然とお腹が満たされ、暴飲暴に走らずに済むのだとか。実験では、被験者を2つのグループに分け、1つには大きなボウルに入ったスープ、もう1つには小さなボウルに入ったスープを与えた。実はこれらのスープの量は同じに調整されていたのだが、大きなボウルに入ったスープを飲んだ被験者は、実験から24時間経ってもあまり空腹を感じないという結果になったそう。なお同実験では、自らが飲んだスープの画像を数時間に渡り見せており、刷り込まれた記憶が後の満腹感に影響をもたらすことがわかったという。 確かにべ過ぎてしまっ

    kanan444
    kanan444 2012/12/07
  • 【不眠気味の人必読】ストレスやPCの使用からくる“準不眠症”が現代人の体をむしばんでる件 - IRORIO(イロリオ)

    不眠症とまではいかないが、なかなか質のよい睡眠がとれない“セミソムニア(Semi-somnia)=準不眠症”なる現象が巷ではやっているそうだ。 一睡もできないというわけではないが、夜中に何度も起きてしまったり、朝目が覚めてもまったく疲れがとれていなかったりという経験はないだろうか。これらはすべてセミソムニアの症状で、現代の働く男女の間で大流行しているという。不眠ではないから大丈夫だろうと、気にとめない人も多いらしいが、症状は異なれど体に与える悪影響はほぼ一緒。セミソムニアも、免疫力の低下、うつ、高血圧、さらには心臓病の原因にもなる恐れがあるというから重大だ。 専門家によれば、セミソムニアは、多忙でストレスの多い生活やテクノロジーの発達により引き起こされているそう。特に、仕事をベッドルームに持ち込んでしまうのが一番の要因で、寝る前に会社のメールなどをチェックしてしまうことにより、心配で眠れな

    【不眠気味の人必読】ストレスやPCの使用からくる“準不眠症”が現代人の体をむしばんでる件 - IRORIO(イロリオ)
    kanan444
    kanan444 2012/11/27
  • 【緑茶最強説】もう薬はいらないかも!?科学的に立証されている緑茶の7大健康効果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ウーロン茶や紅茶や白茶、緑茶など、兼ねてから健康に良いと伝えられているお茶類。特に緑茶は、ほかのお茶と比べて加工処理があまりされていないため、抗酸化物質などの体に良い物質がより濃縮しており、その健康効果は群を抜いているという。 そこで今日は、現在科学的に立証されている緑茶の7つの効能をご紹介しよう。 1. 心臓を守る 1日2~3杯のお茶は、心臓病のリスクを低減してくれる。特に緑茶は心臓の動脈を柔軟にする効果があるため、血圧の変化にスムーズに対応できるようになるとか。また、抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれるという。 2. 免疫力アップ カテキンには、ウィルスを撃退する効果がある。ある臨床研究では、緑茶に風邪菌の増殖を防ぐ作用があることも立証されている。これは、緑茶が免疫力を強くする調節性T細胞の数を増やしてくれるからだとか。 3. 肥満撃退 1日5杯

  • 運動効果のアップ、筋肉疲労の回復に効果がある新しい食品10選 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    欲の秋、運動の秋真っ盛りだが、運動前や後、または就寝前に採ると運動効果がアップし、筋肉疲労の回復に効果があるとされる品を以下にご紹介しよう。 ・コーヒー コーヒーに含まれるカフェインが肉体的な持久力やスタミナを高める効果がある。運動をする30分前にホットでもアイスでも一杯のコーヒーを飲むことがおすすめだ。コーヒーが苦手な人は緑茶でも同様の効果があるので、是非お試しを。ミルクを入れるのは構わないが、お砂糖は入れないように。 ・生姜 スプーン一杯のすりおろし生姜は翌日の筋肉痛を25パーセントも軽減してくれることが調査で判明している。生姜に含まれるジンゲロールやショウガオールなどの成分が痛みを和らげるからである。生姜は非ステロイド性抗炎症薬よりも効果があるとも言われている。 ・リンゴ 「一日一個のリンゴは医者知らず」は言うまでもないが、ここにリンゴの効能を一つ加えていただきたい。リンゴに含ま

  • 驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法「家政婦を雇う」「テレビを捨てる」「電話に出ない」など - IRORIO(イロリオ)

