タグ

2008年12月22日のブックマーク (20件)

  • RSSを購読する、のわかりやすい言い方提案

    フォローさえ普及すれば、「フォローする」だろうなぁ。 どこにも技術用語入ってないし。 フォローを日語化するのは難しいんだけど、あえていうなら日語だと「購読」になっちゃって堅いんだよ。その言葉が似合うのは新聞社だけ。どことなくトップダウンくさい。(そういうの嫌い) blogはジャーナリズムとか既存のメディアの位置づけでもなく、「ソーシャルメディア」だから。 読者と書き手の相互の関係性が存在することは重要。 フォローなんて普及してないからダメじゃん!とか言う人が出てくることは容易に想像つくけど、そもそも「ウインドウ」「デスクトップ」、「クリック」とか「ドラッグ」も十分日語としてもメタファとしても理解が難しいから、単純に普及してないという理由だけかと。

    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    「常連になる」じゃだめなの?
  • 意志だけではコミュニケーションは成立しない - シロクマの屑籠

    「コミュニケーション能力に欠けている」などという考えは、即刻捨てた方が良い。そして今から、「自分はコミュニケーションする意志が少ないのだ」と思うと良い。 そうすれば、問題点がクリアになる。そして全ての問題がそうであるように、問題点をクリアにすることが、問題解決への第一歩だ。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081221/1229832078 海外旅行で、英語も通じないような街で意思疎通を図る場合などは、コミュニケートしようとする意志の強さが確かにモノを言う。だから意志の強弱がコミュニケーションの重要なファクターだ、というのは同意できる。 しかし、意志さえたっぷりあればコミュニケーションが成立するかと言ったら、それは違うと思う。 コミュニケーションの意志だけは豊富で、技能が拙劣な人 行動学上のコミュニケーションの定義を参照するなら*1、コミュニケーションと

    意志だけではコミュニケーションは成立しない - シロクマの屑籠
    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    スキルの問題なので、ある程度は訓練によって向上する。
  • 俺より悲惨なクリスマスを迎える人っている?

    29才の男。 相手は21才。美人というほどじゃないけど、白いもち肌の子。服装は地味で性格は控え目。 11月上旬、講演会みたいなミーティングで隣りあわせたのをきっかけにメアド交換。 11月中旬、ミーティングの内容なんかのメールで盛り上がる。毎日メールして仲良くなる。 11月下旬、何度か電話する。週末に会う約束が決まる。 12月上旬、初デート。上野を散策。仕事の話や趣味の話。帰り道に手をつなぐ。 12月中旬、事。お酒飲みながら恋愛論や昔つきあってた人の話を聞く。 クリスマスの予定をそれとなく探る。 12月下旬、いま。メールが来た。 「相談なんだけど、○万でどう?」 は? なんで俺に援助交際を求めてくる?意味がわからない。 デートしたり毎日メールやりとりしたよね?あれって恋人になるためのステップだと思ってたんだけど? 俺は援交する人間だと思われたんだろうか?くやしい。 明日会うことになった。な

    俺より悲惨なクリスマスを迎える人っている?
    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    「後援会みたいなミーティング」というのが怪しいな。
  • お前ら!関東がやばいことになってる!! : ゴールデンタイムズ

    ( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/    / ( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/    / ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/    / 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/22(月) 01:28:08.69 ID:Yy+qhJLf0 >>1のおかげで窓全開にした 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/22(月) 01:28:23.69 ID:AYWrZoEz0 汗が止まらないでぶ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/22(月) 01:28:27.37 ID:nw8AXAXp0 そうか、もう夏なのか 季節が変わるのは早いもんだ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/22(月) 01:28:46.47 ID:2itGC3vs0

    お前ら!関東がやばいことになってる!! : ゴールデンタイムズ
  • 2008年に面白かった本【中編】 - ぼんやり上手

    今年中盤くらいに読んで面白かったです。前半に読んだより、多少は読んだ時の記憶が残っている…かな? 『火星夜想曲』 イアン・マクドナルドSF版百年の孤独」という触れ込みでよく紹介されてる『火星夜想曲』。 火星の砂漠に生まれ、霧のように消えていくデソレイション・ロード(荒涼街道)という小さな町の歴史を描きます。強烈な一瞬の美のフラッシュで男たちをとりこにする少女とか、悪魔と戦う宇宙史上最高のスヌーカー・プレーヤーとか、奇怪な人物が次々と登場して短いエピソードを織り成し、がだんだんと大きなスケールへと繋がっていきます。 正直、「百年の孤独」に例えるのはちょっと言いすぎかな…と思うけど、町が風塵に帰すラストがじんわりとした余韻を残して、突拍子もないホラ話が好きな人におすすめの文系SFだと思います。 『通訳』 ディエゴ・マラーニ 前に書いた感想 http://d.hatena.ne.jp/a

