タグ

2016年3月24日のブックマーク (10件)

  • 全盛期のJeff Dean伝説 - Qiita

    Jeff Deanとは GoogleのSenior Fellow. Googleの基盤となる分散システムのほぼ全てに中心的に関わり、圧倒的なエンジニアリング能力を発揮したらしい。あまりにも尊敬されているため、IT業界において全盛期のイチロー伝説のような破天荒なホラ話のネタにされている人。 日語での紹介がなさそうだったので意訳してみました。 元ネタはこちら。多すぎるのでGoogle社員じゃない人には面白みがわかりにくそうなもの、面白みが被っていると私が判断したものなどは省いてあります。 NP問題 Jeff DeanがGoogleの採用面接を受けたときに、もしP=NPが成り立つとしたらどうなるかを問われて"P=0かN=1ですね"と答えた。試験官が笑い終わりさえしないうちに彼はGoogleのpublic keyを突き止め、private keyをホワイトボードに書き終わった。 Jeff Dea

    全盛期のJeff Dean伝説 - Qiita
    kangaetemita
    kangaetemita 2016/03/24
    電車の中で吹いたわw
  • 乙武不倫の謝罪ホームページに見るサーバー構築:

    今回、不倫で有名になった乙武さんの謝罪文はAWSのS3で構築してる。技術的にもプロの犯行だ。S3とは、ざっくり言うとAmazonさんが運営してるほぼ絶対落ちない静的サーバのことです。http://ototake.com をDNSで全部S3に降ってる。要するに謝罪文しか表示しないけど絶対落ちないサーバをAmazonさんから短期的に借りる。今後、芸能人の謝罪文はAWSのS3というソリューションが増える。 GMOさんは芸能人に強いのに営業しないのかな。CAと組んで謝罪文サーバとか売ればいいのに。これは、芸能人のサイトを運用している人には重要な事例だ。教科書にのるかもしれない。むしろ、今後の謝罪ページのセオリーになるかもしれない。昔に比べて、DNSの浸透は爆速になったので、こういうのが可能なんだろな。 今まで、ototake.comを無視して、短期的にS3にDNSを降ることで、以下のメリットが有る

    乙武不倫の謝罪ホームページに見るサーバー構築:
  • 301も302もどちらのリダイレクトもPageRankを渡す。実際にはどちらをインデックスするかどうかの問題

    [レベル: 中級] Googleは、設定したリダイレクトが301リダイレクトではなく、たとえ302リダイレクトであってもPageRankを渡すことがあります。 以前からわかっていたことですが、当に302がPageRankを渡すのかどうかの議論がSEO界隈で再燃しています。 一緒に見てみましょう。 302リダイレクトはPageRankを渡す ジョン・ミューラーは302はPageRankを渡すと言っていたけど、MOZのサイトには302はPageRankを渡さないと説明がある どちらが正しいのか? こんなTwitterでの質問に、GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏は次のように答えました。 302と301に関しては昔から依然として混乱がある。302は問題ない。時間があればいつか詳しく書きたい。 @dhinckley @randfish There's still co

    301も302もどちらのリダイレクトもPageRankを渡す。実際にはどちらをインデックスするかどうかの問題
  • AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました

    AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました モバイル向けのウェブページを加速する技術としてGoogle が主導となって提唱している AMP(Accelerated Mobile Pages) が最近注目されています。これによって検索ランキングが変わってしまうのか? 変わらないまでもその意味合いは? といった点がさまざまにあって、単に導入すればいいじゃないかというだけでは終わらない話になっているのが楽しい話題です。 これについて、ブログ Modern Syntaxのポッドキャスト Modern syntax Radio Show にて、ブログ mbdb (モバデビ)のカズキさんとともに詳しく話してきました。 賑やかなお店のなかで話しているのですが、調子よく面白い話に仕上がっていると思いますので、ぜひお聞きいた

    AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました
  • Macユーザーが覚えておくと便利な普段使いのコマンド5選

    Mac OS Xの魅力の一つは、UNIXなところです。 Mac固有の仕様もあるとはいえ、それなりにオーソドックスなUNIX環境として、普通にばりばりシェルで作業しているかたも多いとは思います。一方で、MacらしくGUIでの操作も行うわけで、そういう両方を行き来する人にとってシェルのコマンドを覚えることは結構、重要なポイントではないでしょうか。 このエントリーでは僕が愛用しているMac固有のコマンドのなかでも、管理系じゃない、普段使いに便利なコマンドを紹介します。 pbcopy, pbpaste - コピー&ペーストまずはコピー&ペーストのやりとりをシェルで行うコマンドです。使いかたは簡単でパイプでやりとりするだけです。 pbcopyはコピーを実行します。次の例では、hello.txtというファイルの中身をcatで読みこみパイプでpbcopyへ渡します。 $ cat hello.txt |

    Macユーザーが覚えておくと便利な普段使いのコマンド5選
  • Dockerを使って1サーバで複数Webサービスを運用するためのマイベストプラクティス - Qiita

