タグ

2014年1月16日のブックマーク (8件)

  • ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    市の慈恵病院は16日、芦田愛菜(9)主演で15日にスタートした日テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として放送中止を申し入れると会見で明らかにした。 同作は、児童養護施設で暮らす子供たちが、彼らを見守る大人たちの中で母親の愛を求めて生きていく姿を描き、芦田と、NHK大河ドラマ「八重の桜」で注目を集めた人気子役、鈴木梨央(8)の共演で話題作として注目されていた。 慈恵病院は、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置している国内唯一の病院として知られる。 芦田演じる赤ちゃんポストに預けられた子供が「ポスト」と呼ばれるなど、同院は「精神的な虐待、人権侵害にあたる」と批判。 養護施設の描き方も、「職員が子どもに暴言を吐き、泣くことを強要するなど現実と懸け離れたシーン

    ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • believemeimaliarにスターつけるのやめろクソはてな民ども

    理由は簡単。どうしようもないクソ野郎だから。 アルファブクマカーbelievemeimaliarさんのブコメまとめ まぁ上記のリンクの内容もひどいっちゃひどい。だが個人的には看過できるレベルだった。 「まぁそういう残念なやつもいるよな」「こんなやつもいるんだな」で済んでいた。 だけど、アスミス結婚報告についてたこのコメントを見てもう我慢できなくなった。 ダウン症を産むまでが結婚なので気を抜かないように …………あのさぁ、こういう奴って存在していいの、運営さん? このコメント、ホッテントリ入り初期の方はトップブコメに表示されてたんだけど。見たくなくても見えちゃってたんだけど。 何のゲスパーする必要もない、ただの一声優の結婚報告エントリで、祝賀ムードと一抹の切なさを感じてる時に、突然こういうコメントが目に飛び込んでくるわけだよ。 そりゃあ吹っ飛ぶよね、色々。冷水ぶっかけられた気持ちになって当然

    believemeimaliarにスターつけるのやめろクソはてな民ども
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/16
    自分が絡まれたわけでもないのに、よく見つけてくるもんだ。
  • 死は悪いことではない!?「自然出産」に違和感 | ヨミドクター(読売新聞)

  • 花札を知らない夫に絵札描かせてみた - ひよこまめ雑貨店

    標題のまんまです。 元はといえば、ギャンブルは嫌いだけどゲーム好きな私が「花札やってみたい(ルールよく知らないけど)」と言いだしたのが始まり。 いそはえとり氏が「ルールどころかどんな札があるのかすら知らない」と言うので、想像で描いてもらいました。 花札サイズ(55mm×35mm)の厚紙に絵札の名称を書き入れ、夫に手渡します。 彩色は私が担当。透明水彩です。 11月『柳に小野道風』、12月『桐に鳳凰』はこうなりました。 カエルはどこを目指しているのか。 「表菅原」の3枚。 ウグイスがみたいで可愛い…。 実際のウグイスはうぐいす色ではありませんが(うぐいす色のあの鳥はメジロです)、地味な色では華がないのでこの色にしました。 「月見で一杯」+10月『紅葉に鹿』。 シカトどころかガン見の鹿。……鹿? ここまで描いたところで夫が飽きてしまったため、「猪鹿蝶」は未完成。 次のステップ「ルールを知らな

    花札を知らない夫に絵札描かせてみた - ひよこまめ雑貨店
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/16
    ポケモンに近い感じ。
  • 海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人困惑

    映像では、アニメ作品のキャラクターの一人称を例に、 「俺(様)=荒っぽい/クール」「私=大人/フォーマル」 「あたし=かわいこぶった/女の子らしい」 「僕=子供っぽい/未熟」「わし=高齢/賢い」と言った具合に、 使い分けや言葉のイメージが紹介されています。 同じ人間でも、相手との親密度や関係性で変わる/変える場合も多いですが、 とりあえず外国の方は、男性なら「僕」、女性なら「私」が無難でしょうか。 外国人にとっては自分がどの「部類」に属するのか、その判断が難しいらしく、 困惑の声がたくさん寄せられていました。 関連記事:日語は難しい? 外国人が 『さん、ちゃん、様、君』の違いに苦戦 How to say I in Japanese ■ 日語は、代名詞が沢山あるのも魅力の1つだよね。 アメリカ ■ ワシってなんかイイ。ワタクシもいろんなアニメに出てくるよね。 でも普通、若い人はワタクシな

    海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人困惑
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/16
    今キテる一人称は「あたしたち銀座のオカマ」。
  • なぜ「すごすぎる母」ばかり、記事になるのか

    「ワーキングマザー・サバイバル」には、どうしてすごすぎるママさん社員ばっかり出てくるんですか? 当連載が始まって1年半弱――。私が読者の皆さんや知人・友人から、最もよく聞かれた質問だ。確かに、当連載には「すごすぎる母」、略して「凄母(すごはは)」たちが、続々と登場する。 2児の母親でありながら、出世競争が激しいことで有名なリクルートで事業部長にまで上り詰めた人……。40歳過ぎで、子どもがいながら、ほとんどすべての日女性が働いてみたいと思う資生堂に入社し、海外マーケティングの仕事で世界中を飛び回る人……。 しかも、その華麗なキャリアや両立のワザもさることながら、皆さん、母親になっても美容も手抜かりないのだろう。美しい人ばかりだ。 確かに、どのマザーも「すごすぎる」。 読者の皆さんが、「世のワーキングマザーはもっと普通ですよ」「なんで、普通のワーママを取り上げないの?」「どの方もすごすぎて、

    なぜ「すごすぎる母」ばかり、記事になるのか
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/16
    在宅勤務やテレワークでできることは「作業」であって「ビジネス」にはなりえない、という考え方が(少なくとも日本の企業では)主流なのでは。
  • 「すてきな奥さん」5月号で休刊 「主婦と生活」後継誌、24年で幕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    主婦と生活社は、同社が発行する月刊誌「すてきな奥さん」を、4月発売の5月号で休刊すると発表した。同誌は平成2年4月に、47年続いた「主婦と生活」の後継誌として創刊され、節約生活の方法を取り上げ人気になった。最大80万部を発行したこともあったが、最近では15万部前後で推移していた。 同社では「時代の流れとともに女性のライフスタイルが多様化したため、より時代のニーズにマッチした雑誌へ生まれ変わる」として、5月に「CHANTO?」(仮題)を発行するとしている。 毎年末に刊行している新年号の「新春すてきな奥さん」は60万部を維持しており、発行を続けるという。

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/16
    捨て奥休刊。
  • 唐揚げにレモン絞らないでよ

    新年会ともなるとメイン前辺りで必ずと言っていいほど唐揚げが出てくる。 そこへ女どもが、なんにも許可なしにレモンを絞ってくる。 せっかくカリカリの唐揚げにレモンを絞り熱々の唐揚げを冷やす。 レモンが嫌いな潔癖の俺を前にして素手で絞る。 アホか、許可くらい取ってくれよ。

    唐揚げにレモン絞らないでよ
    kanimaster
    kanimaster 2014/01/16
    唐揚げレモンを許可しない人。