タグ

2010年10月9日のブックマーク (34件)

  • 「イ」忘れとるがな on Twitpic

    「イ」忘れとるがな

    「イ」忘れとるがな on Twitpic
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    「聖は早く恋ひわたり/かくも楽しき恋ならば/などかは早くわれに告げこぬ」(島崎藤村「おつた」) 若い僧侶を少女が誘惑する詩。……というコーナーですね!
  • YouTube - Itzhak Perlman Mendelssohn Violin Concerto finale

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    イツァーク・パールマンの明るいメンデルスゾーン。
  • Felix Mendelssohn - Wikipedia

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    12歳のときのメンちゃんの肖像画に驚いた。
  • O Perfect Love, Joseph Barnby - Ornamentous Music Group (OMG)

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    讃美歌428番「またき愛」。結婚式で歌われることが多い曲。
  • 校歌(学院歌) – 学校法人明治学院

    人の世の若き生命いのちのあさぼらけ 学院の鐘は響きてわれひとの胸うつところ 白金の丘に根深く記念樹の立てるを見よや 緑葉は香ひあふれて青年わかものの思ひを伝ふ 心せよ学びの友よ新しき時代ときよは待てり もろともに遠く望みておのが志じし道を開かむ 霄そらあらば霄そらを窮きわめむ壌つちあらば壌つちにも活きむ ああ行けたたかへ雄雄志おおしかれ 眼さめよ起てよ畏おそるるなかれ 島崎藤村直筆の校歌 明治学院大学 校歌・応援歌 明治学院大学のサイトでは、楽曲をお聞きいただけます。 芸術性の高い明治学院校歌 — 藤村が校歌に込めたメッセージ ※稿は、「明治学院校歌制定100周年 明治学院校歌碑建碑70周年記念演奏会」パンフレット2008年10月12日)掲載「藤村が校歌に込めたメッセージ」を再録したものです。 明治学院の校歌が制定されてから今年で百一年の記念の年になります。 作詞は学の卒業生で詩人・小

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    島崎藤村が校歌作成の依頼を受けたのは明治39年6月3日。4月7日に次女死去、6月12日に長女死去という時期を考えると、感慨深いものがある。
  • 旧約32週 詩篇31篇~61篇

    旧約 第32週 詩篇31篇~61篇 BibleStyle.com 御茶の水キリストの教会 伝道者補佐 足立 雄飛 2009年10月31日 初版 【日曜】 詩篇31篇~34篇 心配や不安で心が押し潰されそうになった経験のある方は少なくないでしょう。多くのクリスチャンは、神が全知全能の存在で、このお方にできないことは何もないということを知っています。しかし、この事実をどれほどの人が気で信じているでしょうか。私たちは何か問題に直面したときには特に強く神に祈るものですが、その問題があまりにも大きすぎると、祈りながらも半ば諦めの気持ちが出てきてしまう弱い存在なのではないかと思うのです。少なくとも私はそんな弱い人間です。 私は大学卒業後、しばらく祖父母と一緒に暮らしていたことがありました。同居を始めて3ヶ月が経とうかというときに、突然裁判所から土地と建物の差し押さえ通知が届いたのです。それは以前祖父

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    詩篇42篇「鹿のように」の解釈について。
  • Der 42 Psalm 1 - Choral, Felix Mendelssohn Bartholdy [CoroFyL, UBA]

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    メンデルスゾーン作曲、詩篇42篇。「牡鹿の谷川の水を慕いあえぐごとく」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 昔の自分 - ここをこうやってこう!

    日常, 写真 実家の自分の部屋をいろいろと整理していたら、昔の連絡帳やメモ?らしきものが出てきた。日付も詳しい情報もなく、けったいなものばかりだった。面白いと思ったので以下抜粋。山下先生の話 高校生のための講演会心の中の家と年輪について山下先生は島ね大学ふぞく幼ち園の先生*1。中学二年ぐらいから(高校生にかけて)心の中の家をこわすようになる。でも、ほんのう的に家を作っている。それが人間というものだ。(と思っている)どのような家がいいかというのは一人一人ちがう。山下先生は心の中にも年輪が見えないけどあるんじゃないかと思っている。 これは書かれていたノートの種類から察して小学校高学年くらいのはずだが、けっこう馬鹿っぽい。しかし、話は深い(ように思える)。年輪ってのは「人それぞれ経験したものがあって、人それぞれ形が違うよ」って話だろうか。よく分からない。次。断る勇気スピード(かくせいざい) スピ

