タグ

2016年4月19日のブックマーク (6件)

  • 図鑑選びを始めました。2歳の娘が読みたがる『あそびのおうさまずかん』や、図鑑選びの参考になりそうな本の話など。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。

    新米ママ&パパ、2歳の娘と一緒に図鑑選びを始めました。 少し前から、2歳の娘ちぇぶちゃんと一緒に楽しめる図鑑をいろいろ探しています。 ▼娘が3歳になってからの図鑑選びについて、こちらにまとめました。 4月からややフライングでZ会の年少コースをはじめて以来、親子でお散歩をする時に見かける草花や見上げた空の様子などに今までより注意を向けるようになりました。そこで、「まずは花や植物の図鑑から」と思って調べ始めたところ、小学館や講談社、学研の図鑑などどれも内容が充実していたり、DVD付きのものなどもあったり、種類がいろいろあり過ぎて決めかねてしまい先延ばしに…。絵同様、どんな図鑑があるのか、どんな中身なのか調べて悩む時間はとても楽しいのですが、娘がいつでも手に取って眺められるようにしないと意味はないですよね(^^;) そんな時、まさに図鑑選びのヒントになりそうなを見つけました。 『頭がいい子の

    図鑑選びを始めました。2歳の娘が読みたがる『あそびのおうさまずかん』や、図鑑選びの参考になりそうな本の話など。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。
    kaoringo7
    kaoringo7 2016/04/19
    うちもそろそろ図鑑をそろえたくて、講談社か小学館か迷っていたところです。でも小さいうちは『あそびのおうさま』良さそうですね!書店に探しに行ってきます(*^^*)
  • 骨盤ケアで切迫早産やお腹の張りに対抗してみる。意外といいかも!(32w1d) - IT企業広報として働く二児の母

    無事妊娠9ヶ月に入りました。自宅安静は続いていますが、帝王切開予定まであとひと月半。あと少し、頑張ります。 さて今日の話は、「トコちゃんベルト」を中心に、妊婦界ではそこそこ有名であろう骨盤ケア。 あのトコちゃん界隈の「骨盤ケア」って、(母乳育児や「自然なお産」などが行き過ぎるとそうであるように)ちょっと脅しがかっていたりビジネス化しすぎてるように思えて、一人目の時は頑張ってやっていたものの、二人目ではすっかり遠ざかっていました。 が、上の子がいると何かと相手や家事も手を抜ききれず、完全な安静はなかなか難しく、最近お腹の張りが強くなってきてしまい困っていたところ。 そこで、初心に返り、いくつか骨盤ケア体操をやってみたところ、張りに効く感じがするわけです。 カチカチのお腹が、指が入る程度に柔らかくなる。 予想以上に効果があり、続けてみようかなと思えたのと、お腹の張りに悩む切迫妊婦さんの参考にな

    骨盤ケアで切迫早産やお腹の張りに対抗してみる。意外といいかも!(32w1d) - IT企業広報として働く二児の母
    kaoringo7
    kaoringo7 2016/04/19
    トコちゃんベルト、帝王切開の産後も使えますか?私は傷が痛くて結局使わなかったので、骨盤ゆがんでそうです…(>_<)
  • 図書館で借りて読んでいる絵本。【2016年4月前半】 - 新米パパの子育てエブリデイ

    2016年4月前半に図書館で借りて来た絵の記録です。 絵『バムとケロ』シリーズ がまとめて予約した絵『バムとケロ』シリーズ。英語に訳された絵も素晴らしいそうで、娘が気に入るようならセット買いしたいらしい。 しっかりものの犬のバムとやりたい放題のカエルのケロが登場し、おかいものや、秘密の小屋づくりやゆかいな日曜日の様子が描かれます。 バムを初めて見たときはヤギかなあ?と思ったらその正体は犬(ブル・テリア、島田ゆか さん『バムとケロのもりのこや』インタビュー(1/3) | 絵ナビ)と知り、驚きました。『バムとケロのそらのたび』では、バムのおじいさんが登場しますが、一見するとバムがおじいさんかと思いました。 最近では、ちぇぶちゃんはかなり長いお話でもじっと聞いていられるようになったのですが、この『バムとケロ』シリーズはどれも面白そうに聞いているのが印象的でした。 作品紹介 絵 『バ

    図書館で借りて読んでいる絵本。【2016年4月前半】 - 新米パパの子育てエブリデイ
    kaoringo7
    kaoringo7 2016/04/19
    石津ちひろさんのことばあそびの絵本が気になりました。今度借りてみます(*^^*)
  • 木曽三川公園センターのチューリップ祭2016に行ってきました - niko life...

    今年は木曽三川公園センターに行ってチューリップを見てきました。 2年くらい前にも行ったんですが全然覚えていなくて。あの頃もカメラを持って写真を撮っていたんですけどね。デートだと写真撮らない時期があったんですよね。たぶん。 木曽三川公園センターは入園料が無料です。朝の9時頃に行ったんですが、思っていたより人がいて驚きました。チューリップ祭の期間中だからかな。みんな早いなー。 たしか3回目なんですよね、行ったの。でも全然覚えていないから新鮮でした。初めて行ったような気分になりました。 思っていたよりはチューリップが少なかったんですが、それでもたくさん咲いていました。種類がたくさんあって、見ていると楽しかったです。いろんな色があるとワクワクします。 ちっちゃな風車もありました。 チューリップの見頃に間に合うか不安だったんですが、ちょうどいいときでした。少し花びらが広がっていたり、落ちてしまってい

    木曽三川公園センターのチューリップ祭2016に行ってきました - niko life...
    kaoringo7
    kaoringo7 2016/04/19
    チューリップきれい!毎年植えてるけど、来年はどこかに見に行きたいな。
  • 子どもの前で喧嘩するメリット!子どもが増えると夫婦仲が悪くなる理由 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    私:「わたしまだ顔も洗えてないんですけど!」 夫「じゃあ早く行ってこいよ!」 私:「またバスケ?!ずいぶん勝手だね!」 夫:「いいだろ!俺だっていろいろ協力してるじゃん!」 最近ほんの些細なことでも当たりのキツイ喧嘩が増えてきました。 前はこんなことでイライラすることもなかったし、例え何か言ったとしてもこんなに反撃してくる夫じゃなかった。 いつの間にこんなに喧嘩ばかりするようになったんだろう。 息子が生まれて数カ月我が家には不穏な空気が流れていました。 イライラを溜めっぱなし 余裕のないわたし・朝なかなか起きられない ・家事もなかなかはかどらない ・夫はなにも変わらない チビの夜泣きで寝た気がしない朝を何度も迎え、洗濯するにもお皿を洗うにも途中で泣かれたら中断してそのまま忘れてしまうことも増えてきました。 目の前の子育てと家事をこなすのにいっぱいいっぱい。それなのに 「今日夕飯どうする?」

    子どもの前で喧嘩するメリット!子どもが増えると夫婦仲が悪くなる理由 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    kaoringo7
    kaoringo7 2016/04/19
    うちも子どもが産まれてからのほうが喧嘩が増えたかも。先日も大げんかをしたばかり。私は溜めがちなので見習いたいです。
  • Loading...

    Loading...
    kaoringo7
    kaoringo7 2016/04/19
    全部美味しそう(*^^*)料理してくれるパパ、うらやましいです。