2015年9月1日のブックマーク (12件)

  • エンブレム使用中止 ネットが「大きな役割」 NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムについて佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用が中止されることになった今回の騒動、一連の経緯では、ネット上に佐野氏のデザインを独自に検証するサイトが相次いで立ち上がるなど、ネット上の書き込みが終始、大きな役割を果たしました。一方で真偽が定かでない情報がネット上に拡散し、デザインを採用した自治体が対応に追われるケースも見られました。 しかし、そのあとも、ネット上では佐野氏のほかの作品のデザインも含めて、独自に検証するページが次々と立ち上がりました。インターネット掲示板「2ちゃんねる」では、大手飲料メーカーがキャンペーンのプレゼントとして制作したバッグの佐野氏のデザインが、ほかのデザイナーの作品と似ているものがあると指摘され、双方の画像が比較できるサイトへのリンクが多数、掲示されました。これについて佐野氏は今月14日、自身の事務所のデザイナーがバッグの

    kananta
    kananta 2015/09/01
    Twitter発でも大手紙が取り上げ、国会でも話題となる。一度決まった結果も変えられる。少し前には考えられなかった程浸透した。
  • デモで安倍政権の傲慢さは変えることはできないだろうけど - 誰かの妄想・はてなブログ版

    デモは市民の政治参加の重要な手段の一つであると私は考えています。 立法院を占拠するという実力行使を伴った台湾のデモや繁華街の路上を長期占拠した香港のデモであっても、市民の政治表明の手段としては尊重すべきです。厳密に言えば違法行為になるであろう立法院占拠を行った台湾のデモであっても、当局側はあからさまな実力排除を避けデモ隊との交渉をしましたし、民主主義とはとてもいえない香港当局も同じような対応を取り、少なくとも話し合いに応じようとする姿勢は見せていました。 安倍政権は最初から交渉にも話し合いにも応じる姿勢を見せていませんから、対応としては香港当局以下ですが、マスコミに圧力をかけ批判を封じるだけの権力を握ってる以上、また、安倍晋三という個人の性格的にも予想できたことではあります。 安保デモ「大きな誤解」=菅官房長官 時事通信 8月31日(月)12時13分配信 菅義偉官房長官は31日午前の記者会

    デモで安倍政権の傲慢さは変えることはできないだろうけど - 誰かの妄想・はてなブログ版
    kananta
    kananta 2015/09/01
    Twitterが、過大に大手メディアに取り上げられ気味で、世論が良くも悪くも左右される様になってきているので、小さな運動でも、よく準備すれば何らかのきっかけとなりうるとは思う。
  • 休眠口座利活用のザル法案、まさかの委員長提案での早期採決を狙う利害関係者の謎の動き(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kananta
    kananta 2015/09/01
    基金化して、運用益のみを、公益法人とかも含めて配るとか。
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    kananta
    kananta 2015/09/01
    以前より「これはひどい」タグは減った気がする。スターの効用か。
  • 酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の成年年齢に関する特命委員会(委員長・今津寛元防衛副長官)は31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針を固めた。 少年法の適用年齢も「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げ、国内の法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図る。近く特命委の会合で提言案をとりまとめ、菅義偉官房長官に提出する。 政府はこれまで、健康被害や非行防止の観点から飲酒や喫煙の年齢制限見直しには慎重な立場。4月に始まった特命委の議論でも、解禁年齢を18歳に引き下げれば高校3年生で飲酒、喫煙が許される生徒とそうでない生徒が併存するため、「学校内が混乱する」として否定的な意見もあった。 ただ、来夏の参院選から選挙権を18歳から行使できるよ

    酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kananta
    kananta 2015/09/01
    イコールフィッティング。起きることには自分で始末をつけられる年齢を18に揃えるということ。
  • 伊豆半島の火山とテクトニクス

    kananta
    kananta 2015/09/01
    真鶴マイクロプレート仮説。 丹那―平山構造線をトランスフォーム断層とする。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kananta
    kananta 2015/09/01
    党のことは?
  • 「常盤橋街区再開発プロジェクト」計画概要について