  • 創刊号とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    そんなことでいいんかい?
  • asahi.com(朝日新聞社):ご当地検定、曲がり角 受検者減り採算悪化、各地で中止 - 社会

    〈問題の答え〉 (上から)334メートル▽正しい▽100円ショップ▽薬子の変▽再生するが同じ形にはならない▽松山駅▽阿波(徳島県)▽三つ  全国でブームとなった「ご当地検定」が曲がり角を迎えている。地方の活性化策として2005年前後から各地に誕生したが、受検者の減少による採算悪化から、中止に追い込まれる検定が相次いでいる。せっかく合格した人が知識を生かす機会がないなど、一時的な客寄せだけに終わってしまうケースも少なくないようだ。  沖縄の文化歴史をテーマにした「沖縄大好き検定」は今秋に予定していた試験の中止を決めた。地元の大学関係者らが08年に始め、年1回実施。初回は1035人が受検したが、昨年は514人に半減していた。  公式ガイドブックも出版し、1〜3級の各合格者には認定証を発行。観光の振興や、地元の人が郷土を理解するために役立てたいという趣旨だった。だが、合格者が公的な観光ガイドと

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    毎年同じようなイベントを繰り返すのはねえ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    チューリップ畑の中心で永遠の愛を誓う♡新潟胎内市「チューリップフェスティバル」で4月29日に結婚式、カップル2組を募集

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「ハナちゃん」がクマ撃退、飼い主命拾い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日午後5時25分頃、富山県魚津市大海寺野で、散歩中の男性会社員(57)がツキノワグマ2頭に遭遇し、追いかけられたが、一緒にいた雌犬が追い払い、飼い主を助けた。 犬は、体長約1メートルの「ハナちゃん」で、ハスキー犬の母と小型犬の父の間に生まれた10歳の雑種。男性によると、自宅裏山の斜面で親子グマ2頭を発見。 男性が走って逃げながら、ハナちゃんの引き綱を手放したところ、果敢にクマに向かって走り出した。クマは山の奥へ逃げ去ったという。男性は3日朝にも同じ場所でクマ2頭と遭遇していた。 ハナちゃんは、ほえずにクマに突進したといい、男性のは「母犬に似て、めったにほえないが、気性は強い」、男性は「おかげで命拾いした」と話していた。

  • who needs ipod speakers?

  • YouTube - Ringo Starr - John Lennon 70th Birthday Tribute

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba 楽天ブログ Facebook ウェブリブログ Blogger Buzz

  • YouTube - Prelude and Fugue No. 1 in C major, BWV 846, from Bach's Well-tempered Clavier, Gulda pianist

    Prelude and Fugue No. 1 in C major, BWV 846, from the Well-tempered Clavier by Johann Sebastian Bach. Played by Friedrich Gulda; recorded 1972, MPS-Tonstudio, Villingen, Germany.

    YouTube - Prelude and Fugue No. 1 in C major, BWV 846, from Bach's Well-tempered Clavier, Gulda pianist
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    フリードリヒ・グルダのバッハ、平均律クラヴィーア曲集第1巻。グルダといえばモーツァルトなんだけど、これもいいですね。
  • 味の素 マヨネーズCM 80年代後期

    2パターン

    味の素 マヨネーズCM 80年代後期
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    伊丹十三シリーズ。
  • YouTube - いいなCM 味の素 マヨネーズ 伊丹十三

    1987年

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    伊丹十三監督・主演。湯河原の自宅で撮影されたCM。このシリーズでホタテと大根のサラダを覚えた。
  • さようなら肉食女子、こんにちは光合成女子!性の自給自足時代突入? - モデルプレス

