ブックマーク / seven-ate-nine.hatenablog.com (30)

  • ベートーヴェンの名演奏と虐殺 - 「ニュースの三角測量」

    久々にヴィルヘルム・フルトヴェングラーによるベルリンフィルの演奏で「運命」を再び聞いてみると、想像以上に素晴らしい演奏です。クラウディオ・アバドにベートーヴェンを振るのは10年早い、とでも言わんがばかり。私はアバドは好きだったんですが、フルトヴェングラーを聞き直すと、フルトヴェングラーの演奏に遠く及ばないことを感じてしまったのです。ドイツのグラモフォンのCDで、演奏時期を見ると、1943年6月30日とありました。まさに第二次大戦中、ナチズムの最中です。ユダヤ人たちが最終解決で殺されていた時期です。 フルトヴェングラーはユダヤ人がホロコーストで虐殺され、オーケストラからもユダヤ系の音楽家たちが亡命したり、演奏ができなくなったりする中で、一人自分だけは他人の不幸におかまいなしに素晴らしい音楽を続けていた、ということで戦後に非難を浴びたこともありました。この時期、指揮者のブルーノ・ワルターを始め

    ベートーヴェンの名演奏と虐殺 - 「ニュースの三角測量」
  • FTC議長に抜擢されたリナ・カーンの論文<Amazon’s Antitrust Paradox>について その2  - 「ニュースの三角測量」

    FTC議長に任命されたリナ・カーンの<Amazon’s Antitrust Paradox>について、昨日に続きまして書いてみたいと思います。 www.yalelawjournal.org 日で言えば独占禁止法に相当するケースについて、1970年代あたりからミルトン・フリードマンに象徴されるシカゴ経済学派が過去の判例を捻じ曲げて、自分たちに都合の良い解釈に変更して、それが新自由主義のレーガン大統領のもとで採用され、以後、ずっと継続されてきたということが指摘されています。特に彼女が論文の中で象徴的に取り上げているのは、価格が安ければ消費者にとって利益になるため、独占禁止法(米国ではシャーマン法というのがあるようです)を使ってFTCが取り締まる必要はない、というもの。カーンが述べているのは、来、経済の1プレイヤーが過大なパワーを持って市場を独占したり、それに近いシェアを握ってしまうと競争原

    FTC議長に抜擢されたリナ・カーンの論文<Amazon’s Antitrust Paradox>について その2  - 「ニュースの三角測量」
  • 貯金ゼロ、手持ちが1000円札1枚になった日 - 「ニュースの三角測量」

    「ああ、なんということだ!」 あの日、所持金がとうとう1000円になったことを知ってショックを受けました。認識が遅すぎたというか。実は当時、TV番組の制作会社を退職後、半年間、脚家になるべく修業を続けていて、その間は1日の生活費が500円という毎日。つまり、残る2日分になってしまったことを知ったのです。そんなことはもっと前にわかってもいいのですが、30歳だった私はよほどのんびりしていたのでしょう。 困り果てた私は映画の専門学校に通っていた時にそこで演出を教えていて、在学中に松竹大船撮影所で助監督についたこともある前田陽一監督に電話をしてみました。当時前田監督は映画の企画が実現できない間は、代々木上原にあったTVのドキュメンタリー番組の制作プロダクションで仕事をしておられたのでした。話を聞いた前田監督はとっさに1日分のアルバイトを次の日に作って下さり、1万円と前田監督の郷里・兵庫県龍野の名

    貯金ゼロ、手持ちが1000円札1枚になった日 - 「ニュースの三角測量」
    kanehiro-sakae
    kanehiro-sakae 2021/06/20
    私は3,700円が人生のボトムでした。その日の通帳はいまだに記念として取ってあります(〃ω〃)
  • gibberとgibberishという英単語  激怒・恐怖に駆られた時に噴出する意味不明の言葉 - 「ニュースの三角測量」

