タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (15)

  • 冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた - More Access! More Fun! と言う記事で、「リテラシー低めの人が買う、レコーダー、冷蔵庫、などの白物家電用品は、増税前に10%以上値上げされてるものが大半」と言う主張が気になったので少し調査してみる事にしました。尚、筋からは逸れますが、ブログのタイトル、および記事の性質から「話題にする事で流入アクセスを増やす事は逆効果」と判断したので、上記記事については Internet Archive へリンクする事とします。 以下に、価格.com における各種「売れ筋ランキング」の中で、上記事で取り上げられていた「冷蔵庫」、「ブルーレイのレコーダー」、「電子レンジ・オーブンレンジ」の 3 カテゴリについて、それぞれ上位 10 製品の価格推移グラフをキャプチャして並べたものを示します。 冷蔵庫 まず始めに、冷蔵

    冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2014/04/01
    毎年2月頃が底値でその後上昇するという指摘があったので、対前年比がないとなんともいえないですね。
  • まとめサイトに反応する人の多くは、まとめ方に従ってまとめ通りに文句を言う - Cube Lilac

    ゲーム資料現物寄付 募集 ~ 立命館大学ゲーム研究センター に関連して、2ちゃんねる(2ch まとめブログ)を発端とした炎上騒動が起こっていました。 今回の炎上は、基的には「言葉足らずで申し訳ありませんでした」という話に尽きる。 「ご寄付いただけるのは、感謝の限りです。」 「ただ、恐縮ながら、受け入れ側でも予算・マンパワーともに限界がありますので、その点は、どうかご理解願いたい」 「無断で着払いで送りつける…というのは、さすがに、ご勘弁願えれば…」 というニュアンスが十分に伝わりきらなかった。 それが、なぜ伝わりきらなかったといえば、立命館ゲーム研究センターの側としては「何かしらの枠組みを設けないと、これは対応しきれないぞ」という文脈がもともとあって、その感覚から書かれた文章が「ゲーム資料現物寄付 募集」だった。 ただ、ネット上ではじめて、この文章を目にする読者のほとんどは、もちろん、立

    まとめサイトに反応する人の多くは、まとめ方に従ってまとめ通りに文句を言う - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2013/11/27
    野次馬。
  • 身内ブックマーク問題 - Life like a clown

    ここ最近、「身内ブックマーク」に関する案件が 2 件ほど発生していたようです。 はてブがひどい、なんか言及された 【解説】はてなブログふざけんじゃねえぞ - はてブのまとめ 前者は、http://sho-yamane.hateblo.jp/entry/2013/10/25/153738 を発端とした類似記事(改変記事等)の投稿祭りにおいて、類似記事を投稿した筆者達が、お互いの記事をブックマークし合う所謂「相互ブックマーク」を行なっていると言う点を問題視したものです。言及記事では Twitter 上で相互ブックマークする旨を呼びかけていた点も指摘されており、これが事実だとすると自発的な相互ブックマーク(あるいは身内ブックマーク)の一線を越え、明確なスパム行為にも抵触するだろうと考えられます。「呼びかけていた」は私の勘違いのようです。誠に申し訳ありません。また、この件については はてなブログ界

    身内ブックマーク問題 - Life like a clown
    kanimaster
    kanimaster 2013/11/06
    個人間の揉め事なのに、SBM問題であるかのように捉えるのは愚かとしか思えない。
  • ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac

    mixi に関しては当初、特に何の感想も持っていなかったのですが、ここ最近「mixi 衰退論」的な記事が大きな反響を生んでいる事例をぽつぽつ見かけて感化されてしまったので何か書いてみます。今回は、衰退論と言うか「ソーシャルメディアの一生」と言うテーマで書いてみようと思います。言いたい事は大体上図の通りで、「キャズム」等で言われる「企業や製品のライフサイクル」をベースにちょっとだけソーシャルメディア用に書き換えたものとなります(具体的には、衰退期の次に滅亡期と言うものを追加)。尚、mixi と ラグナロクオンライン*1 を思い浮かべながら書いた図なので、どの程度まで一般化できているかは不明です。 黎明期〜成長期 新し物好きが飛びつき、ブログ等で言及する事によって広まっていく(口コミ効果)、一方で、目にする機会が多くなったので取りあえずやってみたが要領を得ず「○○の何が面白いのかさっぱり分から

    ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac
  • とある初秋のパクツイ狂想曲 - Cube Lilac

    先日、Twitter を眺めていたら所謂「パクツイ(Twitter 上で他人の呟きを盗用する行為)」を見かけました。 電車内でDQNが大声で「え!?まじっ!?まじで言ってんの!?まじで!?冗談抜きで!?まじかよ!?え!?まじでっ!?」って電話しててこれは迷惑すぎるだろ;;とイライラしてたらDQNが「まじで俺の家燃えてんの!?」って言ってもうなんか色々耐えられないのでツイートしました 2013-09-06 12:19:46 via web 電車内でDQNが大声で「え!?まじっ!?まじで言ってんの!?まじで!?冗談抜きで!?まじかよ!?え!?まじでっ!?」って電話しててこれは迷惑すぎるだろ;;とイライラしてたらDQNが「まじで俺の家燃えてんの!?」って言ってもうなんか色々耐えられないのでツイートしました 2013-09-06 12:40:41 via ShootingStarPro これだけだ

  • Twitter 炎上事件と 2ch まとめブログ - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫やアイスケースに入る等した写真を Twitter に投稿して炎上する」と言う事件ですが、新たな事件の第一報が 痛いニュース(ノ∀`) 等の 2ch まとめブログから入ってくる事例が多いような気がしました。そこで、一連の事件に関する「痛いニュース(ノ∀`)」の記事と各記事への SNS 上での反響(リツイート数、いいね!数、はてブ数)を調査してみました。 日付 記事タイトル Twitter Facebook はてブ 2013/07/14 「ローソンのアイス冷凍庫に入ってみたw」→炎上 2,694 746 212 2013/07/15 ローソン「高知鴨部店の店員がアイスのケースに… 2,182 550 72 2013/07/25 ミニストップ、客がアイスケースに入った件について謝罪 1,286 235 79 2013/08/02 「バーガーキング」店員が大量のバンズの上で寝そべる写

    Twitter 炎上事件と 2ch まとめブログ - Cube Lilac
  • 冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 を読んでそれとは違った観点で気になった事があったので、今回はそのメモ。テーマ的には「現代型非行」あるいは「いきなり型非行」に当たるでしょうか。 不良少年少女への教育機能を果たしていたものは何か 最初に抱いた疑問は「ああ言った不良少年少女 (DQN) に対して、かつて教育・指導を行っていたのは誰だったのか?」と言うものでした。これに関しては、現代では「体罰」とも言われるような指導を行っていた所謂「熱血教師」の存在も思いつきましたが、それよりも「ヤンキー集団(不良集団)」がその機能を果たしていたのではないかと言う考え

    冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2013/08/08
    昭和50年代のヤンキーが内部規律に厳しかった、というのはウソ。東京でいうと立川から西のあたりでは内輪揉めがきっかけで傷害事件や強姦など身近に起こっていた。
  • はてなブックマークの現状 - Cube Lilac

    はてな技術勉強会 #4 : ATND に参加できそうなので、ざっとメモ。「はてなブックマークの新スパム判定システム」と言うタイトルで発表があるようなので、それにちょっと関連したデータです。大雑把に言うと「はてなブックマークの新着エントリー(注目のエントリー含)がどの位 2ch まとめブログ記事に侵されているか」と言う話です。 調査方法 SoGap で取得したデータを使用しています。 データの取得期間は 2011/06/01 〜 2011/08/31 の約 3ヶ月(途中、取得漏れの日あり) 取得方法は、毎日、早朝 5時位に 新着エントリー - はてなブックマーク に前日に掲載された記事のうち、被ブクマ数が 20以上かつツイート数が5以上のものを抽出しています。 取得した記事の中に 2ch まとめブログ(2ch まとめブログの体裁を取っているエロブログも含む)記事が何件含まれているかを計算し

