タグ

ブックマーク / ascii.jp (9)

  • ASCII.jp:理工系と芸術・メディア系の学生はお互いナンパし合うべき|遠藤諭のプログラミング+日記

    のアーチストにはチャンスがある理由 11月30日、12月1日と大阪で「ISCA」(INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2018)の受賞作品発表会・上映会がある。大阪駅から直結するナレッジキャピタルが主催で、国内外の学生対象の映像、デジタルコンテンツのアワードだ。 私は、このコンテストのデジタルコンテンツ部門の審査をやらせていただいている。「いまやコンテンツでデジタルを使うのは当たり前でしょ」と言われそうだが、どっこい現状はまだまだと言わざるを得ない。昨年のグランプリはECCコンピュータ専門学校。上位入賞も、情報科学芸術大学院大学 IAMAS、奈良先端科学技術大学院大学、電気通信大学などと並んでいて、理工系大学・専門学校がほとんどだ(IAMASはあるが)。 公式サイトにもそう書いてあるのだが、芸術系、情報メディア系の大学や学部、専門学校の応募を期待

    ASCII.jp:理工系と芸術・メディア系の学生はお互いナンパし合うべき|遠藤諭のプログラミング+日記
  • これは便利かも!Microsoft Teamsの最新機能3選

    連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする連載。今回はMicrosoft Teamsの最新機能に注目する。 企業内のチャットや会議、音声通話でコミュニケーションを加速させるTeamsだが、他の毎月何らかの機能更新が行われている。追加機能の情報は、Office 365 RoadmapでTeams関連の項目を検索すると確認できる。稿では、Teamsの直近の新機能のうち、興味深い3つ紹介する。 案件が終了したチームは「アーカイブ」機能で読み取り専用に 直近の新機能として興味深いのが、チームのアーカイブ機能だ。例えば案件用に立ち上げたチームが、案件終了に伴い

    これは便利かも!Microsoft Teamsの最新機能3選
  • 社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場

    連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする連載。今回は番外編として、Microsoftが2018年5月7日(現地時間)からワシントン州シアトルで開催している年次カンファレンス「Build 2018」で発表されたOffice 365関連の新機能を紹介する。Buildは開発者イベントなので、自社製アプリケーションの機能拡張やビジネスソリューションの改善といったデベロッパー視点で新発表に注目が集まりがちだが、実はOffice 365のエンドユーザー向け機能の追加も多く発表されている。 稿では特に、Build 2018の1日目・2日目キーノートで発表されたO

    社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場
  • ソラコムの営業現場を支えるkintoneのすべらない活用術

    グローバルに向けてIoTプラットフォームを展開するソラコム。急成長を遂げるスタートアップの営業現場でもサイボウズのkintoneが活躍していた。ソラコムの江木典之氏と片山暁雄氏にkintone導入の背景と活用法について聞いた。(以下、敬称略) 既存のツールはスタートアップのスピード感にあわない 大谷:まず江木さんの肩書きのグロースエンジニアってどんな役割なんでしょうか? 江木:現在は業務改善をテクノロジー観点で進めるエンジニアプロジェクトマネジメントという感じですね。もともとは社内プロセスや顧客管理といったエンジニアや営業からこぼれた仕事を拾うような役割だったんですけど、僕が入った当時は案件管理や顧客管理みたいなツールもプロセスもまったくなかったので。 片山:江木がソラコムにジョインしたのは、SORACOM Airのサービス開始直前だったんです。当然、エンジニアリングリソースをサービス開

    ソラコムの営業現場を支えるkintoneのすべらない活用術
  • JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい

    JavaScriptのデバッグに苦労しているなら、Nodeのデバッガーを試してみてはどうでしょうか。Visual Studio Codeならさらに手軽です。 袋小路です! 何時間も費やしていろいろ試してみたけれどもうまくいきません。コードをじっと吟味してもエラーになりそうなところはありません。2、3回ロジックを見直して、何度も実行しています。単体テストも助けにはならず、同じく失敗してしまいます。もはやどうしていいか分からず、虚空を見つめたくなります。ひとり闇の中にいるように感じて、だんだん腹が立ってきます。 こんなときの自然な反応は、コードの品質を落とし、邪魔なものを全部捨て去ることです。コードのあちこちにprintをちりばめて、なにかうまくいくことを祈るわけです。これでは暗闇で的を狙うようなもので、望み薄なことが分かるでしょう。 よくある話だと感じたのではないでしょうか。今までに数行以上

    JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい
  • Goで覗くシステムプログラミングの世界

    プログラミングの勉強にあたってよく言われるのは、「流行に左右されるような技術の尻を追いかけるよりも、土台となる技術を身につけることが大切」ということです。 例えば、ウェブブラウザで動くJavaScriptを書くときは、流行しているライブラリの書き方を暗記するよりも、 ブラウザがどのようにCSSHTMLを解釈してスクリーンに文字や絵を描き出していく(レンダリングしていく)のかを理解することが大切です。 さもないと、ライブラリの流行が変わるだけで勉強したスキルが失われてしまいかねません。 データベースでも同じことがいえます。SQLの文法を学ぶことよりも、データベースがどのようにスケジューリングを行い、 どのようにデータを探索していくのかを学ぶほうが、パフォーマンス・チューニングのコツなどもひらめきやすくなるでしょう 1 。 「土台となる技術を身につける」を、もう少しちゃんと言い換えれば、「今

    Goで覗くシステムプログラミングの世界
  • 「うわっ、そのコード変態的すぎ…」と叫びたくなるCSSトリック10選

    多少複雑なデザインでも、画像や JavaScript には頼らず、CSS で実現させる。そこにはもはや手軽さなどは存在しない。あるのは男のロマン。 https://speakerdeck.com/ixkaito/bian-tai-de-css-torituku ということで、「変態的CSSトリック」が流行っているようなので、JavaScriptや画像を使わない変態的なCSSテクニックを探してみました。何を持って変態的とするかは個人の性癖によるところが大きいので、あくまでも主観ですが。 CSS counterで数字を計算 実はCSS 2からあるcounter系のプロパティ。順番に番号を振れる便利なプロパティですが、意外とマイナーな存在では? 次のデモは、リンクの数だけページネーション番号を自動的に付与するもの。うん、便利ですね。 え、でもこれだとノーマルっぽい? じゃあこちらでどうでしょう。

    「うわっ、そのコード変態的すぎ…」と叫びたくなるCSSトリック10選
  • 池澤あやかの自由研究:お味噌汁を吸ったMacBook Proを救え!!

    部屋を掃除していたら、押し入れから13インチのMacBook Pro(Mid 2009)が出てきました。およそ6年前、2010年に大学の合格祝いに買ってもらった初めてのPCで、長い間苦楽をともにしてきたPCです。 そんな大切なMacBook Proが押し入れに眠っていたのは、ある事件のため。あれはちょうど3年ほど前、大学の研究室に夜通し居残りしている時のこと。コンビニで買ってきたお味噌汁をキーボードの上にぶちまけてしまったのです。 愛用してるMacbookProたんがご臨終なされた… 絶対昨日みそ汁こぼしたのが原因だ…! 池澤あやか / いけあや (@ikeay) 2013年5月27日 塩分を含んだ汁物をこぼしたことで、一部キーボードのキー同士が通電してしまったのでしょう。シフトキーが常に押された状態になり、ローマ字は大文字しか打てないわ、セーフモードでしか起動しないわ……と散々な状態に。

    池澤あやかの自由研究:お味噌汁を吸ったMacBook Proを救え!!
    kangaetemita
    kangaetemita 2016/05/08
    解体、復元、楽しそう!
  • Chromeが自動提案!Webパフォーマンス最適化 (1/2)

    Web制作の「時短」に役立つChromeデベロッパーツールの活用法を紹介する連載。第6回は、「Network」パネル、「Timeline」パネル、「Audits」パネルでWebページを高速化する方法を説明します。 KISSmetricsの調査によると、ECサイトではページの読み込みが1秒遅れると、CVRが7%下がります。今回は、ページ表示を高速化するために、Chromeデベロッパーツールでページの読み込みが遅い要因を3つの方法で調査します。 HTTPリクエスト数を疑う ページ表示が遅い原因の一つは「HTTPリクエスト数」です。 HTTPリクエストとは、クライアントからサーバーへの要求のことです。たとえば、画像を表示するとき、クライアントからサーバーに「この画像が欲しい」と要求し、サーバーが画像ファイルを送信するやりとりをHTTPリクエスト、その回数をHTTPリクエスト数と呼びます。 画像

    Chromeが自動提案!Webパフォーマンス最適化 (1/2)
  • 1