タグ

ブックマーク / hituzinosanpo.hatenablog.com (18)

  • 「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー

    去年、たくさんの ひとたちと共同論文を かいた。まだ査読まちなので、論文として掲載されるかどうか きまっていない。なので、共同で原稿を かいたというのが正確。そのとき、障害の表記を「障がい」にしたいという意見が複数でた。それについて反対意見もでた。わたしは、どっちでも いいと おもったし、そのように発言したけれど、「なぜ「障がい」にするのか、納得のいく説明をしてほしい、そうでなければ「障害」で」ということを あとで つけくわえた。 「障がい」にするなら するとして、気になることがある。たとえば、わたしは この数年、「図書館利用に障害のある人々へのサービス」というものを 紹介しつづけている。これは、障害者に対するサービスに限定されるものではない。図書館の利用に なんらかの困難がある場合、それは、図書館側が もうけてしまっている障害であり、それを解消する責任が 図書館には あるという視点に た

    「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2013/01/15
    『障碍でも障礙でも おなじ はなしです。障碍や障礙という表記が いいという意見には同意しません。』 そのとおり!
  • 反原発を 分断する優生思想。 - hituziのブログじゃがー

    反原発運動の なかでの「優生思想」の問題が、以前から指摘されてきました。たとえば、2011年2月には つぎのような記事が問題になりました。 上関原発、強行工事!! - ゆいわのきほくのわ この記事には、たとえば つぎのような文章があります。 日の原発は、たくさん放射能が漏れています。ごまかして隠してますが、原発地帯の子供達は奇形児や白血病が多いのです。 みなさんの子どもが、原発地域で育った女の子と結婚したいと言ったらどうしますか? 年頃の女の子は、奇形児を産む可能性が高いから結婚できないのです。 このひとは、結婚差別を 批判することなく、むしろ利用し、そして「奇形」を さけるべきものと規定しています。上関(かみのせき)に原発をつくるなと主張するために、このような論理は必要なのでしょうか。むしろ、反原発運動に差別を とりこむことによって、運動を 分断することになるのでは ないでしょうか。

    反原発を 分断する優生思想。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2012/03/07
    『わたしたちは、「みんな ちがって、みんな いい」、そういう価値観を かちとったのではないのですか。』 残念ながら勝ち取ってはいないと思います。
  • 映画『ブタがいた教室』。 - hituziのブログじゃがー

    みるまえ。みたあと。 みるまえ。 こどもだろうとなんだろうと、ブタいっぴき ころせない肉者なんて くそだ。洗練されくさった都会っ子たちの感覚なんか くそくらえってもんだ。 よし。ころせないなら、ベジタリアンになろう! ベジタリアンは たのしいぞ。ベジタリアンは なにも「禁欲の がちがちの ひと」なんかじゃないぞ。もちろん、禁欲なベジタリアンも いても いいけど。肉に制限する生活は じっさい たのしいし、苦痛じゃないし、なんともないことなんだ。肉を たべるのを「がまんしよう」ってことじゃないんだ。肉を たべない たのしい生活を、ちょっとでも あじわってみようぜってことなんだ。一日だろうと、週末だけだろうと。毎日だろうと。自分なりのベジタリアン生活を。 どっちみち、肉を たべるってことは 動物を ころすということ。そして、動物を ころすということは そんなに苦痛なことじゃない。わくわくする

    映画『ブタがいた教室』。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2010/01/17
    ドナドナみたいな映画だな。
  • フライパンで グラタンをつくる。 - hituziのブログじゃがー