    2008年に面白かった本【中編】 - ぼんやり上手
    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    『嵐が丘』は最強すぎる。
  • 窓の杜 - 【NEWS】YouTubeの高画質動画のダウンロードに対応した「ホワイトブラウザ」v0.6.2.0

    大量の動画をデータベースで効率よく管理できる「ホワイトブラウザ」の最新版v0.6.2.0 βが公開された。バージョンでの主な変更点は、YouTubeなどで高画質動画のダウンロードに対応したこと。 高画質の動画をダウンロードするには、従来のバージョンと変わらない操作方法で、Webブラウザーで表示した動画再生ページのFaviconをソフトの“ダウンロード”ペイン上へドラッグ&ドロップするだけ。すると、対象の動画にMP4形式の高画質バージョンが存在する場合は、自動的にMP4ファイルを優先してダウンロードしてくれる。 そのほか、検索バーの機能が強化され、日本語入力中でもインクリメンタルサーチが可能になった。ローマ字入力による日語インクリメンタルサーチとは違い、YouTubeの検索ボックスなどと同様に、文字変換の確定前でもインクリメンタルサーチすることができる。 また、ソフト起動時に特定の動作

  • ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー

    むずかしいことを、いかに わかりやすく論じるか。わかりにくいところを ごまかさないままに、きちんと つたえることができるか。これは、表現するものとして、おおきな課題であると おもっています。 むだに ことばを かざらず、必要で適切な ことばを えらぶ。 「べきだ」とか、「はずだ」というのは、できるかぎり ひかえる。そして、効果的に つかう。「とても」とか「きわめて」というのも、なるべく おさえる。そして、どうしても強調したいときに つかう。 わたしも そうかもしれません。むだに ことばを かざってみせる。むだに むずかしい ことばを つかう。つたわりにくく かいてしまう。 わたしの文章の問題点は、たいせつなところになると、あいまいで文学的な表現を つかって ごまかすというところです。それは、肝心な部分について きちんとした知識と見識を そなえていないからです。だから ごまかしてしまう。抽象

    ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー
  • 祖国とは国語である「完本・文語文」

    国語としての日語を考えるなら、夏彦翁に訊け。 山夏彦にいわせると、明治の日人は文語を捨てたんだそうな。平安時代から千年かけて洗練された日語を手放し、西洋語の翻訳を「日語」としてあらたに発明したのが、いまの国語となっている。 文明開化は東洋を捨てて西洋を学ぼうとして、皮相だけを学んで根に及ばなかったから私たちはその両方を失ったのである。 そして、文語を捨てたことにより、詩は朗誦にたえなくなり、読者を失ったという。じっさいの終焉は御維新ではなく、新聞の社説が文語から口語に変わった大正十年まで続いたんだと(詩が全部口語自由詩になったのもこのころ)。 わたしの場合、さいしょから無い世界で呼吸してきたからピンとこない。だが、少し引いてみるならば、千年の言語を捨ててから百年経ったのが、いま、なんだろうね。生きてきた数十年だけで日語が終わったとか語るのは、わたしにとって、百年早いのかも。

    祖国とは国語である「完本・文語文」
  • asahi.com(朝日新聞社):せんとくん、どうする 遷都祭の寄付金、目標の千分の一 - 社会

    せんとくん、どうする 遷都祭の寄付金、目標の千分の一2008年12月22日7時24分印刷ソーシャルブックマーク 2010年に奈良県で開催される平城遷都1300年祭に向け、同県などでつくる事業協会が来年1月、政財界の著名人らを集めた「大応援団」を設立する。「せんとくん」で知名度は上がったが、寄付が目標額の約千分の一しか集まっていないためだ。 設立する「平城遷都1300年記念事業推進委員会」は、日経団連の御手洗冨士夫会長をトップに、森喜朗元首相や日画家の平山郁夫氏らが名を連ね、企業経営者や有識者ら総勢100人を超す見通し。「著名人の顔を生かして寄付が集まってくれれば」と同協会。 当初計画の見直しを公約に掲げ、昨年就任した荒井正吾知事は、総事業費を当初の3割以下の100億円に圧縮。県と奈良市が80億円を出し、残る20億円を寄付に頼ることにした。だが、同協会によると10月現在、寄付は約180万

    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    大変!このままでは、せんとくんが死んじゃう! →死ぬ死ぬ募金を始めてみてはどうか?
  • 童貞の楽しいところ

