タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (22)

  • 「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2リットルのペットボトルを使い、1年中シソを大量に収穫する方法を教えてくれる動画が「有用な情報」「感動しました」とYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で80万回以上再生され、1万2000件以上の高評価を集めています。 【もうしそは買わない】ペットボトルで1年中シソを大量に収穫する!室内栽培で冬でも収穫可能な水耕栽培! 動画を投稿したのは、家庭でできるさまざまな野菜の育て方を紹介している動画クリエイター・みかんぼーや(@mikanbo-ya1987)さん。以前には、水耕栽培でキャベツを育てる様子が話題になりました(関連記事)。今回はペットボトルを使い、室内で1年中シソを大量に収穫する方法を教えてくれます。 ペットボトルでシソを育てる 卓を豊かにしてくれる愛すべきハーブ・シソ。そんなシソをわずかなスペースで育てる方法を教えてく

    「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」
  • あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた

    SNS上で注目を集めた投稿について、その背景をあらためて取材する「バズ投稿のウラ話」。今回は、2023年6月にX(Twitter)で公開されフォロワーからツッコミと大喜利が止まらなかった「あずきバーに徹甲弾を打ち込む動画」について、作者の電池お嬢様さん(DenchiOjousama)に話を伺いました。 溶けずに焦げる謎のテクノロジー 件の動画は、「先日機密解除された」とされる井村屋のあずきバーに徹甲弾(砲弾の一種)を撃ち込む実験という内容。垂直に立てられたあずきバーに徹甲弾が直撃しますが、表面が焦げるだけで穴すら空いていません。さすがは硬さに定評のあるあずきバー、徹甲弾で撃たれてもなんともないぜ。 徹甲弾です あずきバーに…… 着弾! ドゴォ そんなわけないだろ もちろん実際はこんなはずはなく、CGで作成されたもの。かなり精巧に作られており、実写にしか見えません。製作途中の動画も公開されて

    あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  • 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」

    桐朋高等学校(東京都国立市)、第78期卒業生の答辞がX(Twitter)を中心に、「とんでもない18歳だわ……」「す、すごいものを見た」など大きな反響を呼んでいます。 記事では、答辞を書いた土田淳真(@tsuredurew)さんの掲載許諾をもとに、桐朋高等学校公式Webサイト、土田さんのnoteにも掲載されている答辞全文を紹介します。 ※画像はイメージです 答辞 ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきは、巡り巡ってアメリカ・テキサス州のハリケーンの原因となりうるでしょうか。1972年、アメリカの気象学者エドワード・ローレンツは正確な気象予報の困難さをこのように例え、初期条件の僅かな違いが観測結果に大きな影響を与えることを示しました。ローレンツのこの問いはやがて「バタフライエフェクト」として大衆文化にも受容され「偶然に導かれた数奇な因果関係」を意味する言葉として用いられています。日体育館の外に吹い

    桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」
  • 光回線なのに100Mbpsも出ない → ケーブル変えたら爆速に 原因だった「CAT5」ケーブルとは何か業者に聞いてみた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インターネットのケーブルを替えたら回線速度が一気に上がった――ネットの速度に困っている人であれば見逃せないツイートが、注目を集めています。速度が出ない原因となっているかもしれない「CAT5」ケーブルとは何なのか、周辺機器メーカーなどに話を聞いてみました。 ケーブルに書かれた「CAT5」の文字に注目 ケーブル交換後。変える前は100Mbpsに届かなかったそうです このツイートを投稿したのは、YASUOKA Masahiko(@yasuoka_m)さん。光回線を契約しているにもかかわらず、100Mbpsを超えられず悩んでいたそうです。 しかし、ONU(Optical Netowork UnitNTTやプロバイダーから送られてくる機械)とHGW(ホームゲートウェイ:ONUPCゲーム機の間に接続する機械、ルーターとほぼ同義)の間に使用