    こんばんわ。出張料理人の あべちゃんです。 最近は 職場(福祉施設)で料理するのが ひそかな たのしみになっています。なんか、「専属のコックになれば いんじゃないの?」という こえまで いただいております。 きょうは、かぼちゃのグラタンを つくりました。フライパンで やきました。 フライパンで コーンスターチ(要するに、でんぷん)と牛乳を まぜたものを 加熱し、しばらく こねる。それを 容器にいれる。とろとろの状態で かたまる。 おなじように、かってきた「かぼちゃのポタージュ」を とろとろに かためる。 じゃがいもと かぼちゃを ゆでる。みずを きる。 ハムと たまねぎと えりんぎを よく いためる。塩味を つける。 ペンネを ゆでる。 フライパンに すこしの油とバターを しいて、うえのものたちを もりつける。加熱して、ふたを する。 途中で 全体にチーズを ふる。さらに加熱する。 皿に

    フライパンで グラタンをつくる。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2009/11/26
    わー
  • 天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー

    天皇制って、よく わかりませんね。わかいひとは、けっこう あんなん いらんやんって いってるじゃないですか。そうでもないですかね。天皇が えらいわけないじゃないですか。ただの人間にすぎないんだから。だから、天皇を あがめてみせるのは、自分たちが 天皇を はじめとする ひとたちを 皇居という監獄型サファリパークに とじこめていることを ごまかし、天皇制を あたかも すばらしいものかのように でっちあげる ふるまいだと わたしは おもいます。 あがめてみせることで、自分を 「天皇の臣民」に位置づける。どんだけ時代錯誤なんでしょう。いえ、敗戦まえと敗戦後は いまだ体制として連続していますから、時代錯誤でもなんでもないのかもしれません。それなら、いつまで この体制を 更新しつづけるのかと いいかえなければなりますまい。 天皇を 支配しているのは、国民のはずです。ちがいますか。日国憲法の主体は国民

    天皇を あがめてみせるのは ひきょーだ。だって、天皇制っていうのは ドレイ制度じゃないか。天皇制の主体は、いったい どこにあるのだ。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/12/25
    へいかを おきらいなのですね、わかります。
  • ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー

    むずかしいことを、いかに わかりやすく論じるか。わかりにくいところを ごまかさないままに、きちんと つたえることができるか。これは、表現するものとして、おおきな課題であると おもっています。 むだに ことばを かざらず、必要で適切な ことばを えらぶ。 「べきだ」とか、「はずだ」というのは、できるかぎり ひかえる。そして、効果的に つかう。「とても」とか「きわめて」というのも、なるべく おさえる。そして、どうしても強調したいときに つかう。 わたしも そうかもしれません。むだに ことばを かざってみせる。むだに むずかしい ことばを つかう。つたわりにくく かいてしまう。 わたしの文章の問題点は、たいせつなところになると、あいまいで文学的な表現を つかって ごまかすというところです。それは、肝心な部分について きちんとした知識と見識を そなえていないからです。だから ごまかしてしまう。抽象

    ことばに おしゃれは いらない。 - hituziのブログじゃがー
  • 障害認識を 革命すれば「障害者」の表記など 問題ではない。 - hituziのブログじゃがー

    「障害認識の パラダイムを 転換すれば「障害者」の表記など 問題ではない」と表現しても いいです。 差別のマッチポンプ - E.L.H. Electric Lover Hinagiku うえの記事に 宿題を いただいていたのですが、ずっと反応できずに いました。うえの記事でid:y_arimさんは「障害者」や「障がい者」という表記の問題点を 指摘し、「障碍者」と表記することを 提案されています。 わたしは8月26日に、うえの記事に つぎのようにコメントしました。 「しょーがいしゃ」という ことばは、さまざまな たちばにある ひとが、つかっていますよね。名ざす側も、名ざされる側も。 名ざす側の倫理として議論するのも いいのですが、名ざす/名ざされるという関係を こえて、「名のる」ことばでも ありますよね。自称としてね。 どのように表記するにせよ、音にすれば全部「しょーがいしゃ」です。不具者な

    障害認識を 革命すれば「障害者」の表記など 問題ではない。 - hituziのブログじゃがー
  • おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。 - hituziのブログじゃがー