    10月5日深夜23:50分よりTBS系で放送された「シンデレラ画報」。司会の今田耕司、柳原可奈子が軽快なトークで送る”女性たちが知りたいホットなリアリティ情報”がテーマの新バラエティトーク番組。 ゲストコメンテーターは今をときめく女性おしゃれプロデューサーたち。「Harper's BAZAAR」編集長の秋山都さんやモデルで実業家のユリーカさんなどが出演。その中でもひときわキャラが濃かったのがクリエイティブディレクターの湯山玲子さん。 湯山さんが提唱したテーマ「さようなら肉女子、こんにちは光合成女子!性の自給自足時代突入?」でスタジオが大盛り上がりしただけでなく、ネット上でも大きな反響があった。 湯山さんによると、「今、男子たちが一斉に女子から逃げてしまっている草系男子全盛時代。昨年ぐらいから登場した”森ガール”っていうのは、草男子にべてもらえるように草に擬態化している現象なん

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    だんだんポケモン化してる。
  • 横須賀の『さかな祭り』が予想以上に凄い - 日毎に敵と懶惰に戦う

    自転車で横須賀の魚市場の前を通りかかったらやっていたイベント。ちょっと覗くだけのつもりで寄ってみたら、なんか凄いことになっていた 横須賀魚市場で「さかな祭り」-マグロ解体ショー、魚の競り売りも - 横須賀経済新聞 まだ朝の9時過ぎだってのに、この人の出! さすが魚市場主催だけあって、朝が早い。7時〜12時までって、早起きなイベントだ。でも、地元の人が大勢集まっている。9時に着いたころには、おそらく開場と同時にはじまったであろう朝市はひと段落ついて、終戦ムードまで漂っておったよ…トロ箱の山 もちろんいろんな販売も盛り上がっているんだけれど、とにかくイベントが豊富。魚山盛りとか、近海の魚も山盛りとか 魚に限らず、野菜なんかも売ってます。何にしろ、地ものがいっぱい。地元の大学生がボランティアしてるのか?カレーの野菜セット200円てのが良かったなあ もちろん、べ物はめちゃくちゃ充実。さんまの炭火

    横須賀の『さかな祭り』が予想以上に凄い - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • とにかく分かりにくいflickr + Creative Commons | kimihiko Tech

    とにかく分かりにくいflickr + Creative Commonsのライセンスの意味について しばらくウェブを彷徨ったもののこれといったページがなかったので 自分でまとめてみました。 ●flickrのライセンス設定項目一覧 None (All rights reserved) Attribution-NonCommercial-ShareAlike Creative Commons Attribution-NonCommercial Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs Creative Commons Attribution Creative Commons Attribution-ShareAlike Creative Commons Attribution-NoDerivs Creative Commons ●cr

  • ガールズトーク

    ろくなもんじゃねぇ 誰々は幸せそうだとかそういう毒気の無いものならともかく、その場にいない人を引っ張り出して 「付き合って4ヶ月も経つのにセックスしてねぇとかありえん」 「彼女の方は他の男を知らん女だから、違う男に釣られたらすぐなびいて終了する」 「互いに束縛するとか無理、あんなにベタベタなのとか無理、考えられない頭おかしいんじゃないの」 お前らそんなに蔑みたいか、もっと他に話すこと無いのか、他人事だしほっといてやろうという発想はないのか 目の前で延々この手のトークを連発されて、終始イライラしっぱなしの非常に不健康な飲み会だった。 何よりも、ひとこと言ってやることすらできない自分の恋愛経験の無さが情けなくて涙。

    ガールズトーク
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    踏まれたい。
  • 昔の人が簡単に結婚できた理由 - ゆきんこ雑記帳

    ライブドアニュースにこんな記事があったので、文見ずにタイトルだけで記事を書いてみた。 結婚することのメリットが少なくなった。 昔は電子レンジを筆頭に洗濯機・冷蔵庫・電子ジャーなどの家電製品が無かったですし、24時間いつでもそれなりの事を調達できるコンビニもなかった。 これらが無かったら家事ってかなりの重労働ですからね。昔は結婚することで男は出稼ぎに女は家事ときっちり分業できてたんですよ。 いまは自炊にしても米洗ってスイッチひとつで簡単にご飯ができますし、汚れ物も洗濯機に入れてスイッチ押すだけで機械が勝手に綺麗にしてくれます。いやホント便利な時代になったものです。 見合結婚の減少と恋愛至上主義の台頭。 昔・・・と言っても第二次世界大戦以前の話ですが、結婚は当人たちのものだけではなく、家同士の行事でもあった。嫁に出す、迎えるって言っていたぐらいですからね。 若者たちの意思に関わらず、年頃に

