タグ

2011年6月14日のブックマーク (12件)

  • 連載:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社

    第40回RVM(Ruby Version Manager)による環境構築(2) 三村益隆 2010-04-27

    連載:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社
    kano4
    kano4 2011/06/14
  • 第9回 SinatraとSequel・Hamlで掲示板アプリを作る | gihyo.jp

    はじめに 第7回はRails以外のWebフレームワークの簡単な紹介と、SinatraでHello Worldアプリケーションを動かすところまでを解説しました。今回はSinatraで実際のアプリケーションを作り、SequelとHamlという2つのライブラリを紹介します。 Sinatraの特徴は、CGIスクリプトのようにファイル一つからアプリケーションが書ける気軽さです。CGIスクリプトといえば、代表的なものは何と言っても掲示板(BBS)です。そこで、今回はSinatraで掲示板アプリを作ってみました。ソースコードが少し長めなので、githubにて全文を公開しています。適宜参照しながら読み進めて下さい。ファイル構成は以下のようになっています。 start.rb アプリケーションの体。 model/comment.rb 掲示板の書き込みを表すモデルの定義。 view/index.haml トッ

    第9回 SinatraとSequel・Hamlで掲示板アプリを作る | gihyo.jp
  • ウノウラボ Unoh Labs: やってみようBDD on Sinatra

    おはようございます。 うちだです。 みなさんテストコード書いてますか? 私はテストと言われると、どうもやる気がおこりません。 そこでBDD! 今回はBDD初心者の私が、やってみた過程を綴ります。ツッコミ大歓迎 BDDとは? Behavior Driven Development 振舞駆動開発 テスト駆動開発ではテストのためにコードを書く 振舞駆動開発では振舞(仕様)のためにコードを書く 結果的にやる事はほぼ一緒 言い方でモチベーションがかなり変わる スペック!スペック! 各言語のBDDフレームワーク Ruby RSpec .NET NSpec Java JBehave PHP PHPSpec 10ステップでやってみるBDD 1. インストール $ sudo gem install rspec 2. スペックを書く # spec/hello_spec.rb require 'hell

    kano4
    kano4 2011/06/14
  • rochefort's blog

    他の技術書を読むついでに、 Amazon技術書ランキング の上位にあった スタートアップ芸人 ―― お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話 作者:森 武司ダイヤモンド社Amazon を読んでみました。参考になりそうな話もあって面白かったです。 所感 元NSCの芸人さんが、会社を興して、どのように仲間を募り、11事業黒字化させ年商146億円規模の会社にしていったかというお話です。 フィディアという会社知らなかったのですが、EC事業(化粧品など)、人材派遣事業、広告事業など多岐にわたっているようです。 あまり詳しくないですが、ちょうどシャンプーが切れたタイミングだったので、1つ購入してみました。 その辺のものよりかは若干高いですが、サロンと同程度のものかつオーガニックなものらしく、こだわりを持って作ってるようです。 オルナ オーガニック シャンプー トリ

    rochefort's blog
  • 大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック

    OSC 2011 Hokkaidoの発表で使用したスライド資料です。 弊社が「ブラウザ三国志」や「英雄クエスト」といったゲームを、PHPMySQLで構築してきた上で、身につけたノウハウや、注意すべき箇所、指針などをまとめた資料となっています。Read less

    大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック
    kano4
    kano4 2011/06/14
  • ggplot2できれいなグラフ

    This document introduces ggplot2, an R package for creating graphs and plots. It discusses the core components of ggplot2 including ggplot() for initializing plots, geom for geometries like points and lines, stat for statistical transformations, and opts for setting plot options. It provides examples using the mtcars dataset to demonstrate how to create scatter plots and add regression lines using

    ggplot2できれいなグラフ
  • HamlでRailsの404ページを作ろうずえ - blog.takuyan.com

    RailsやっててHaml&Sassフリークの皆さんであれば、404ページだってなんだってHamlで書きたいはず。 むしろHTMLで書くことが苦痛で仕方がないはずですね。ええもちろん私にも拷問です。生でHTMLを書く人の気がしれません。 ただ、500だけは仕方ないのでHTMLで書くしかしようがないかなぁと思ってます。 500.html.haml とか書いて、しくじったら無限ループの出来上がりですからね。なにそれ怖い。 ということでroutingからviewまでサンプルを作ってみました。 takuyan/custom404 · GitHub トップページではが表示されるが存在しないページを表示すると犬が表示されるという、そんな謎アプリです。 カッとなって作りました。後悔はしていません。1時間はかからなかったかな。こういう無駄な努力を大事にしていきたいです。 是非、 git clone して