    光回線なのに100Mbpsも出ない → ケーブル変えたら爆速に 原因だった「CAT5」ケーブルとは何か業者に聞いてみた
  • 「こんな叩かれると思わんかった」 岡崎体育、日本初のファンクラブシステムに批判殺到 SNSで真意を明かす

    ミュージシャンの岡崎体育さんが2月3日、ファンクラブ内で導入した日初のシステム「bitfan」への批判を受けてブログを更新しました。 岡崎体育さん(画像は岡崎体育Instagramから) 岡崎さんが同日に発表した「bitfan」は、“ファンの熱量を可視化する全く新しいファンサービス”として始動。ファンクラブ会員が、コンテンツの閲覧やグッズ購入などのアクションを起こすことでポイントがたまる仕組みとなっており、ポイント数で分けられたランクによって、2ショットチェキや握手などの特典を受けられるようになります。 ファンクラブ内でランク付けする同システムは日初の試みで、発表後には「ファンに優劣をつけるな!」「金をもってない小中学生のファンは置き去りか!?」などの批判を多く受けたとのこと。その後岡崎さんは、Twitterを通して「高い熱量を持って応援してくれてる人への恩返しです」「ただでさえ優劣の

    「こんな叩かれると思わんかった」 岡崎体育、日本初のファンクラブシステムに批判殺到 SNSで真意を明かす
    kankichi20
    kankichi20 2018/02/05
    「公平」と、「平等」を履き違えないように。今回は「公平」な対応をしてる。CDやグッズをたくさん買ってくれる人をえこひいきするのは当たり前。長くファンになってくれる子供達は別枠で対応すれば良い。
  • ふがいないサッカーチームに「塾サボってやる」と高校生が絶叫 周囲の大人が「塾は行きなさい」とさとすほっこり動画

    4月29日のJ2リーグ第10節、ザスパクサツ群馬は1-4で名古屋グランパスに敗戦。現地観戦していたザスパサポーター高校生がチームのふがいなさに、「(抗議のために)俺は帰んねーぞ! 塾サボってやる!」と叫びました。すると周囲の大人は「塾には行きなさい」と冷静に指導。このほのぼのしたやりとりが、Twitterで話題です。 事の一部始終は、叫びを上げたとりかえるさん(@thaspa_ardija)人が動画で投稿しています。今季のザスパは開幕以来負け続きで、この日の敗戦で0勝1分9敗と最下位を独走。投稿主が塾をサボってでも抗議すると叫ぶのも無理からぬ、ふがいない状況です。 抗議の叫びを上げると……?(画像提供:とりかえる(@thaspa_ardija)さん) すると即座に周囲の大人から「塾には行きなさい」とおしかりの声が。「親が高い金を払ってるんだから」「ここはおっちゃんたちにまかせて塾に行きな

    ふがいないサッカーチームに「塾サボってやる」と高校生が絶叫 周囲の大人が「塾は行きなさい」とさとすほっこり動画
  • ワイルドすぎるだろ! 33曲全部「GET WILD」のアルバムが発売へ

    アニメ「シティーハンター」のエンディングテーマとしてリリースされ、世代を超えて知られるTM NETWORKの代表曲「GET WILD」のリリース30周年を記念したアルバム「GET WILD Thanks 30th Anniversary アルバム(仮)」が4月5日に発売されます。収録予定の33曲全てが「GET WILD」。なにそれすごい! TM NETWORKの3人 TM NETWORK / Get Wild 2014(TM NETWORK 30th 1984~ the beginning of the end) 1987年4月8日にオリジナルの「Get Wild」を発売以降、TM NETWORK自身も演奏の度にアレンジを加え、さまざまなバージョンが生まれてきた同曲。SONY、吉、avexと大手レーベルの壁を超えてリリースされた名アレンジバージョンに加え、他のアーティストが手掛けたカバー

    ワイルドすぎるだろ! 33曲全部「GET WILD」のアルバムが発売へ
    kankichi20
    kankichi20 2017/02/10
    これは聞いてみたい^^ ライブもやってほしい!
  • 「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言 出演者が笑う一幕にネットで批判続出