    最近、英単語で覚えた単語にgibberという動詞があります。これは激怒や恐怖に駆られた時にわけのわからないことを早口にしゃべる、という意味だと私の辞書に書いてありました。私は今までこの言葉を使ったことはなかったんです。もう1つの意味として、猿がきゃっきゃっと言うという意味も挙げられていました。その名詞形がgibberishです。 なんか、わかるような、わからないような。確かに人間はそんなことをしているような気がするんですね。でも、具体的にそんなシーンなり、話している様子なりがありありと思い出せるかというと、私の場合、思い出せないんですね。そういう状況に出会うことがない幸せな人生だった、と言えるのかもしれません。

    gibberとgibberishという英単語  激怒・恐怖に駆られた時に噴出する意味不明の言葉 - 「ニュースの三角測量」
  • シチリア島のサンドイッチ屋さんの動画 - 「ニュースの三角測量」

    Aden Filmsというチャンネルのシチリア島のサンドイッチ屋の動画が面白いです。こんなに中身を詰め込んで大丈夫か、というくらい、野菜やチーズやハムをパンにはさんでいく老店主。今、これを見ながら思い出したのですが、パリのホテルで朝べていると、バゲットの中身の白いところを手で掘り出して捨てるお客さんがいて、驚いたのを覚えています。美味しいのはがわの部分なのですね。パンというと、日では中の白いところ、という先入観があった私は価値観の逆転に、ちょっと驚いたのでした。このシチリア島の主もパンの中の白いところを捨てています。そこに空洞を作ることで、具材がたくさん挿入できるようになります。この店、小さい店ですが店の前には絶えず行列ができています。しかも、大量に具材を作り置きせず、少しずつ作っていきますね。 www.youtube.com

    シチリア島のサンドイッチ屋さんの動画 - 「ニュースの三角測量」
  • 再びジャンバラヤの料理ビデオについて - 「ニュースの三角測量」

    の国で育つと、どうしてもスペインのパエリヤとか、ニューオーリンズのジャンバラヤと言ったコメを使ったごちそうに関心を持ってしまいます。下の料理番組はアクセス数はつましい数字ですが、中身は良いと私は思いました。タイトルにeasyと冠をつけているように簡単に流れがつかめます。一見、豪華な料理ではありますがチキンやエビ、ソーセージなど日常で普段べている材ばかりです。このチャンネルを運営しているMF Cookinの二人がどんな方か私は知りませんが映像のリストを見ると、普段ファーストフード店であまり見かけない、ちょっと濃い料理が並んでいるように見えます。そこが私からすると魅力です。 www.youtube.com

    再びジャンバラヤの料理ビデオについて - 「ニュースの三角測量」
  • 不幸の源泉としての言語 - 「ニュースの三角測量」

    毎日、英単語に仏単語それぞれ20くらい覚えています。ある意味、年を取ったらどのくらい語学の勉強ができるのか、という通説に挑戦しているような毎日。でも皮肉なことなのですが、言語を持ってしまったことが人間の幸せにつながっているのかどうか疑問に思うこともあるのです。 以前、「極短小説」(新潮文庫)というショートショートの中でももっとも短い単語数(最大55の英単語)で物語を作るアメリカのコンクールで出版された作品集を読んでいて、興味深かったのはこんな話でした。飼い犬に主が人間の言葉を教えるうちに、少しずつ犬が言葉が話せるようになってきます。すると、ある日、犬は飼い主に犬と人間の序列をやめて、首にロープをつけるのを撤廃してほしいと要求。しかし、飼い主がそれを渋ったところ、犬は以後、二度と人間の言語を話すのをやめた・・・・ この話はペットを持っている人々には不安な物語ではないでしょうか?少なくともペッ

    不幸の源泉としての言語 - 「ニュースの三角測量」
  • トラディショナルなジャズを演奏するNYのバンド  The Hot Sardines - 「ニュースの三角測量」