    はじめに エンジニアやっていると色んなサービスを作りたくなると思うのですが、Herokuのフリープランが使えなくなってしまった影響で無料でのサービス運営は難しくなってきています。 もちろん、Google App Engineなど無料で運用できるものもあるのですが、サービスにロックインされてしまうのが多くちょうど良い物が見つかりませんでした。 ということである程度安く色々やろうとすると、1台のサーバでいい感じに複数サービスを立ち上げるという昔ながらの構成になるのですが、Dockerを使うことで環境セットアップなどサーバ管理の手間を最小限にしていこう、というのがこの記事の趣旨となります。 方針 要件 安い サービスにロックインされない スケーラブル(もしサービスのアクセス量が増えたとしてスケールさせられる) インフラ管理が容易 セキュリティとかなるべく気にしたくない 以上のことを踏まえた結果C

    Dockerを使って1サーバで複数Webサービスを運用するためのマイベストプラクティス - Qiita
  • エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita

    めちゃくちゃにハマったからと言って、その問題は技術的難易度が高い訳ではないんじゃね?という話。 ここで言う「ハマる」とはなにかに夢中になって没頭することではない。バグとかエラーがあって、なかなか解決できなくてそのために時間を割かれてハマる、の「ハマる」。 先日、ハマった問題が解決した時の感情は「ついに解決したぞ」という安堵感と「しょーもないハマりポイント作りやがって、あのボケが!」という前任者への怒りが混ざった状態だった。 サイトのSSLの有効期限切れが2週間後にせまっていた。やる事は証明書の更新、新しい証明書をAWSのELBに入れること。ただこれだけ。しかしハマった。どうやってもELBから「あなたのキーは無効です」みたいなエラーメッセージが返ってきた。2年前にSSLを設定したエンジニア退職してしまって、もう居ない。その前任者とほぼ同じことをすればOkなはずなのに、なぜかできなかった。

    エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita
  • フロントエンド速度改善をしようとして参考にしたもの - $shibayu36->blog;

    最近フロントエンドの速度改善をほんの少しだけやって、いろんな資料を参考にしたので、今後また速度改善をする時に備えて、参考になった資料をまとめておく。今回パフォーマンス改善やった項目としてはExpiresヘッダ付ける、gzip圧縮かける、JSをbodyの一番下にとか基的なことしかやらなかったので、そのあたりはこの記事ではまとめていません。 今回は「測定する」「ブラウザがどう表示しているか知る」「改善を検討する」の流れで調べていったのでその順にまとめる。 測定する 何はともあれ測定しないと何も始まらないので、まずは測定の仕方について調べた。 PageSpeed Insights( https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ )と、webpagetest( http://www.webpagetest.org/ ) はとりあえ

    フロントエンド速度改善をしようとして参考にしたもの - $shibayu36->blog;
  • curlとWgetの比較 | POSTD

    curlとWgetの主な違いについて著者(Daniel Stenberg)の私見を述べています。自分の子どもとも言える curl をひいきしていますが、 Wget にも携わっているので、思い入れがないわけではありません。 この記事に関するご感想やご意見をお寄せください。 問題点や改善点があると思われる場合は、 Issueやpull-requestを発行 してください。 共通点 FTPやHTTP、HTTPSからコンテンツをダウンロードできるコマンドラインツールです。 HTTP POSTリクエストを送信できます。 HTTPクッキーをサポートしています。 スクリプトの中で使用したりできるよう、ユーザインタラクションがなくても動作するようにデザインされています。 完全なオープンソースで、無料のソフトウェアです。 開発プロジェクトとして90年代に立ち上げられました。 metalink をサポートして

    curlとWgetの比較 | POSTD
  • クラウドワークス内でPandasとJupyterの布教活動をおこなった話 - クラウドワークス エンジニアブログ

    どうも、Androidアプリの開発をやっています、エンジニアの岩木(@YusukeIwaki)です。 社内ではRubyistたちに囲まれながら、孤独にJavaを書いています(誇張w) クラウドワークスでは、施策の事前調査や効果検証などのデータ測定を、エンジニアが率先しておこなう開発プロセスをとっています。 データ収集ではSQLを使う機会が多いのですが、「会員登録した人の、1週間単位での発注率の推移」のような複雑なデータを取ろうとした時に、わりとつらい思いをすることが多かったため、SQL運用のつらみを解決すべくPandasとJupyterの布教活動をおこなった!という話を共有します。 そもそも解決したかった"SQLのつらみ" 「データ収集をいろんなエンジニアがやる」というシーンにおいて クエリの結果の再利用性が低い 「よく使うベースクエリは関数化して、みんなで使い回す」ということができない。

    クラウドワークス内でPandasとJupyterの布教活動をおこなった話 - クラウドワークス エンジニアブログ
    kangaetemita
    kangaetemita 2016/03/24
    jupyter好き、手軽で便利。