タグ

2006年1月17日のブックマーク (7件)

  • ひなたのともだち - Three frogs which smile.

    ただ黙っていることが 今のあたしにできること 歩くことが不自由だったのにチビは歩くことが好きでした。 ちょっとの段差にもつまずき転び、泣いてしまうのに何かが呼んでいる気がして。 鳥もおひさまも自転車のベルも、ブランコが軋む音さえも自分に話しかけているような気持ちになりました。 チビには兄弟がいませんでした。 おうちには優しいおかあさんがいましたが、身体が弱くいつも眠っていました。 チビの住んでいる所は格子戸が多く、窓の位置も低かったから背が低くても家の中が見えました。 「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」 目が合えば、それが知らない人でも外と家の中で挨拶をします。 近所のおじさん、おばさんはチビを見かけるといつも声をかけてお菓子やみかんをくれます。 チビはそれをおかあさんの作ってくれた釣りズボンの大きなポケットに入れて公園に行きました。 少し暖かくなってきた頃でした。 ひなた

    ひなたのともだち - Three frogs which smile.
    kanimaster
    kanimaster 2006/01/17
    これはいい!
  • あたし、痛子? - 女の一生

    あげは、向上心だけは強いです。 中味はまったく伴わないんだけどね・・・。(>_<) ってか、単に欲張りなんだな、きっと。 その表れの一つが新年に立てる「今年の目標」。 なんつーの、異様に志だけは高い目標なんだよね、毎年。(笑) が、しか~し・・・ 自分というものと付き合って数十年。 この新年の目標を達成したことなんて数えるほど。 ここ数年、毎年のように出てくる「ザ・結婚」なんて達成するどころか・・・ うっわ~ん(T_T) 今やすっかり、 「今年の目標=ほぼ毎年の目標」 と連敗中なこの頃。(-。-)y-゜゜゜(禁煙は順調だぜぇ♪) お ・ ま ・ け ・ に、 1年って長いからさ、途中で今年の目標なんて・・・ うっかり忘れちゃうんだよね☆きゃっ☆ あ~、だからダメなんじゃん、あたしって。 と、わかり始めたマイレボリューション・30歳。 ひょっとして遅い?!(苦笑) ということで、今年は絶対勝

    あたし、痛子? - 女の一生
  • Thank you

    黙祷 天国へと旅立った方へ黙祷を捧げます。 1995年1月17日午前5時46分 阪神淡路大震災から今年で11年…。 わたしにとって1995年という年は一生忘れられない年です。 街も人も変わったけれど、変わらない想いを伝えたい。 あたり前のことをあたり前のようにできる幸せ。 あたり前のことをあたり前だと思っちゃいけない。 あ り が と う。 あ り が と う。 あ り が と う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ くだらないことで笑ったり、つまらないことで悩んだり…。 そんなあたり前の毎日にありがとう。 それは、とても有り難いこと。(takoponsの意味) SPECIAL THANKS TO takopons THANK YOU TO ALL BLOGER

    Thank you
    kanimaster
    kanimaster 2006/01/17
    阪神・淡路大震災から11年。
  • +++簡単作曲講座+++

    楽譜が読めなくても、作曲してみたい!でも、市販の作曲法関連の書籍は難しすぎる!という人の為に音楽理論の知識がなくても簡単に理解できる簡単作曲法!初心者の視点に立って説明しています。

    kanimaster
    kanimaster 2006/01/17
    実際には、コード進行とリズム・パターンを作ってから、メロディを乗せるほうが簡単なんだけどなあ。
  • Days of SpeakEasy: TrackBackは罪な技術なんかね?

    なんか最近メタブログ(なのかな?)界隈では、またTrackBackのし方に関して盛り上がっているみたいですね。今ホットなのは送信側のエントリに受信側へのリンクがあるかどうかのようです。今年頭からLivedoorBlogがリンクの無いTrackbackを受け入れないという措置をとったことがきっかけのようです。 それに対して、リンクをせずにTrackbackを打ちまくっていた一部(?)のブロガー達から批判が湧きあがり、逆にリンクが必要だと考えるブロガー達はそれに反論しているという状況のようです。 議論全体に関しては絵文録ことのは:トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのかが良くまとまっていると思います。さすがライターさんという感じ。まあ実際今のBlog界隈はこんな感じなのかもしれませんね。 ただ、一つ気になるのは松永さまが「言及リンク文化

    kanimaster
    kanimaster 2006/01/17
    トラックバック技術仕様書を引用。
  • はてブってある意味ブログ殺しだよね - umeten's blog

    はてブとは、「ブックマークしてそれにコメントをつけられる」システム。 先には「トラバ殺し」(トラックバック殺し)といいましたが、それってつまりどういうことかというと、 「トラックバックを送るための元となる言及記事がなくなる」ということだ。 トラバが死んでいるということは、同時にブログエントリ――記事が死んでいるというわけ。 確かに、50字から100字で十分、というコメント程度の記事もあるだろう。 言及リンク原理主義的なスタンスの人にすれば、そんなたいして中身のない記事からトラバを受けてもうれしくない、というのもわからないでもない。 けれども、それでも、はてブにコメントが記入できるようになり、それがある種の「場」を形成し始めた現在、 もはや、はてブを利用することは、すなわち「コメント」を何らかの形で大なり小なり「書き入れなければならない」までの暗黙の強制力を発揮しているのではなかろうか。 ま

    はてブってある意味ブログ殺しだよね - umeten's blog
  • gooブログセレクションって、終わったの? - EKKEN♂

    最初、この記事の題名を「今さら BLOG EXPO 2005 を振り返る」にしようと思ったけど、やめました。 gooブログ セレクションというgooブログの公式ブログをご存知でしょうか。 スタッフが選んだ、gooブログのイチオシを紹介するコーナーらしいのですが、これが始まった当初と比べて、gooブログユーザーの数は飛躍的に増えているはずなのに、最近の更新頻度がとても低いのです。 もうスタッフお勧めのブログなんて無いって事? 関連記事: むだづかいにっき♂:BLOG EXPO 2005を振り返る前に むだづかいにっき♂:BLOG EXPO 2005 を振り返りました(後で追記します) むだづかいにっき♂:グッドブログセレクションから来た方へ BLOG STATION:BLOG EXPO 2005を振り返る BLOG STATION:正しい『裏セレ』の作り方 昨年の4月に、グッドブログセレクシ

    gooブログセレクションって、終わったの? - EKKEN♂