    「3世なの? それなら もう日人じゃん」。 ちょっと まってほしい。よくもまあ、あちこちで たくさんの「日人」が そういうことを おっしゃるけれども。 なんで、在日か、日人かの二者択一なんだよ。なに、その おそまつな選択肢。 だいたいが、在日って、いつまで そういう表現を つかいつづけるのよ。在日って、一時的な滞在をイメージさせるじゃないか。 「ざいにち(在日)」と いわなくても、「日に定住した朝鮮人」であるとか、「朝鮮系」であるとか、「朝鮮系日人」と表現できる。 日系ブラジル人という表現には、ほんとうに よく したしんでいるのに、朝鮮系日人という表現には接したことがないひとが、ほとんどじゃないだろうか。 「日人になる」、あるいは「日国籍をとる」なら 自分のなかの「日とは異質なもの」は すべて そぎおとすべきだという風潮が あきらかに感じられる状況のなかで、どうして、「そ

    おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。 - hituziのブログじゃがー
  • 「自分の手で殺せる生き物だけを食べよう」(きっこのブログ) - hituziのブログじゃがー

    きっこのブログ: ついウッカリのベジタリアン いい記事ですね。きっこさんは、「牛や豚や鶏のお肉をべることをやめ」ているそう。そして、「魚介類はOK」としているそう。で、その基準は なにかと いえば、「自分の手で殺せる生き物だけをべよう」っていう「俺様ルール」。すてきです。いろいろ かんがえて、「「牛や豚や鶏などのお肉をできるだけべないようにする人」ってことを全面に押し出して、細かいことは気にしないことにした」というのも、共感できます。 それでは、「自分の手で殺せる生き物だけをべよう」っていう「俺様ルール」について。これって、一部のあいだでは、よく いわれていることでも あります。けど、あんまり意識されていない。わたしは、「ベジタリアン宣言」していますので、ベジタリアンなわけですけれども、「かわいそう」という感情は あんまり ないんですね。 こどものころ、ザリガニとか、カエルとか、ム

    「自分の手で殺せる生き物だけを食べよう」(きっこのブログ) - hituziのブログじゃがー
  • 多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 - hituziのブログじゃがー

    少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。の続編と いいますか。逆の視点から おなじことを かきます。 多数派って、なあに。えーっと、社会のなかで 多数をしめる ひとたち? この社会に いっぱい いるひとたちのこと? 「ちょっと ずれたひとたち」以外ってこと? 自分が「ふつう」だと おもってしまえる ひとたちのこと? わたしが おもうに、多数派と少数派は、名前の あるなしで区別できる。少数派には名前がある。多数派には名前がない。これを ずばりと指摘したのが、アイデンティティの政治性を くわしく論じている 石川准(いしかわ・じゅん)さんだ。 障害者は、障害者というアイデンティティとか立場を引き受けるにせよ拒絶するにせよ、つねに「障害者」として振る舞わなければなりません。障害者というアイデンティティや立場から自由になろうとしても、それもまた障害者としての一つの「政治的な意味を帯びた」選択

    多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/25
    少数の金持ちが社会を支配する構図とは、どこが違うのだろう?
  • わかちあうことが できたら。 - hituziのブログじゃがー

    わたしのことじゃないけどさ。おもいを はせてみる。 みんな 平気な かおをしていて、ひきずっているのは じぶんだけのように 感じてしまう。そうして、だれにも いえずに、ただ、じぶんだけで うけとめつづけてしまう。それでは、どうしても つらい。はきだしたいのに、はきだせないまま、ただ もやもやしている。首の うしろが あつくなって、あたまを あげることもできずに、ただ うなだれてしまう。大声で さけぶことが できたら。らくになるかもしれない。けれども、そうすることも できずに いる。 いろいろとアドバイスを もらっても、どれも これも「ごもっともな はなし」ばかりで、よけいに つらくなる。たしかに そうなんだけど…。わたしだけでも ないのだけれど…。わすれられない。くるしい記憶として、おもいだしてしまう。どうすれば いいのだろう。 すごく まわり道を して、とおまわしな いいかたで、そっと