    HamlでRailsの404ページを作ろうずえ - blog.takuyan.com
    kano4
    kano4 2011/06/14
  • haml-rails

    Gemfile に gem 'haml' と書くだけでも使えるけど、それだと scaffold のときに not found とか言われてしまうので、 gem 'haml-rails' と指定しなきゃいけないみたい。 それから、 haml をデフォルトのレンダリングエンジンにするためには、 config/application.rb に config.generators do |g| g.template_engine :haml end と書けばよろしいらしい。

    kano4
    kano4 2011/06/14
  • resque-scheduler (resqueでcronみたいなことをする) - Masatomo Nakano Blog

    resqueシリーズ。 前回 も resque-scheduler について少し触れたのだけど。resque-schedulerのメインであるcron的に使う機能について書いてなかったのでメモ。deployについても書いた。 cronと比較して *nix系のシステムだと、伝統的に、何かを定期的に実行したいcronを使うのだけど、アプリケーションからcronを使う場合、いくつかの使いづらい点がある。 アプリケーション体から離れた場所でcronの動きを管理しないといけない。通常、/etc/crontab 等をメンテナンスしないといけないのだけど、そこはアプリケーションの外側なので、メンテナンスするときにアプリケーション側で使っている方法を使いづらい(SCMもそうだし、deployとかも別で考えないといけない)。 cronから起動する場合、起動する環境について考えないといけない。環境変数が代表

    kano4
    kano4 2011/06/14
  • Ruby on Rails の View を気持ちよくシンプルに書ける Haml - のほほん徒然

    第三十六回 私はWebアプリケーション開発にRailsを使っているわけですが,Viewの部分を記述するためのRHTMLがどうも好きになれません. HTMLとRHTMLが混在するのでぱっと見て分かりづらい 終了タグ( <% end %> とか </small> とか)を忘れがち 生成されるHTMLに無駄な空行が多い Emacsならrhtml-mode使えよとか,終了タグ忘れるのはお前がどんくさいからだろとか,<%- end -%> 使えよとか言われそうですが,そもそも二つのマークアップ言語が混じってることや,終了タグを自分でいちいち書かなくちゃいけないこと自体が良くないんじゃないかと思います. そこで,Hamlですよ. Hamlとは Haml is a markup language that's used to cleanly and simply describe the XHTML o

    Ruby on Rails の View を気持ちよくシンプルに書ける Haml - のほほん徒然
    kano4
    kano4 2011/06/14
  • Rails 3 + mongoDB + haml + RSpec + jQuery のインストール - 1 - Masatomo Nakano Blog

    (2010-08-30: Rails 3.0.0がリリースされたのでそれにあわせて更新。generator関連が少し変わってる) 会社用の、小物Webアプリを作ろうかと思い、せっかくなのでRuby on Rails 3でmongoDB使ってみようかな、と思い、とりあえず環境を作るところまでのメモ。 Rails 3 のインストール とりあえず Rails 3 のインストール。Bundlerで入れる。Bundler自体のバージョンが1.0以上でないとダメみたいなんで、もしそれ未満しか入っていない場合にはBundlerのインストールからする。 プロジェクトのトップディレクトリとなるところを作成し、そこにGemfileを作る。 $ mkdir ~/workspace/hoge_prj $ cd ~/workspace/hoge_prj Gemfile source 'http://rubygems

  • KOSHIGOE学習帳 - [BackgroundJob][Ruby] Resque とは

    Resque は GitHub で開発/運用している、バックグラウンドジョブを作り・複数のキューに配置し・それらを後で処理するための、裏に Redis を採用したライブラリ。 Resque is a Redis-backed library for creating background jobs, placing those jobs on multiple queues, and processing them later. Introducing Resque - GitHub defunkt's resque at master - GitHub GitHub のブログ記事から、Resque の背景をメモ。 バックグランドジョブは、perform に応答できる Ruby のクラスかモジュール。 これまで 10m (10 million?) のジョブを処理してきたとの事。 GitHu

    kano4
    kano4 2011/06/14