    テレビのバラエティ番組「ヒルナンデス!」の11月4日放送で、ロケ中に道を教えてくれた年配男性から「丁(てい)字路」という言葉が飛び出したことに、ロケメンバー一同で笑う一幕がありました。これに対しネットでは「丁字路は正しい日語なのに『T(ティー)字路』の誤った表現だとして笑いの対象にしている」と、視聴者から「丁字路であってるよ」「おじいさんが気の毒だ」と批判が相次ぎました。 このような道路を男性は「丁字路」と表現 番組のロケは陣内智則さんや川村エミコさんなど4人が、群馬・高崎のローカル駅からあるパン屋を探し求めて歩くもの。途中で自動車整備会社の年配男性に遭遇して道を尋ねたところ、男性が「左に曲がって道なりにずっとまっすぐ行くと、『丁字路』になるんですよ」と、一般的な「T字路」のことを「丁字路」と表現して説明します。 ヒルナンデス公式サイト 陣内さんが「丁字路ですか?」と聞き返すと、男性

    「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言 出演者が笑う一幕にネットで批判続出
  • 空気から水を集めてためる水筒、クラウドファンディングで資金調達を1時間でクリア

    アメリカのベンチャー企業Fontusが「空気から水を作る」という夢のような水筒を開発するために、クラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」で資金集めを開始しました。4月4日の開始以来、非常に高い関心を集め、目標額の3万ドルを開始後わずか1時間でクリアしています。 「Fontus」が大気から水を抽出する仕組みは、周りの空気を取り込み、特殊なフィルタを通して圧搾(あっさく)し、小型冷却器で温度を下げることで空気中に含まれる水分を凝縮するというもの。その結果、空気中の水分が液体としての水になり、水筒内にきれいな飲み水として蓄えられます。 Fontusが開発を予定している製品は2種類、スタンダードな水筒タイプの「Fontus AIRO」と、自転車取り付けタイプの「Fontus RYDE」です。AIROは太陽電池で小さなファンを動かして空気を取り込み、RYDEは自転車で走ることによって空気を

    空気から水を集めてためる水筒、クラウドファンディングで資金調達を1時間でクリア
    kankichi20
    kankichi20 2016/04/08
    これは技術的に可能そうですね。
  • 「アットダイム」の記事の写真がラーメン三銃士にしか見えないと話題に フリー素材だから好きに使えるぞ!

    Webマガジンの@DIMEに3月18日に掲載された、「4割以上の人が『1日の糖質摂取量の目安300g』をオーバー」という記事のアイコン写真が話題です。黒いタンクトップを着た男性3人が立っている写真なのですが、これがどう見ても漫画「美味しんぼ」に出てきた「ラーメン三銃士」の登場シーンなのです。写真が気になって記事内容が頭に入ってこない……! さ、三銃士! (画像は@DIMEより) 完全に一致(「美味しんぼ」3巻、67ページ、「ラーメン戦争〈3〉」より) 「ラーメン三銃士」は、ラーメン屋立て直し専門家の3人。至って真面目ながらも唐突な登場シーンが謎の笑いを誘い、ネット上ではコラ素材として人気です。「ラーメン三銃士」でググると、コラ画像が大量に出てくるほど。というか、コラ画像しか出てこない。元画像が出てこない。人気すぎでしょ。 今回話題になっている@DIMEのアイコン写真とラーメン三銃士を見比べ

    「アットダイム」の記事の写真がラーメン三銃士にしか見えないと話題に フリー素材だから好きに使えるぞ!
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/25
    面白すぎて涙が出てきた^^
  • 中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が売っている 意外な文化がネットで話題に