    The Hot Sardinesというニューヨークのトラディショナルジャズのバンドを聞いていると、トラディショナルはクールジャズやフュージョンよりも長生きしたのではないかという気がします。ジョン・コルトレーンやマイルス・デイビスといった天才的なジャズミュージシャンたちの奏でる音楽は素晴らしいけれども反復不可能性が高いのだと思います。天才たちが亡くなると、誰も即興演奏に満ちたその音楽を反復できない。トラディショナルは才能の程度こそあれ、誰でも何度でも反復して演奏できるジャズです。まさにそのことがトラディショナルである由縁であり、長く生き続ける由縁ではないでしょうか。枝葉の先がなくなってしまった時に、再び戻ることのできる太い幹のようなものです。芸術と言えばともすれば孤高の天才による俗人に到達不能の高峰みたいに思われることが多いのだと思いますが、そうであればあるほど反復することが難しいですね。「

    トラディショナルなジャズを演奏するNYのバンド  The Hot Sardines - 「ニュースの三角測量」
  • InsiderというチャンネルのL.A.のラーメン屋特集 - 「ニュースの三角測量」

    アメリカにはのYouTubeチャンネルが当にたくさんあり、各地の事情を伝えていますが、下はInsider というジャーナリズムのチャンネルが作ったロサンゼルスのラーメン屋特集です。日系人、日人、コリア系など様々なラーメンのシェフたちが登場します。案内役は男女で、どういう風にラーメンにのめり込んだのかと思うほどラーメンにいかれています。肩書きを見るとそれぞれプロデューサー(男性)とシニアプロデューサー(女性)となっています。そして、ロサンゼルスには全米トップクラスのラーメン屋があるので、その中で最良の店を見つけるという企画です。シニアプロデューサーの植物のタトゥーもちょっと珍しいタトゥーですね。海外でタトゥーをする人に出会うことは珍しくありませんが、こんなタトゥーは初めてです。 www.youtube.com

    InsiderというチャンネルのL.A.のラーメン屋特集 - 「ニュースの三角測量」
  • 「ザ・フェデラリスト」(ハミルトン、ジェイ、マディソン)  アメリカ政治思想上の第一の古典 - 「ニュースの三角測量」

    1990年代になって日では政財官そしてマスコミをあげて、二大政党制に移行するべきだという大々的なキャンペーンが行われました。それはものすごいメディアの翼賛運動であり、地上波の報道番組でも<二大政党によるディベートが大切だ>みたいな空気が醸成されていったのです。その「果実」が1994年の小選挙区制による選挙で、以後、野党は二度政権を握りましたが、ごく短い期間でふたを開けると、自民党の一党支配が今日まで脈々と続いています。こんなに長く実質の一党支配が続いているのは中国と日北朝鮮そしてキューバくらいでしょう。しかも、小選挙区制によって少ない得票で国会で大きな数の議員を獲得できるという旨味も加算されています。今から振り返れば、この大キャンペーンの狙いは二大政党制などではなく、戦争ができる国にするための憲法改正が真の狙いであったことは明白です。もしマスメディアも財界も<二大政党によるディベート

    「ザ・フェデラリスト」(ハミルトン、ジェイ、マディソン)  アメリカ政治思想上の第一の古典 - 「ニュースの三角測量」
  • ジャンバラヤを食べて逝きたい 米南部料理の忘れられない醍醐味 - 「ニュースの三角測量」

    ジャンバラヤをべて逝きたい、と思いました。それほどまでにべたいとは、自分でも驚きです。でも、パエリアと同様に、日人にとってはなじみのある米料理。ジャンバラヤはケージャン料理と呼ばれることもありますが、ニューオーリンズが場。パエリアは近所のおばさんの料理教室に通っていた母親が作ってくれたのを覚えていますが、ジャンバラヤは家でべた記憶がありません。だとすると、私がジャンバラヤをべたのは大学時代の旅行中にニューオーリンズでべた可能性が高いですが、なぜかしかと思い出せないのです。でも、ジャンバラヤが美味しかった、という記憶だけはあります。アメリカの中で、ケ―ジャン料理とか、クレオール料理と呼ばれている料理群はできるだけその土地のものが美味しいと思います。特に、ハンバーガーみたいに標準化、規格化されていないものに私は関心があります。ですから、YouTubeチャンネルの料理番組を見ても、