    はてなブックマークの現状 - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2011/09/07
    まとめブログをまとめてほしい。
  • 間違った言葉の使い方 - Cube Lilac

    実際、私なども、日常会話では、Unicodeで済ませている。ユニバーサル文字セットとか、ISO 10646などと言ったりはしない。というのも、それでは、通じないからだ。 …(中略)… 果たして、あえて「ユニバーサル文字セット」などと書く意義はあるのだろうか。誤解を招くだけではないか。 の虫: C++0x:UnicodeとUCSについて 上記の例ではないですが、世の中には当初とは異なる表記、異なる文脈で使われるようになった所謂「間違った言葉」が存在します。代表的な例は、「的を得る」、(「荷が重い」と言う意味での)「役不足」辺りでしょうか。インターネットに関連した単語では、「ホームページ」、「URL」辺りもよく例題として挙がります。 これらの言葉は、自分が読む時には、前後の文脈から適当に推測する、どう言った意味で使用したのかを質問するなどして対応すれば良いのでそこまで問題にはなりません。し

    間違った言葉の使い方 - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2010/05/12
    引用されているはてなキーワード「役不足」の箇所を一部編集しました。
  • はてなブックマークは内輪か? - Cube Lilac

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない - Togetterまとめ comajojo on Twitter: "元はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存在が日のネット論壇を育んだ面は確実にあると思う。それだけに、現在のはてブに多くの人が失望しているなら、とても残念だと思うし、その理由を知りたい。多くの人がはてブに将来性がないと思っているのなら、その理由を聞いてみたい。" より。 一部ユーザの趣向が大量に反映されてしまう問題 「内輪」が何を指しているのか分からないのですが、はてなブックマークの問題の一つに「あるカテゴリーに着目した場合、特定の話題ばかりがリストアップされてしまう」現象が起こりやすいと言うものがあります。 例えば、この問題が端的に表れているものの一つに はてブユーザ間の類似度 - Life like a clown で紹介した「ニコニコ動画」カテゴリー内での

    はてなブックマークは内輪か? - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2010/03/18
    ふだん島崎藤村とかブラームスとかの記事ばかりブクマしてる僕だけど、アイマスもブクマしたことはある。はてブがなかったら、アイマスの存在すら知らなかったかも。
  • なぜ今になってようやく「Twitter疲れ」が話題になるのか? - Cube Lilac

    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG 企業法務マンサバイバル : 「twitterはゆるいつながり」は、とんでもない間違いでありました この辺りを眺めながら、ふと「なぜ Twitter 疲れが話題になるのにこんなに時間を要したのだろう?」と疑問に思いました。 【起】「Twitter依存症なんです」―コミュニケーションサイトで人生が変わった27歳女性 【承】 Web2.0時代の“脆弱性”――ヌイッターはなぜ広まったか 【転】「Twitter疲れ」を心理学から考える 【そして伝説へ】「Twitter言い逃げ」ってダメなの? Twitterはmixiの影を踏むか? - べにぢょのらぶこーる 上記は、当時 mixi で問題になっていた事を Twitter に当てはめたネタ記事 (2007/04/18) だったのですが、個人的には数ヶ月くらい後には上記のような問題提起を行う記

    なぜ今になってようやく「Twitter疲れ」が話題になるのか? - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2009/12/30
    予言者lovecall。
  • SBMの衆愚化と大衆化 - Cube Lilac