    昔の人が簡単に結婚できた理由 - ゆきんこ雑記帳
  • 【飛鳥 銘の鑑定日記】「男女お互いに不平等」が幸せを呼ぶ - ライブドアニュース

    こんにちは 占い鑑定士の飛鳥 銘です。 「どうして昔の人は簡単に結婚できたんでしょうか?」という占いのお客様から質問をされましたので、少し突っ込んでこの質問に答えてみたいと思います。 まず、「男女は平等でなければならない」とは憲法にも書いてある大原則ですが、では実際にどういうのが平等なのかといえば、実は電車賃や家賃は男女で同じでなければならないという程度の話です。犯罪を犯したら、男でも女でも同じだけの刑罰を受けなければならないというのもそうです。 でも、あらゆる男女差別を許さないということは、実は男女差別を裏で全面的に認めるということと同じなのです。 つまり、昔は物事によって男性が優遇されていることもあれば、女性が優遇されていることもあって、トータルで見て男女が同じだけの待遇を得ていれば、それが男女平等であったわけです。 だから、男性は結婚すれば働いて生活費を稼ぎ、女性は家庭を守って子ども

    【飛鳥 銘の鑑定日記】「男女お互いに不平等」が幸せを呼ぶ - ライブドアニュース
  • 講談社 コンビニ篇

    The NewYork Festivals 2005

    講談社 コンビニ篇
  • 韓国、ブチギレた電動カートの男性がエレベーターのドアを破壊して転落 : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国、ブチギレた電動カートの男性がエレベーターのドアを破壊して転落 1 名前: 書家(東京都):2010/10/08(金) 06:10:42.06 ID:7YZRVpZmP ?PLT 韓国、ブチギレた電動車椅子の男性がエレベーターのドアを破壊して転落 http://www.youtube.com/watch?v=9Vsatni735c うおー!これは凄い映像だ!とか思ったけど、もしかしたら脚が悪いだけじゃなく、精神的な障害を持った人かもしれないからあまりコメントするのやめておきます。 韓国の監視カメラより、ギリギリでエレベーターに乗れなかった男性がブチギレで 入り口のドアを破壊。中の箱は既に出発していたもんだから…。エレベーターの扉ってこんなにもろいの? それとも電動車イスがハイパワーなの!? http://1000mg.jp/archives/51550972.html 4 : カーナビ

    韓国、ブチギレた電動カートの男性がエレベーターのドアを破壊して転落 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ★知らずにガッて掴んでバクッて食べちゃったら…(((((゜□゜))))) : ねたたま

    ★知らずにガッて掴んでバクッてべちゃったら…(((((゜□゜))))) from:どっとうpろだ なんかいるー!! リズム時計 目覚し時計 ケロクロック アクション付 歌うカエル 8RDA41RH05posted with amazlet at 10.10.08リズム時計 (2009-10-16) 売り上げランキング: 1596 Amazon.co.jp で詳細を見る

    ★知らずにガッて掴んでバクッて食べちゃったら…(((((゜□゜))))) : ねたたま
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    袋の中になんかいる!
  • スパムブログにありがちなタイトル:ekken

    ブログ検索結果のフィードを読んでいて気付いたんだけど。 hogehoge の最新情報 hogehoge が今話題です hogehoge について語ってみました hogehoge について考えてみると hogehoge について調べてみました hogehoge ってどう思いますか? hogehoge の全てがわかる こんなタイトルが付けられたエントリの9割は、スパログのものだ。 読み飛ばし推奨。 ってことは、こういうタイトルを付ける事で、効果的なekken避けが可能なのだ。

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    kanimasterの最新情報/kanimasterが今話題です/kanimasterの全てがわかる
  • 「重力は存在しない」という学説が発表される : 【2ch】コピペ情報局

