タグ

労働と介護に関するkaoruwのブックマーク (1)

  • 第3回 音楽にも介護にもポエムがはびこる|わかりやすい言葉に飲み込まれないための抵抗|小出祐介/中村淳彦

    前回「音楽フェスがテーマパーク的になってしまった」と違和感を表明された小出祐介さん。どこか同調を強要する場にはなじめない気持ちがおありのようです。同調を促す背景には、わかりやすくて心地のいい「ポエム」的な言葉が思考停止を促しているのではないかと話は展開します。(構成:漆原直行) AV女優を操るポエムビジネス 中村 小出さんは“同調”が嫌い、僕はその意識はすごく共感する。似ているなって。J-POPだけでなく、企業や行政、行き詰まった産業に蔓延する「ポエム」って、個人の人生にまで第三者が介入するまさに同調を促す危険なシステムです。今回の対談で昨今、世に跋扈する「ポエム」の気持ち悪さについて、ぜひ小出さんの話を聞いてみたいと思っていました。 小出 あぁ、その感じ、すごくわかります。僕もかねがね、当に気持ち悪いと思ってきたので。 中村 僕が長年見てきたAV業界や風俗業界は、カラダを売って換金する

    第3回 音楽にも介護にもポエムがはびこる|わかりやすい言葉に飲み込まれないための抵抗|小出祐介/中村淳彦
    kaoruw
    kaoruw 2015/09/11
    介護甲子園なんてあるのか。Jポップのポエム化の背景。ダミ声で洗脳するAVメーカーの話も。
  • 1