タグ

2011年4月28日のブックマーク (2件)

  • PDFの電子書籍アプリ化サービス「NCView」のリリースで、何が言いたかったか

    NCViewは、PDFがあるなら、 それパックしてアプリにしちゃおうよ、というもの。 EPUBとかとはまた別の世界。 すでにあるもの(ここでいうのはDTPの成果物であるPDF)を販売したい、 というニーズを満たすために存在する。 、、、とはオモテの顔で、 実は、「これほんとに必要なの?」という意味もあったりする。 電子書籍ってもんが、どうもこう違うんじゃないって 方向に進んでいくのを感じてしまう今日この頃。。。 うちは、ソフトウェアを開発するけど、 一過性のニーズを満たすものなんかは手を出さない。 電子書籍を開くと、びよーんってうちのロゴ出したいわけでもない。 なのになぜ、今さらViewerを開発したのか。 PDFが読めるViewerと言えば、iBooksやi文庫HDをはじめとして、 たくさんの会社が出している。 アプリとして生成するツールやサービスをやっている会社もたくさんある。 なんな

  • Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ - No Programming, No Life

    このシリーズの一覧はこちら Groovy v1.8リリースノートより。 はじめに 待ちに待ったGroovy v1.8がやっと出ましたね!ということで、Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介したいと思います。 Groovy v1.8は結構多くの機能拡張がなされておりますので、サラっと行きたいと思います。 コマンドチェーン(ドメイン固有言語:DSL) Groovy v1.8以前まではトップレベルでのメソッド呼び出しの括弧は省略できませんでしたが、新しいコマンドチェーン機能を使えば括弧なしのメソッド呼び出しが可能になります。 これは、a b c d のように呼び出した場合は実際には a(b).c(d) と同等となるようなことです。複数メソッドやクロージャ、名前付き引数と一緒に機能して、さらに右側に連ねてゆくことができます。 新しい構文でサポートされている例を見てみましょう。 turn le

    Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ - No Programming, No Life