    わかちあうことが できたら。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/17
    わかちがきの はなしでは ありませんでした。
  • マイノリティについて - hituziのブログじゃがー

    「ひとの数だけ可能性がある。」では、前半と後半で ちがうはなしをかいた。 前半では、人間のありかたを認識するさいに、ふたとおりのアプローチがあることを論じた。 ひとつには、「ふつう」な人間なるものを設定し、その「ふつう」という概念から はずれた「当たり前でないこと」を、どのように うけとめるかという問題設定 もうひとつは、「これも それも あたりまえである」というアプローチ この、「これも それも あたりまえである」というのは なにも、ただたんに多様性を指摘するだけで満足するつもりで かいているのではない。「人間の価値観や行動様式、すがた かたちは、ものすごく多種多様」であることを きちんと把握するなら、社会があまりに排他的に設計されていることに気づかされる。そして、そこで「「配慮の平等」という視点」にたって、社会を変革する必要性を認識し、具体的に社会をかえていこうと主張しているのだ。 は

    マイノリティについて - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/07/26
    昔の南アの白人のように、少数者が優位に立つ社会もあるので、数の多少だけの問題ではないと思う。
  • ひとの数だけ可能性がある。 - hituziのブログじゃがー

    人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。 - hituziのブログじゃがー うえの記事にたいして、興味ぶかいコメントをいただきました(はてなブックマーク - 人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。 - hituziのブログじゃがー)。 2008年07月24日 id:kanimaster [sex] 「あたりまえのこと」ではないと思うんですよ。当たり前でないことを人間同士が、また社会がどう受け止めていくかが問題なのだと思います。別のマイノリティの一人として。人間のありかたを認識するさいに、ふたとおりのアプローチがあるでしょう。 ひとつは、「ふつう」というものを設定するアプローチです。「ふつう」な人間なるものを設定し、その「ふつう」という概念から はずれた「当たり前でないこと」を、どのように うけとめるかという問題設定です。これも、社会のシステムを検討するうえ

    ひとの数だけ可能性がある。 - hituziのブログじゃがー
  • 人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。 - hituziのブログじゃがー

    「人間として あたりまえのこと」というのは、学部のとき 文化人類学のセンセが よく ゆーてた ことばです。だれかが おもしろい服装をしていても、「ひととして あたりまえのこと」だと さらりと かたり、なにが あっても動じないというか、あっけらかんとしているのでした。 ただ、差別的なこと、暴力的なことについては、ものすごく するどい批判精神を もっている ひとです。だから、そのセンセが すきなのです。やまぐち、いきたいなあ。 さて、はてなブックマーク - こぼれおちたのは、異性愛か。それとも同性愛か。 - hituziのブログじゃがーを みてください。 わたしの「こぼれおちたのは、異性愛か。それとも同性愛か。」という記事に、ものすごく重要なコメントを くださった かたが おふたり いらっしゃいます。 id:nagachika thought しかしここでもアセクシュアルは切り捨てられる……。

    人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/07/24
    「あたりまえのこと」ではないと思うんですよ。当たり前でないことを人間同士が、また社会がどう受け止めていくかが問題なのだと思います。別のマイノリティの一人として。
  • よみやすさって、なんだろう - hituziのブログじゃがー