    2010年10月08日09:36 海外ニュース 科学・テクノロジー コメント( 10 ) 「重力は存在しない」という学説が発表される 1: コンサルタント(愛知県):2010/10/07(木) 16:28:25.47 ID:bSP2oBO7P 【大紀元日10月7日】オランダのアムステルダム大学理論物理学院のエリック・ベルリンド(Erik Verlinde)教授はこのほど、「重力は存在しない」という学説を発表した。重力が単なる熱力学の法則の必然の結果だというベルリンド教授の主張は、科学300年来の理論を覆し、多くの物理学者たちの反響を呼んでいる。7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。 通常、素粒子物理学では自然界には4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)が存在し重力はその基的な力の一つとされている。 しかし同教授はこれを誤った見方と指摘し、重力はもっと自然的な現象で例えば、

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    「断る力は存在しない」という本が出ると予想。
  • 蓮舫大臣皮肉ったが…片山さつき氏も過去に撮影 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蓮舫行政刷新相が国会内でファッション雑誌の写真撮影に応じた問題で、民主党は8日の参院議院運営委員会理事会で「人も反省している」と陳謝した。 蓮舫氏も記者会見で「懸念を抱かせてしまったら意ではない」と述べた。 問題提起した自民党は、谷垣総裁が「ふざけている」と不快感を示し、同日の参院代表質問では片山さつき氏が「事業仕分けをやった方が1着百数十万円のドレスを取っ換え引っ換え着ている」と皮肉った。 ただ、片山氏も衆院議員時代、国会内で雑誌撮影に応じたことがあり、記者団に「私は大臣ではなかった」と釈明したが、代表質問では予定していた蓮舫氏の答弁要求を見送った。 自民党の小池総務会長は記者会見で「外国では議会でコンサートなども開かれている。国会が閉ざされたままのほうがおかしい」と述べ、国会の閉鎖性に議論の矛先を向けた。

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    ライス元国務長官なんか、ホワイトハウスでピアノ弾いてたんだぜ。
  • 大阪市職員:同僚女性に交際迫り20年 注意従わず減給 - 毎日jp(毎日新聞)

    同僚だった女性に繰り返し交際を迫ったとして、大阪市は7日、都島区役所課長代理の男性職員(57)を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表した。男性は、女性と知り合った20年以上前から女性に交際を申し込み続け、上司からやめるよう注意を受けていたのに従わなかった。市に対して「いつかは思いが届くと考えていた」などと話しているという。 市によると、懲戒処分の直接の理由となった行為は、今年9月、別の部署にいる女性の職場に電話をかけ、交際や面会を求めたというもの。 男性が初めて女性に交際を申し込んだのは、職場で知り合った20年以上前。女性からは断られたが、職場が変わった後も電話や年賀状で「会えませんか」「付き合ってください」などと誘い続けた。困り果てた女性が今年3月、上司相談。男性の上司が「二度としないように」と注意していた。 男性は77年度の採用で独身。勤務態度はまじめだという。【平川哲也】

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    武田鉄矢を想像してしまった。
  • YouTube - beginning

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    『スーパーマンIII/電子の要塞』のオープニング。セリフが一つもないのに、次から次へと事件が起こる。(本編はつまらない。)
  • 映画史に残る傑作オープニングシーン23本 : 映画ニュース - 映画.com

    オープニングは映画のキモ(「レザボア・ドッグス」)写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] 米エンターテインメント・ウィークリー誌が、「映画の傑作オープニングシーン23」を発表した。 冒頭からいきなり泣かされたり、笑わされたり、わくわくどきどき、ぞくぞくさせられたり、いろんな意味で鳥肌が立ったりとタイプこそさまざまだが、オープニングがすばらしい映画にハズレなしと言っても過言ではないだろう。EW誌のリストには、オーソン・ウェルズ監督、マーティン・スコセッシ監督、スティーブン・スピルバーグ監督、クエンティン・タランティーノ監督が2作品ずつランクインしている。 傑作オープニングシーン23は以下の通り(順不同)。 ▽「カールじいさんの空飛ぶ家」(09/ピート・ドクター監督) ▽「炎のランナー」(81/ヒュー・ハドソン監督) ▽「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ監督) ▽「コンタ

    映画史に残る傑作オープニングシーン23本 : 映画ニュース - 映画.com
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/09
    傑作オープニングといえば『スーパーマンIII』と『インディ・ジョーンズ魔宮の伝説』でしょう。