    でもニコニコ生放送やYouTubeで雑談やゲーム実況をする際におなじみの「顔出し配信」。その背景には普段配信者が暮らしている自宅の部屋が映っていることも多いですが、なんと中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が販売されているとTwitterで話題になっています。 YouTubeなど一部サイトの閲覧が制限されている中国ですが、近年国内の動画配信サイトを使った生配信文化が盛り上がっています。サイトには現金化できる有料アイテムを視聴者から配信者にプレゼントできる仕組みがあり、特に人気の女性配信者の中にはファンから数百万、数千万円相当のプレゼントをもらった例もあるとして競争が激化。男性ファンの目を引くメイクや衣装はもちろん、部屋の背景も重要になっているそうです。 部屋の背景を印刷した布を販売 オシャレな部屋の写真を背景用として布にプリント 配信画面だけ見ればそんなに不自然ではない?

    中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が売っている 意外な文化がネットで話題に
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/21
    いや、これ普通に欲しいけど自分。
  • これぞ“インスタントウユニ塩湖” 皿に水を張って撮るだけでどこでもそれっぽい写真に

    Twitterユーザーの@kudiramochiさんが投稿した、「皿に水を張り撮った」という写真がすばらしい完成度です。水には反射した空が写っており、まるで街の中にウユニ塩湖が出現したかのよう。 美しい ウユニ塩湖は、南米ボリビアにある塩湖。雨季に冠水すると水が鏡のように空を反射する「天空の鏡」と呼ばれる現象が起こり、その印象的で美しい光景はアニメのオープニングなどでもよく使われています。 ウユニ塩湖の「天空の鏡」 そんな美しい光景が、皿に水を張って撮影するだけで再現できてしまうというのは驚きです。まさに、“インスタント塩湖”。東京のど真ん中だろうが、撮り方次第で再現できると思われます。 この写真自体は2015年10月に撮影されたものですが、今になって話題になっているもよう。スマホとお皿さえあれば誰でも撮れそうですし、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 関連キーワード 写真 | 再現 |

    これぞ“インスタントウユニ塩湖” 皿に水を張って撮るだけでどこでもそれっぽい写真に
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/17
    これやってみたい!
  • 埼玉を否定しまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が30万部突破! 版元が埼玉県各市長にコメントを依頼する暴挙に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 昨年12月に発売された埼玉をディスりまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が、このたび3刷30万部を突破しました(当初の初版予定数は2万5000部)。 「翔んで埼玉」 同作は、「パタリロ」でおなじみの魔夜峰央先生によるギャグ漫画。「埼玉県民にはそこらへんの草をわせておけ!」「生まれも育ちも埼玉だなんて おお、おぞましい」など、強烈なせりふが詰まったインパクトのある作品です。 容赦ない言葉の数々 巻き込まれる茨城 30万部突破にあたり、発行元の宝島社では埼玉県各市の市長にコメントを依頼。その結果、「苦笑しながら感謝しています」(所沢市長)、「この勢いにのって、全国各地に埼玉の魅力をどんどんPRしていきたい」(行田市長)、「わがまち飯能市もぜひ取り上げていただきたい」(飯能市長)と、3人から激励をもらうことに成功していました。 コメント全文

    埼玉を否定しまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が30万部突破! 版元が埼玉県各市長にコメントを依頼する暴挙に
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/10
    茨城巻き込まれてる^^ (茨城出身)
  • Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に

    Twitter上で、Wikipedia語版の文字列の中から、偶然57577の韻を踏んでいる文章を見つけ、ツイートしていく「偶然短歌bot」(@g57577)が話題になっています。 短歌を作っているわけではありません。Wikipediaで偶然57577になっているものです どのように作っているかは、作者が詳しく解説しています。解析ツールを使って音数を抽出、さらに短歌になっていないものを弾くように調整。最終的に残ったものの中から、物の短歌を手動で弾く、という非常に手の込んだbotになっています。 この発想と面白さに多くの反響を呼んでいます。 もう一つのこだわりポイントは5・7・5・7・7時間おきにツイートしている、ということ。凝ってるなー。 (たまごまご) advertisement 関連記事 村上春樹やモーツァルトの創作時間は? 有名な文化人の1日の過ごし方をグラフ化したサイト「The

    Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に
    kankichi20
    kankichi20 2015/01/19
    これは面白い!!
  • 悲劇だけど爆笑 十数万円かけて作ったデアゴスティーニ「週刊ロビ」が初起動ですごいことになる動画

    デアゴスティーニ・ジャパンの付録付き雑誌シリーズの1つ「週刊ロビ」の最終号が、7月29日に発売されました。毎号付いてくるパーツを集めることでロボットが作れると話題になった「週刊ロビ」──1年半・70号にわたって律義にパーツを集め続けたファンにとっては、待望の“初起動”のときがやってきたわけです。ネットには、完成したロビくんの動画や写真が続々とアップされているのですが……そのなかでひときわ悲劇的な動画がありました。 ロビくんの性格を決めるための簡単な質問に答える作業が終わり、ついにロビくんが立ちあがって踊る…………と思ったら転けた!!!! カーペットの上でバランスを崩してしまったロビくんをすかさずご主人様が立たせるも、踊りの途中で再び転ぶ!!! そして、変な方向に曲がった腕から煙を吐くロビくん(※)。へーこんな機能が……ってこれ壊れてしまったってヤツですね分かります!!!! それじゃあ、踊る

    悲劇だけど爆笑 十数万円かけて作ったデアゴスティーニ「週刊ロビ」が初起動ですごいことになる動画
    kankichi20
    kankichi20 2014/07/31
    ろ、ロビ君の腕が……^^
  • 「源義経の母親はナポレオン」Twitterで話題の激ムズ論理学の問題を数学科の大学院生が説明するよ

    「外では雨が降っており かつ雨は降っていない」という前提から「源義経の母親はナポレオンである」という結論を導け――とある学校で出された論理学の問題がTwitterで話題になっています。 この問題を投稿したのはほっそーさん(@yayakiregimi_)で、現在1万リツイート以上されています。ほっそーさんが「単位諦めました」と言っているように、ぱっと見ても全くわかりません。 解くことを放棄して大喜利や三題噺として楽しむ人たちもいる中で、まじめに答えを書き込む人たちも。 うーん、この答えが合っているのか違っているのかもわからん! 実はこの「論理学」、数学で用いられている考え方とかなり近いところにあるのだそう。そういえば、中高の時に数学の授業で「AならばB」なんて勉強した記憶があるような。ということで、筑波大学数学科の大学院生にこの問題を解説してもらいました。 「これは『形式論理学』といわれてい

    「源義経の母親はナポレオン」Twitterで話題の激ムズ論理学の問題を数学科の大学院生が説明するよ
    kankichi20
    kankichi20 2014/07/19
    面白い!でも、母はナポレオンという前提を唐突に持ってくるところがモヤモヤするなあ。
  • 「ヒャッハー雪だァーーー!」 雪の日の静岡県民を的確に表したツイートがあるあるすぎる

    筆者は静岡生まれなのですが、静岡はホントに雪が降りません。そんな静岡出身者が大雪を見るとどうなってしまうのか、的確に表したツイートがちょっと話題になっていました。悔しい……でも反論できない……! 何を大げさな、と思われるかもしれませんが実際この通りです(少なくとも僕は)。なんせ20年間住んでいて、積もったのはたぶん3回くらい。雪と聞いて急にソワソワ、ウキウキしはじめた人が周りにいたら、十中八九その人は静岡出身と思っていいでしょう。 ところで今日2月14日は全国的に大雪の予報となっていましたが、午後3時時点で静岡は安定の「雨」となっているようです。(御殿場以東は降ってるとの報告も) 雨に落胆する静岡県民 関連キーワード Twitter | サイレントヒル | 天気 | 天気予報 advertisement 関連記事 ソチの暖冬は発達した松岡修造さんが原因――という説がネットで謎の説得力で拡大