    漢字の すくない日語の文章を かいていると、すぐに よみにくいという反応が かえってきます。はたして、よみやすいって どういうことだろう。きょうのテーマは、「よみやすさ」です。 日語学/日教育の研究者であるシュテファン・カイザーさんの「日語と漢字・日人と漢字 : 日語の表記と国内外における捉え方について」という講演が あります。これが、とても よく まとまっています。まず、これを よんでみてください。PDFで公開されています。 あるいは、つぎの文章が とても参考になります。 山口 光(やまぐち・ひかる)1987 「表意文字と表音文字」『日語学』8月号 山田尚勇(やまだ・ひさお) 1987 「文字体系と思考形態」『日語学』8月号、43-64 山田尚勇 1990 「文字の型と読みの速さ」『日語学』11月号、4-29 マーシャル・アンガー「漢字とアルファベットの読み書き能力」

    よみやすさって、なんだろう - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/07/08
    「よみやすさ」と、ひらがなで書いている時点で非常に読みにくい。
  • 「世界に一つだけの花」に手話コーラスをつける政治性 - hituziのブログじゃがー

    槇原 敬之(まきはら のりゆき)さんが作詞・作曲・編曲した「世界に一つだけの花」(リンク先はウィキペディア)。 あの曲ね、わりと すきですよ。あの曲の歌詞は すばらしいという視点にたって、以下のとおり作文します。 手話コーラスとは、なんでしょうか。あれはつまり、日語の歌に手話の単語を わりふるということです。日語の歌を うたいながら、歌詞の一部を英語の単語に訳したカードを提示するようなものです。 手話コーラスは、「手話」と いえるようなものではありません。 日の ろう者が使用している手話言語は、日手話です。日手話は、日語を手で表現したものではありません。 手話と音声言語では、まず言語形態が ちがいます。音声をつかう形態と視覚による形態という ちがいがあるわけです。そして、日手話と日語は、言語形態だけでなく、言語体系も ちがうのです。 はっきりといえば、日手話と日語は、別

    「世界に一つだけの花」に手話コーラスをつける政治性 - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/07/05
    「聴覚障害者のいる場所で手話コーラスをやるのは、そのほうが むなしいことです。」
  • [ことば][社会] 文字に こだわりつつ、こだわらない - hituziのブログじゃがー

    わたしは日語表記の問題と識字イデオロギーの問題を 研究テーマにしています。 日語表記の問題というのは、議論の内容はともかく 意味あいは わかるとして、識字イデオロギーって なんでしょうか。 そもそも、識字って ことばは、あんまり日常生活では つかわれていません。ですが「識字率」といえば、どのような意味あいなのか、わかるひとも いるでしょう。よみかきできるひとが社会にしめる割合ですね。 識字運動という ことばも あります。これは、一般的には文字を学習する機会を保障されなかった ひとたちが、おとなになって文字のよみかきを ならうことを さしています。そうした識字学習を しているひとたちには、識字というのは日常語なわけです。 イデオロギーって なんでしょう。虚偽意識とか、いろいろ いわれますけど、まあ、社会の主流派、多数派が、なにかについて「絶対に こうあるべきだ」と主張する、一方的で規範的

    [ことば][社会] 文字に こだわりつつ、こだわらない - hituziのブログじゃがー
    kanimaster
    kanimaster 2008/07/02
    こういう議論って「障害者は別だけど」になりがちだが、これは良い視点。
  • ウェブページで ふりがなを表示する(自動) - hituziのブログじゃがー

    リンクを はります。 ふりがな 付けます ルビ(ふりがな)振りサービス AddRuby 振り仮名や音声合成、辞書引きの日教育学習ポータルサイト アダプティブテクノロジー (無料のルビ振りオンラインサービス) ひらがなゲートウェイ KAKASI - 漢字→かな(ローマ字)変換プログラム https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6178/?nor=1 XHTMLルビサポート (XHTML Ruby Support) – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja) もっと あるのかも。 参考になるブログ:ルビを付けよう わたしの たちばを かいたもの: 「日語表記についての わたしの たちば」 「漢字の知識」 - hituziのブログ 無料体験コース 「「ひとつの論文」の文脈(「漢字という障害」と「漢字という

    ウェブページで ふりがなを表示する(自動) - hituziのブログじゃがー
  • 1