    仕事をもつ人間なら誰もが、「もっと時間があれば終わらせられるのに。時間さえあれば・・・!」と考えているはず。1日24時間という時間は、誰にでも平等に与えられる。ではなぜ、同じ時間内でたくさんのことを効率的にできる人と、そうでない人がいるのだろうか。単刀直入に言おう。生産性が高い人には、秘密があるのだ。 そこで今回は、米フォーブス誌が明かす「驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法」を伝授しよう。中には少し極端に思えたり、そう簡単には実践できそうにないものもあるが、これらを実行してこそ高能率な人間になれるらしい。 1. 1時間早く起きる。 2. 日曜の夜に1週間の計画を立てる。 3. 「NO」と言う。無視する。自分が成し遂げようとしていることだけに集中する。 4. 家政婦を雇い、大事な時間を掃除などに費やすのをやめる。 5. 携帯電話のEメール機能をオフにする。 6. シンプルなTo Do

    驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法「家政婦を雇う」「テレビを捨てる」「電話に出ない」など - IRORIO(イロリオ)
    kanan444
    kanan444 2012/10/18
  • 【米研究】たった2時間睡眠が減るだけで、新しい記憶が完全に脳から抹消されてしまうらしいゾ!! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    物事を覚えたければ、睡眠をとると良いというのは知られているが、米大学が実施した最新の研究で、1日の睡眠時間がたった2時間減るだけで記憶力が低下することが明らかになった。 米ペンシルバニア大学がマウスを使っておこなった実験によると、睡眠時間を通常より20%減らされたマウスは、それまで記憶していたタスクをすっかり忘れてしまったそう。同大学のTed Abel教授は、「今回の実験で最も重要なのは、わずかな時間でも、脳内での記憶の連結に影響が出るということだ」とコメント。通常7~8時間とるべき睡眠が、5~6時間になってしまうことはざらにある。つまり私たちは、毎日何らかの記憶を失っているのに、それさえ覚えていないということになるのだ。 では、失われた記憶は、他の日にたくさん睡眠をとれば取り戻せるのかというと、そうではないとAbel教授。睡眠不足によって一度失われた記憶は二度と取り返せないそうで、これが

  • 一緒に食べると栄養価が格段にアップする「食べ合わせ」に最適な食品8組 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    でも「べ合わせ」という言葉があるように、一緒にべることで単品でべるよりも健康に良いとされるべ合わせが昔から多くある。 10年前は誰も知らなかったトマトに多く含まれるというリコピンやブルーベリーに含まれるアントシアニンなどの研究が続けられて、次の8組の品の組み合わせが品同士の相乗効果で身体に吸収される栄養価アップにつながることが新たに判明した。 1.トマトとアボカド トマトはガンに罹るリスクを下げてくれるリコピンを多く含むことは知られているが、新たな研究でこのリコピンは脂質と一緒にべないと吸収されないことが判明した。また他の野菜に含まれる栄養素のビタミンA、D、Eについても脂質と一緒だと吸収されやすいことが明らかになっているので、トマトのサラダにアボカド、オリーブオイル、オリーブ、ナッツ類などの脂質を多く含む品を組み合わせるのは賢明だ。 2.ローズマリーとグリル肉 夏のバ

  • 瞑想をすれば賢くなれる? 瞑想を継続している人の脳はシワが多く、情報処理能力が早いらしい - IRORIO(イロリオ)

    ストレスマネージメントのためにヨガの瞑想を行う人はたくさんいる。アメリカの成人約9%は最低でも年に1度、瞑想行為を行っているようだ。 1970年代から瞑想が脳に与えるメリットに関する科学的研究が始まった。瞑想を定期的に続けている人は大脳皮質が厚く、記憶、集中力、意思決定、学習などに関連する灰白質の部分が大きいことは以前から分かっていたが、最近の研究により、大脳皮質の脳回、いわゆる脳のシワが瞑想をしていない人よりも多いことが分かった。脳のシワは情報処理能力に関係しており、シワが多ければ、その分、処理能力が上がることを意味する。 ただし、瞑想を続けさえすれば脳の構造が変わるのかと言えば、そうではなく、これらの研究は、人間の認知能力と瞑想行為に関連性があるということを示唆しているだけだ。特定の物事や思考に完全に集中することで、神経ネットワークに変化が起こるのだろうと推測する科学者もいるが、瞑想に

    瞑想をすれば賢くなれる? 瞑想を継続している人の脳はシワが多く、情報処理能力が早いらしい - IRORIO(イロリオ)
  • 1