タグ

2018年5月10日のブックマーク (9件)

  • 森永乳業の情報漏洩、正確な情報が少ない訳

    森永乳業は2018年5月9日、同社の通販サイト会員の情報が漏洩した可能性があると公表した。だが、被害人数が報道によって2万3000人だったり、12万人だったりと大きく異なる。また、漏洩した可能性のある情報はセキュリティコードを含むカード情報としているが、会員のメールアドレスやパスワード、住所、電話番号などが含まれているかどうかを明らかにしていない。 同社は、クレジットカード会社から不正利用の被害が発生していると4月24日に指摘を受けて事態を把握していた。そこから既に2週間が経過しているのに、どうしてもっと正確な情報が出てこないのか。 被害人数の2万3000人は森永乳業による推測 森永乳業は、クレジットカード会社から指摘を受けた4月24日にセキュリティ会社に調査を依頼。最終結果は5月末日までに報告されることになっているが、「公表した5月9日時点では、被害の範囲や漏洩経路に関する中間報告を受け

    森永乳業の情報漏洩、正確な情報が少ない訳
  • 繰り返されるブラウザー戦争、し烈な争いで進化

    出典:日経NETWORK 2018年2月号 pp.42-44 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) パソコンやスマートフォンからインターネットにアクセスするとき、最も頻繁に利用するアプリの一つがWebブラウザーだ。 WebブラウザーはもともとWebページを閲覧するためのアプリだが、今では様々な用途に使われている。FacebookやTwitterといったSNSを利用したり、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureといったクラウドサービスでサーバーやネットワークを構築してプログラムを開発したりすることもできる。 メール・表計算・資料作成といったOS上でできる作業のほとんどはWebブラウザー上でできる。読者の皆さんもWebブラウザーに触れない日はないはずだ。この特集では、基的な仕組みから高速化の工夫や最新技術まで、Webブラ

    繰り返されるブラウザー戦争、し烈な争いで進化
  • 社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場

    連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする連載。今回は番外編として、Microsoftが2018年5月7日(現地時間)からワシントン州シアトルで開催している年次カンファレンス「Build 2018」で発表されたOffice 365関連の新機能を紹介する。Buildは開発者イベントなので、自社製アプリケーションの機能拡張やビジネスソリューションの改善といったデベロッパー視点で新発表に注目が集まりがちだが、実はOffice 365のエンドユーザー向け機能の追加も多く発表されている。 稿では特に、Build 2018の1日目・2日目キーノートで発表されたO

    社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場
  • ワーク・ライフ・バランスは人間を消耗させる? ジェフ・ベゾス氏の驚くべきアドバイス

    アマゾンのCEOジェフ・ベゾス氏は、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉は「人間を消耗させるフレーズ」だと考えている。 仕事人生はトレードオフだと考えるべきではないというのが、ベゾス氏がアマゾンの新入社員に送る最大のアドバイスの1つだ。 同氏は、仕事と私生活は天秤にかけるものではなく、1つの「環」をなすものだと考えている。 アマゾンのCEOジェフ・ベゾス氏は、「ワーク・ライフ・バランス」というフレーズが嫌いだ。 「アクセル・シュプリンガー・アワード2018」を受賞したベゾス氏は、その受賞イベントで、アマゾンの新入社員に送る驚くようなアドバイスを明かした。 同氏は、アマゾンの新入社員について、仕事と私生活の間で「バランス」を取ろうとするのはやめるべきだと考えている。バランスを取るということは、この2つが一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないトレードオフの関係にあることを意味するからだ

    ワーク・ライフ・バランスは人間を消耗させる? ジェフ・ベゾス氏の驚くべきアドバイス
  • 新規事業から大規模事業まで!デザインシステムへの向き合い方とは? - Bonfire Design #3 レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザインのシステム化について国内外で動きが活発化しておりますが、実際の現場では作成・浸透・運用する場合は、様々な局面で課題があると思います。事業会社で働くデザイナーの方は似たような課題をお持ちの方が多いのではないでしょうか? 弊社では、「デザインのシステム化」をテーマに、Bonfire Design #3を開催いたしました。 今回は、弊社から全社デザインシステムについて、デザイナーの鹿山、エンジニアの森が登壇し、ゲストスピーカーとして、レバレジーズ株式会社デザイナーの小林信也さん、クックパッド株式会社デザイナーの藤井謙士朗さん、サイバーエージェント株式会社エンジニアの五藤佑典さんにお話していただきました。また、今回のイベントでも

    新規事業から大規模事業まで!デザインシステムへの向き合い方とは? - Bonfire Design #3 レポート
  • 内閣府サイトからデリヘル体験記にリンク「至急、訂正します」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    内閣府サイトからデリヘル体験記にリンク「至急、訂正します」
  • 「SSL/TLS暗号設定ガイドライン 第2.0版」を読んで - ぼちぼち日記

    1. はじめに 昨日「SSL/TLS暗号設定ガイドライン 第2.0版」が公開されました。 前回から約3年経って今回はCRYPTREC暗号技術活用委員会で検討作業が行われたようです。 普段、TLS/HTTPSの記事を書いたり発表したりしている立場上、これを見逃すわけにはいけません。 文冒頭では、 「ガイドラインは、2018 年 3 月時点における、SSL/TLS 通信での安全性と可用性(相互接続性)のバランスを踏まえた SSL/TLS サーバの設定方法を示すものである。」 ということなので、できたてほっかほっかの最新ガイドラインを読ませていただきました。 読み進めてみるとChangelogが細かく書いてなく、以前のバージョンとどこがどう変わったのかよくわかりません。TLS1.3とかは絶対に新しく入った内容なんですが、細かいところはどうだろう… それでも全部(SSL-VPNを除く)をざっと

    「SSL/TLS暗号設定ガイドライン 第2.0版」を読んで - ぼちぼち日記
  • クレジットカードのセキュリティコードも流出の可能性、森永乳業の情報漏洩

    森永乳業は2018年5月9日、同社の通販サイト「健康品通販サイト」で会員情報が漏洩したと発表した。クレジットカード会社から4月24日、会員のカード情報が不正に使用され被害が生じていると指摘されて、事態を把握したとしている。

    クレジットカードのセキュリティコードも流出の可能性、森永乳業の情報漏洩
    kangaetemita
    kangaetemita 2018/05/10
    引き続き、ウォッチ。
  • 契約時の「録音」が決め手に…UQ「ギガ放題」広告に賠償命令 - 弁護士ドットコムニュース

    「ヤバイ速が、止まらない」「月間データ量制限ナシ!つまり永年使い放題!」「ギガヤバ革命進行中!」ーー。 モバイルWi-Fiルーターなどを提供する「UQコミュニケーションズ」(東京都港区)の広告について、「ギガ放題」というプランを契約した男性が、実際には速度制限があったとして同社などに損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京高裁は4月18日、会社側の責任を認め、2万1239円の支払いを命じた。 通信の契約について、裁判で賠償が認められたことは極めて珍しい。今回、決め手となった証拠は、販売店で契約した際のやり取りを録音した「音声データ」だった。 男性の代理人を務めた平野敬弁護士に、今回の判決の意義と録音の重要性などについて聞いた。(編集部・出口絢) ●裁判までの経緯は? 男性はなぜ裁判に踏み切ったのか。まずその経緯を振り返る。 訴えたのは、当時都内のIT関連企業に勤務していた20代男性。男性は201

    契約時の「録音」が決め手に…UQ「ギガ放題」広告に賠償命令 - 弁護士ドットコムニュース
    kangaetemita
    kangaetemita 2018/05/10
    おめでとう