    童貞ってけっこう楽しい。 非童貞は童貞になれないけど、童貞ならいつだって非童貞になれる! なんといってもオナニーが楽しい。エッチした事ないから、 生々しいエッチを想像することなく、自分の理想通りのネタで抜ける。 俺の場合、平均一日一時間くらいはオナニーするから、×365で 1年のうち15日分は幸せな時間を過ごしている事になる! (そんなもんか・・もっとオナニーしようかな・・・ もし非童貞で過去にとんでもないブスとセクロスしていたら、 オナニーの時も亡霊に取り付かれるに違いない! 俺が妄想の中でセクロスした相手なんて、女優やグラビアアイドルばっかりだぜ!? さらに俺の様なM男は、世間的に馬鹿にされがちな童貞でいるほうが 自らのオナニーライフをより快適に過ごす事が可能だ! 「マジ童貞!?」のAAだけでも股間はカッチカチに硬くなる。 馬鹿にされたくないなんてとんでもない。 女性の方はもっと童貞を

    童貞の楽しいところ
  • ワーナーミュージックがYouTubeと提携解消、数十万件の動画を削除へ

    エリック・クラプトンやヴァン・ヘイレン、マドンナ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ロッド・スチュワートなどが所属し、日ではコブクロや竹内まりやなどが所属しているワーナーミュージックがYouTubeとの提携を解消したことが明らかになりました。 これによりYouTubeにアップロードされていた数十万件の動画の削除が行われるとのこと。また、ほかのレコード会社も同様の動きを見せる可能性があるようです。 詳細は以下の通り。 Warner Music pulls videos from YouTube | Technology | Internet | Reuters この記事によると、ワーナーミュージックグループはYouTubeに対して、自社のアーティストの動画数十万件を削除するように要請したそうです。 これはワーナーミュージックとYouTubeの間で、アーティストの動画が再生されるごとにYou

    ワーナーミュージックがYouTubeと提携解消、数十万件の動画を削除へ
  • 小児性愛について - みやきち日記

    ※2008年12月23日、一部訂正。 ※性虐待に関する話題を含みます。フラッシュバック注意。 言うまでもないことだが、小児性愛者と小児性愛加害者は決してイコールではない。男性異性愛者と男性レイプ犯が置き換え不可能であるのと同じことだ。小児性愛者とは単なる性的嗜好の傾向を意味するに過ぎない。 (引用者中略) 性的衝動があるから危険だというのであれば、女性に対して男性異性愛者やレズビアンは危険であり、女性に対するレイプを予防するために、すべての男性異性愛者やレズビアンを監視し隔離しなければならないことになる。 男性が被害者となる性犯罪に焦点をあてれば、同じことを女性異性愛者に対しても行う必要がある。 この理屈は馬鹿らしいだろうか。 異性愛者であることが問題なのではなく性犯罪を犯すことが問題だというのであれば、それは小児性愛者に対してもまったく同じ図式があてはまる。 小児性愛者であることが問題な

    小児性愛について - みやきち日記
  • 猫たちが行方不明の幼児を保護する

    行方不明の幼児をたちが保護し守り続けていたという出来事があったようです。たちは幼児に対し当の子どものように接していたようで、能的に弱っている子どもを助けようとしたのかもしれません。 詳細は以下より。 Cats keep lost boy warm - UPI.com アルゼンチンのミシオネス州で1歳の幼児が数日前から行方不明になっており、ホームレスである父親もずっと探していたそうです。ある日、警官のLorean Lindgvist氏が街を巡回していると、溝の中にいる幼児を発見。そこはたちのねぐらになっており、たくさんのたちも一緒にいたとのこと。 Lorean Lindgvist氏が幼児を保護しようとすると、たちは幼児を自分たちの子どものように思っており、幼児を守ろうとして威嚇してきたそうです。たちは幼児が凍死しないよう寒い夜でも幼児を暖め続け、飢え死にしないよう餌も与えてい

    猫たちが行方不明の幼児を保護する
  • 店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句

    服を売っている店などに行って 店員さんに話しかけられるのが苦手という人は結構多い。 そういう場合は、 2つほど決まり文句を言えるようになっておくと 気が楽なんじゃないかなと思っているので書いてみます。 店員さんに話しかけられたとき 「何かお探しですか」とか 「それよく出てるんですよー」とか 店員さんに話しかけられると もう何かお話しないといけないような気がするとか 買え買えプレッシャーを感じてしまうとかいう場合。 「ちょっと見せてください。」 でいい。 「ちょっと見せてください」と言えば 「お店に置いてあるものを見たいけど、 店員さんとお話する気はないので そっとしておいてください。」 という意味です。 お店の人はちゃんとわかってます。 何も買わずにお店を去るとき 何も買わずに帰ると 「買わねえのかよ」と思われそうだとか そこまでは考えないでも、 黙って立ち去るのは何かやだとかいう場合。