    事業による都市再生貢献の主な内容 1.広域的な都市基盤(下水ポンプ場等)の更新、歩行者ネットワーク・広場等の整備 2.国際競争力強化を図る都市機能の整備(金融・ビジネス交流、都市観光機能) 3.高度防災都市づくりと環境負荷低減 2015 年 8 月 31 日 報道関係各位 三菱地所株式会社 東京駅前 3ha 超の大規模複合再開発 「常盤橋街区再開発プロジェクト」計画概要について 三菱地所株式会社は、東京駅日橋口前に位置する常盤橋街区(東京都千代田区大手町 2 丁目他)に おいて関係権利者の方々と共に「常盤橋街区再開発プロジェクト」 (以下、 「事業」 )の検討を進めて参 りましたが、 今般、 再開発事業の施行予定者として都市計画手続きを開始しましたのでお知らせします。 今後事業は、 東京圏の国家戦略特別区域計画の特定事業として、 東京都の都市計画審議会による審議、 国家戦略特別区域

    kananta
    kananta 2015/09/01
    一兆円以上。
  • カルト被害者の共通点は「私はだまされない」と思っていることーー弁護士が指摘 - 弁護士ドットコムニュース

    カルト被害者の共通点は「私はだまされない」と思っていることーー弁護士が指摘 - 弁護士ドットコムニュース
    kananta
    kananta 2015/09/01
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kananta
    kananta 2015/09/01
    行政改革、規制緩和、地方分権って方向性でみんな系と維新の会系は共通点多かったと思うのだけど、分裂に当たっては顧みられないのが残念。江田さんの意向が見えないのも不思議。
  • 「中国対策としての安保改正」と言うが、集団的自衛権で尖閣守れないの衝撃! : おもしろいインターネット

    さて、衆院での安保関連法制の強行採決以降、安倍政権の支持率が急落するなど、国を挙げて盛り上がっている感のある安保法制関連法案の是非に関する議論ですが、 2015年07月20日~07月26日のはてなブックマークにおける週間ランキングの3位と10位に似た主旨の記事が入り、WEB界隈を席巻しました。 この「似た二つの記事」の結論部分はそれぞれ次の通りです。 説明不足の理由って、たぶん政府が公式に「やー、日のエネルギー調達の海洋運搬路が中国の海洋進出で危ないんすよね。憲法微妙にすっ飛ばしてアメリカと一緒に集団安全保障を南シナ海でやりたいと思うんで、よろしく」とは言えないってことじゃないかと思うんですけどね。 (「80%の国民が説明不足」の安保法制ですが、政府が公式にちゃんと説明したら大変なことになりそう山一郎 | 個人投資家 2015年7月21日 12時42分 http://bylines.n

    「中国対策としての安保改正」と言うが、集団的自衛権で尖閣守れないの衝撃! : おもしろいインターネット
    kananta
    kananta 2015/09/01
    中国進出の第四段階とやらが行われた時には、日本国は傍観して、無血上陸にて紛争とはならないってのが大前提の推論なので、それも極端かなともおもう。/最後まで読むと対抗策は警察権の強化。それ当たり前では。
  • なぜ韓国ではSFが流行らないのか 孔子の教えとの関係性

    韓国ではSFが流行らない」――韓国SF&ファンタジー図書館館長Jeon Hong Sikさんは話す。韓国において、これまで「SF」に分類されている小説はわずか棚1個に収まる程度。なぜこのようなことが起きているのか。8月29~30日に開催された「第54回日SF大会 米魂(こめこん)」のプログラム「韓国SF入門」で語られた内容をレポートする。 韓国において「SF」に分類されている小説はこれだけ (左)韓国SFファン活動をしており当日は通訳を主に担当した朴零さん、(右)韓国SF&ファンタジー図書館館長Jeon Hong Sikさん 韓国SFが流行らないのには理由がある。それは儒教を切り開いた孔子の教えと深く関係しているという。孔子は「怪しい力」「超自然的なこと」を語らなかった。例えば、韓国では何か願いごとをするときも「大学に合格しますように」「出世しますように」といった内容がほとん

    なぜ韓国ではSFが流行らないのか 孔子の教えとの関係性
    kananta
    kananta 2015/09/01
    スタークラフトは流行っているイメージなんだけど。