タグ

NHKと建築に関するkaoruwのブックマーク (2)

  • 東京発展裏話#8 日本最高のタワーを支えた基礎構造物 ~NHK川口ラジオ放送鉄塔跡~ - 魅惑のチリルーム[みわちり]

    東京発展裏話 #8 日最高のタワーを支えた基礎構造物 ~NHK川口ラジオ放送鉄塔跡~ (2001年1月31日 記) (2002年5月4日 画像等追記) (2004年5月9日 画像等追記) 東京タワーが1958(昭和33)年に333mの高さを誇る鉄塔として日一の構造物となるまで、高さ日一の鉄塔が東京近郊・埼玉県川口市の住宅街にあったのをご存知でしょうか。 NHK川口第一ラジオ放送所跡敷地の概要図 東京タワーが建つまで実に21年間、312.78mという高さ日一の記録を持っていた鉄塔が「NHK川口第一ラジオ放送所」南塔と北塔です。 1937(昭和12)年に竣工し、1982(昭和57)年まで、関東地方一円にNHKラジオ放送等を送信していた送信用鉄塔です。鉄塔そのものは老朽化と技術革新等により送信設備を埼玉県久喜市と菖蒲町にまたがる敷地に移管した事で、1984(昭和59)年までに解体されてし

    kaoruw
    kaoruw 2017/10/05
    戦前に川口市に建てられた312mのツインタワー。1937(昭和12)年竣工、1982(昭和57)年まで関東地方一円にNHKラジオ放送等を送信していた。1984(昭和59)年解体。
  • 郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース

    転機を迎えた郊外住宅地 「もっと若い人にここに移り住んでもらって、かつての活気を取り戻したい」 私たちが訪ねたとき、多くの住民からこうした声を聞きました。確かに広い庭や緑豊かな公園は、子育てには理想的な環境です。 しかし、いくら空き家があっても、地元の若い子育て世代が簡単に手を出せる価格ではありません。また、厳しい建築協定が結ばれているため、土地を分割して売却したり、アパートなどの集合住宅を建てたりすることもできません。良好な環境を維持するための配慮が、かえって若い子育て世帯が移り住むことを阻んでいるのです。 住民の1人は「地域のスーパーは閉店し、中学校も来年には統廃合されます。今は元気だからまだいいですが、10年後、20年後を考えると、このまま住み続けることができるのかどうか、当に不安です」と話していました。 明治大学文学部の川口太郎教授は、日の郊外住宅地は、大きな転機に立たされてい

    郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース
  • 1