    ジャンバラヤを食べて逝きたい 米南部料理の忘れられない醍醐味 - 「ニュースの三角測量」
  • フランス映画「夜ごとの美女」  スピルバーグよりも面白いタイムトラベルの物語 - 「ニュースの三角測量」

  • 犯人を探し出す、警察をまく - 「ニュースの三角測量」

    フランス語には時々、1つの単語で正反対の意味を持つものがあります。たとえば、dépister(デピステ)という動詞です。よく使われるのは①です(旺文社のプチ・ロワイヤル仏和辞典を参照しています) dépister   ①(後を追って)見つけ出す、~を探り当てる たとえば例文としては以下のようなものがあります。 dépister un criminel =犯人を探し出す dépister une maladie =病気を見つけ出す ところが、次のような逆の意味もあるのです。 ②~の追跡をそらす dépister la police=警察をまく さっき、(犯人)を探し出したはずなのに、(警察)をまく、という意味もあるのです。なんでこういう意味があるのでしょうか。 私なりに推測してみると、②では①の意味を当てはめると「(警察)を探し出す」という意味になります。なので、警察に気づいた結果、警察をま

    犯人を探し出す、警察をまく - 「ニュースの三角測量」
  • 美味しそうなパエリアの料理法 しかし、対照的な2つのYouTubeチャンネル - 「ニュースの三角測量」

    私がYouTubeの料理チャンネルに魅せられたきっかけが、FoodwishesというアメリカのYouTubeチャンネルでした。かなり料理の幅が広いうえに、撮影と構成が巧みで、わかりやすいということがありました。今日では巧みな料理チャンネルはたくさんありますが、何年か前、私が注目し始めた頃はまだ料理のチャンネルの多くが映像が粗かったり、照明が乏しかったりと言ったものが多かった時代でした。このジョンというシェフのパエリアは簡略版で、非常にシンプルな調理法です。料理の柱は大きなエビです。英語を学びつつ、料理も学べるという一石二鳥です。 www.youtube.com こちら(↓)は風貌がどこか革命家のゲバラに似ているシェフ、オマール・アリボイによるパエリアの料理法の解説。こちらはスペインのバレンシア地方の作り方で、どうもここがパエリアの元祖らしく、メイン材は鶏肉です。オマール・アリボイはビデオ

    美味しそうなパエリアの料理法 しかし、対照的な2つのYouTubeチャンネル - 「ニュースの三角測量」
  • 世界最初のファシズム イタリアのファシズムはどう生まれ、拡大したか? - 「ニュースの三角測量」

    イタリアのムッソリーニとその政党が20世紀における世界最初のファシズム運動と考えられていますが、その後発であるナチスの歴史の認知度に比べると、日では最初に起きたイタリアのファシズムはほとんど知られていないように私は思っています。しかし、ファシズムの比較政治史においてイタリアのファシズムについて無知であることはあり得ないことです。先ほどのこととかぶりますが、日におけるファシズムのイメージがナチスドイツしかないために、ほとんどヒトラーの怪物ぶり、という個人崇拝のレベルの浅い理解でしかないことが大きな問題だと私は思っています。ですから、その意味でも単純に原因を国民性だけに帰すのではなく、ファシズムの理解を普遍化するためには、ファシズムの始まりであるムッソリーニたちの運動に無知でいてはならないのです。このように述べる私もさして詳しいわけでもないのですが、イタリアのファシズムについてはインターネ