    「ヒャッハー雪だァーーー!」 雪の日の静岡県民を的確に表したツイートがあるあるすぎる
    kankichi20
    kankichi20 2014/02/15
    普通に雨が降っているだけです。静岡からは以上です。
  • ワンクリックで1億円なるか? 村上福之さん、クレイジーワークス売却にアフィリエイト導入を検討中

    “総裁”のニックネームで知られるWebサービス/アプリ開発者の村上福之さんが、自身が代表を務める「クレイジーワークス」の売却を検討しているそうです。「誰かクレイジーワークスを5億円くらいで買ってください。」と、ものすごいゆるい感じでツイートしていますが、この後斜め上の展開が待っていた……! 5億円で買ってもらうために、アフィリエイトサービス「A8.net」に申し込むことを思いついた村上さん。もしアフィリエイトリンク経由でクレイジーワークスが売却されることになったら「数千万~1億円くらい?のアフィリエイトになるかもしれません」と、村上さんはブログで述べています。ワンクリックで1億円……マジか……。 いやいやでもそんな年末ジャンボみたいなウマい話があるわけがないと思いきや、この村上さんの思いつきに、「A8.net」を運営するファンコミュニケーションズの柳澤安慶社長がい付きました。村上さんのブ

    ワンクリックで1億円なるか? 村上福之さん、クレイジーワークス売却にアフィリエイト導入を検討中
    kankichi20
    kankichi20 2013/12/26
    これは参戦するわ^^
  • 中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘

    インターネット上の中傷記事を、別のインターネット掲示板に「転載」した場合でも名誉毀損(きそん)にあたるとの判決を、東京高裁が9月に下していたことが分かりました。「ネット転載」での名誉毀損認定は今回が初であり、今後さまざまな方面に影響を及ぼしそうです。 プロバイダに対する発信者情報開示訴訟,控訴審で逆転判決(弁護士法人港国際グループのサイト) 今回名誉毀損に問われていたのは、「Yahoo!掲示板」に書き込まれた中傷記事を、匿名で「2ちゃんねる」に転載していたケース。原告側はプロバイダに対し、「転載者」側の発信者情報を開示するよう訴えを起こしていました。 裁判では、もともとあった情報を「転載しただけ」でも名誉毀損となるのかどうかが争点となりましたが、地裁判決では「すでに公開されている情報を転載しただけでは、社会的評価を低下させたとは言えない」との理由から“名誉毀損にはならない”と原告の請求を棄

    中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘
    kankichi20
    kankichi20 2013/12/03
    “軽い気持ちで、いたずら半分にコピーアンドペーストしてしまったとしても、名誉毀損の責任を問われる可能性がある、投稿を行う際には、自分の意見として責任をもって主張できる内容であるかを、今一度、冷静に判断
  • “無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か

    弁護士法人港国際グループは2月20日、FC2ブログ・FC2動画などを運営する米FC2.Inc社(以下、FC2)に対し、ブログ投稿者の情報開示を求める仮処分命令が下ったと発表した。FC2側はすでに当該ブログの情報開示に応じている。 FC2に出された仮処分命令 FC2は会社がラスベガスにあり、日国内での管轄が認められないため、これまでは国内から裁判を起こすことができなかった。しかし、2012年の民事訴訟法改正で「日で事業を展開しながら支店を有していない場合、国際管轄を認める」との規定が追加されており、今回はこの規定が適用された「知るかぎりではおそらく初の事例」(弁護士法人港国際グループ 最所弁護士)とのこと。 上記のような理由(国内から裁判を起こしにくい)から、違法アップロードなどの温床となりやすく、一部には「無法地帯」と呼ぶ声もあったFC2だが、裁判を起こす手順が確立された以上、今後は「

    “無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か
    kankichi20
    kankichi20 2013/02/21
    これはちょっとヤバそう。FC2でブログをやっている方は、心の準備をしたほうが良いかもです。すぐにどうかなるというわけでは無いでしょうけど。