    店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句
    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    「奥様へプレゼントですか?」 「違います」 で終了。
  • asahi.com(朝日新聞社):「なんで自分がホームレスに」 派遣切り、急増の年末 - 社会

    「なんで自分がホームレスに」 派遣切り、急増の年末(1/2ページ)2008年12月22日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 師走の夜、炊き出しには長い行列ができた=名古屋市中区、恵原弘太郎撮影 最低気温が3度台まで下がった11月下旬の週末。買い物客でごった返す名古屋駅前で、大きな荷物を抱えた女性2人が立ちつくしていた。 自動車部品工場を20日ほど前に解雇され、寮を追われた沖縄県出身の女性(46)と、寮で同室だった鹿児島県出身の友人(48)。 電球100万個のイルミネーションが2人を照らす。女性は目の前にそびえる高層ビルを見上げている。トヨタ自動車の営業部隊が入る高さ247メートルの「ミッドランドスクエア」。07年春に全面開業した。その年、トヨタの生産台数は世界一に躍り出た。 あの絶頂期からわずか1年半。世界的な経済危機で、トヨタは赤字の瀬戸際にまで追い込まれた。減産の波は下請け、孫請けへと

  • 「男は皆浮気する」

    昨日会社の忘年会だったのだが、そこで後輩の女性が彼氏について相談してきた。 相談というか愚痴。 曰く「彼氏が何度も浮気する」だと。 当然俺は「浮気が嫌なら別れればいいじゃん」の一言ですよ。 それ以外言うこともないですよ。 浮気を許容できないのであれば別れる。彼氏と付き合っていたいなら浮気を許容する。それだけ。 だって浮気する男はずっと浮気し続けるから。 彼女がどう頑張ろうと彼女の言動に関係なく浮気し続けるから。 そうすると、後輩の女性はこういうわけです。 「でも、男って皆浮気するでしょ?」と。 ああ、もうね。なんていうか。 浮気男とずるずる続いちゃう女ってこういうの多いよね。 男のこと分かったような顔をして、理解のあるような振りをして、そして結局一番馬鹿を見る。 男には浮気する男と浮気しない男がいるんだよ。 君が付き合ってきた男は皆浮気したかもしれないが、君の周りにはそういう男しかいないか

    「男は皆浮気する」
  • まさかあのヒトが離婚していたなんて… : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    タイトル 投稿者 更新時間 意地悪ですねpopo2008年12月20日 19:03 どうしてわざわざ人の口から離婚の経緯などを聞きたいのですか? ヒトの不幸は蜜の味だからですか?誰にだって立ち入ってほしくないことの一つや二つあるでしょう。 大人なんだからそんなことくらい掲示板で聞かなくたってわかるでしょうが。 ユーザーID:0218653276 踏み込んだお付き合いでないのなら38歳既婚男性2008年12月20日 19:40 踏み込んだ詮索は慎まれた方が宜しいかと思います。 ましてや、メールの返信もないんでしょ? ユーザーID:6728698786 どうして知りたいの?しろ2008年12月20日 19:46 メールをしても返信がないのなら、そっとしておいてほしいんでしょうに・・・。 どうして知りたいのですか? 興味位ですか? あまり、心配しているようには受け取れ

    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    ほぼ全員一致で「大きなお世話」レス。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    kanimaster
    kanimaster 2008/12/22
    「ウェブはある意味において上京の代替となり得るのではないか。」
  • 連載漫画 - 毎日新聞

    シベリア抑留 反戦画家の原点(その1) 地獄と青春、父の記録 ロシア極東に春はまだ訪れていなかった。3月下旬、寝台列車で…

    連載漫画 - 毎日新聞
  • 【1】「歯車」だって、いいじゃないですか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回から始まる連載のテーマは、「歯車」です。 「なんだか嫌な言葉だな」と思う方も多いでしょう。よく「社会の歯車なんかになりたくない!」という言い方もしますね。 同じようなセリフに「ネクタイを締める人生はイヤ」「サラリーマンになったら終わりだ」というのもあります。就職してサラリーマンになり、ネクタイを締めて会社に行くことは「社会の歯車になるようで、嫌だ」と言われていたのです。 歯車になることは、悪いことなのか? 70年代に流行った、「いちご白書をもう一度」というユーミンが作った歌をご存じですか。「無精ひげと髪の毛を伸ばして学生集会にも出ていた“僕”が、就職先が決まって髪を切ってから、『自分ももう若くないんだ』と恋人に言い訳する」といった歌詞があ

    【1】「歯車」だって、いいじゃないですか:日経ビジネスオンライン