    世界最初のファシズム イタリアのファシズムはどう生まれ、拡大したか? - 「ニュースの三角測量」
  • ニューヨークのラーメン店 アイバン・ラーメン - 「ニュースの三角測量」

    kanehiro-sakae
    kanehiro-sakae 2021/05/30
    ニューヨークは飲食の値段が高くて困りますよね。ラーメンもオチオチ食べられない(´Д`)
  • ドイツ政府が100年以上前の南アフリカのナミビアでの虐殺を謝罪 - 「ニュースの三角測量」

  • VICEが報じたパレスチナ 差別の現実 - 「ニュースの三角測量」

    VICEというとカナダ発のライフスタイルマガジンですが、映像にも力を入れています。こちらは、先日起きた激しいパレスチナにおけるイスラエルとハマスらとの戦いの背後にある現実を報じています。この映像には、すでに530万ものアクセスがあります。チャンネル登録者は645万人ですから、多いですね。この動画は東エルサレムの現実を描いていますが、エルサレムはイスラエルの首都であるとトランプ大統領が承認しましたが、東エルサレムはパレスチナにとっては将来の首都になると期待されています。このドキュメンタリーは重要な焦点となっている東エルサレムにユダヤ人が入植し、アラブ人が追い出されている現実を描いています。 www.youtube.com 二国家併存を進めたい中道政治家のツィッピ―・リブニも言っている不平等な現実が生々しく描かれています。リブニはイスラエルの民主主義は危機にあるし悪化していると直言しています。

    VICEが報じたパレスチナ 差別の現実 - 「ニュースの三角測量」
  • ツィッピー・リブニ(Tzipi Livni)というイスラエルの女性政治家と沈没してしまった新党Hatnua - 「ニュースの三角測量」

    ツィッピー・リブニ(Tzipi Livni)というイスラエルの女性政治家について今朝書きましたが、補足を。この人が先述のシャロンが最後に作った中道政党のカディマを出て、Hatnua(運動)という新党を結成したことも書きましたが、この党は党首のリブニも含め、2019年のイスラエルの総選挙に出馬せず、世論調査の低迷から凍結みたいなことになってしまったようです。その一因は前回の選挙で野党連合を結成した労働党から連携をしない旨を告げられたことにありました。 Hatnuaでリブニがやりたかったことは何だったのでしょうか?以下は結党した2012年の記事です。民主主義を取り戻すことが狙いだとしています。 www.timesofisrael.com 結党時の2012年11月の記者会見の時、リブニは二国家併存を前進させること、ウルトラオーソドックス(宗教極右)にも平等な兵役義務を課すこと、若い人たちが尊厳を

    ツィッピー・リブニ(Tzipi Livni)というイスラエルの女性政治家と沈没してしまった新党Hatnua - 「ニュースの三角測量」
  • イスラエルの中道政治家に日があたる可能性  イスラエル政治の転換点 - 「ニュースの三角測量」

    イスラエルの政治は日から見ると、なかなかわかりにくい、というのが正直な感じです。やはり、あの地域の現実をリアルに極東で感じるのはとても難しいのではないかと思います。私がそのことを強く感じたのは当時のイスラエル政界の最もパワフルな政治家だったアリエル・シャロンが2005年11月に右翼政党のリクードを出て、中道政党であるカディマ党を創設したことでした。リクードはネタニヤフがその後、2009年から実権を握って今日まで政権を10年以上維持しています。シャロンと言えば軍人出身で、かなりタカ派の印象がありました。そのシャロンが晩年に大きく、左に舵を取ったので驚いたのです。 その時、カディマに加わった政治家にツィッピー・リブニ(Tzipi Livni)という女性政治家がいます。当時はまだ若く、将来はイスラエルの首相になるかもしれない、という気がしました。それは彼女の言葉が外国人にも理解しやすく、力強い

    イスラエルの中道政治家に日があたる可能性  イスラエル政治の転換点 - 「ニュースの三角測量」