    SocialBookMark (SBM) 全般と言うよりはてなブックマーク(はてブ)に主眼を置いた感じですが。以前、SBMの衆愚化というテーマで(助言役として?)詳しく調査する機会がありました。そのときには、SBMが衆愚化する原因として以下の2つが挙げられました。 ランキングに現れる記事ばかりをブックマークするユーザが増加するため システムが広く認知され一般的なユーザが増加するため しかし、個人的にはこれらの2つの原因を衆愚化という一つの言葉では言い表すのは難しいと感じたため、以下に自分なりにこれらの原因(問題)について整理してみます。時間的な都合もあって、調査した場では自分が思ったことを全部は伝え切れなかったので補完的な意味合いも兼ねて。 SBMの衆愚化 まず、話を単純にするためにSBMの衆愚化を集合知 (Collective Intelligence) の条件を満たすことができなくなっ

    SBMの衆愚化と大衆化 - Cube Lilac
  • 危機と機会は紙一重 - Cube Lilac

    少し前に,mixi関連の話題をそのまま転載した(一応,転載元は記載されてあるが)blogが発見され,ちょっとした騒動になりました(上がオリジナル,下が転載したblog). べにぢょのらぶこーる:愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記 PRINCE'S BLOG:ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール それに対してのコメントが以下のエントリ. 該当のエントリは会社にいるときに見つけたのですが、(仕事しろよ)読み終えたあと、真っ先にはてブのコメントを見ました。そこではてなブックマーカーが「みたことある」って言ってくれてたから自信を持って主張できただけであって、誰も気づいてくれなかったら、もしくはみんなが転載を良しとしていたら、紅はきっと何も言わずにスルーしていたと思います。 ・・・(中略)・・・ 人間には多かれ少なかれ承認欲求ってのがあって、それは自分の作品さえ認められれば

    危機と機会は紙一重 - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2006/09/11
    なるほど。そういうことか。
  • マナーを語るときの心得 - Cube Lilac

    料理を撮影することに関しての話題が盛り上がっているようです. とりあえず、レストランなどの落ち着きを求める空間で、携帯カメラで写真撮影するのは単純にマナー違反だと思う。相手の人にも失礼だし、あの音は、周囲の人間には非常に迷惑だ。着メロを鳴らすと同じくらい(あるいはそれ以上)やかましい。携帯をマナーモードにするなら、カメラも使うなと言いたい。当たり前だが、写真撮影という個人的な目的は、何ら正当性を担保しない。 http://d.hatena.ne.jp/SNMR/20060427#p2 個人的には,“料理を撮影するのはアリかナシか”に関しては別にどちらでもいいので:p,今回は上記に挙がっているマナーに関して少し考えてみようと思います. マナー(manner)とは、(その)場で、あるいは社会全体で、居合わせた者あるいは構成員がそれに従って行動すれば、不必要な競争や、無駄な不快感を引き起こさない

    マナーを語るときの心得 - Cube Lilac
    kanimaster
    kanimaster 2006/04/29
    しかも、授業中に甘いもの食べてるし。
  • コミュニケーション能力 - Cube Lilac

    ここ数年、コミュニケーション能力が大切とステレオタイプに叫ばれています。就職活動などの目的でセミナー、講演会に赴いた場合においても、かなり高い確率で企業側は必要な能力の一つとして「コミュニケーション能力」を挙げてきます。しかしながら、これだけ叫ばれているにも関わらず「コミュニケーション能力」の定義に関しては、はっきりとしていません。そこで、今回はコミュニケーション能力とは何かについて少し考えてみようと思います。 はてなキーワードでは、コミュニケーション能力(スキル)を以下のように定義、説明しています。 対人関係を円滑に進める技術を指す。「相手の信頼を得る技術」ともいえる。ビジネス書で使われることが多い。 コミュニケーションには「読む」「書く」「話す」「聞く」があるが、「コミュニケーションスキル」においては、「話す」「聞く」といった電話や対面で行われるリアルタイムでのコミュニケーション技術

    コミュニケーション能力 - Cube Lilac
  • 1