タグ

Twitterと宗教に関するkaoruwのブックマーク (2)

  • 股尾 前科 on Twitter: "御茶ノ水にあるニコライ堂の鐘の音、まさか超絶技巧ドラマーによる演奏だったことを1年経って知った https://t.co/sRQO2vMbQC"

    御茶ノ水にあるニコライ堂の鐘の音、まさか超絶技巧ドラマーによる演奏だったことを1年経って知った https://t.co/sRQO2vMbQC

    股尾 前科 on Twitter: "御茶ノ水にあるニコライ堂の鐘の音、まさか超絶技巧ドラマーによる演奏だったことを1年経って知った https://t.co/sRQO2vMbQC"
  • 修験道について

    梵 @shouske 日人の宗教観と精神性について考えてるんだけど、修験道というのがはずせないキーワードじゃないかと思う。今まで明治期以降の新興宗教について、なんで明治期以降にこんなにも多くの新興宗教が生まれてきたのかが疑問だった。しかも神がかり的教祖による宗教が多い。続く 2011-08-02 20:26:11 梵 @shouske 岩木山の赤倉信仰は、明治時代に栄助様という生き神様あたりを大元として辿れるけど、それ以前には鬼信仰がおおっぴらでない形であった。昭和になって赤倉には多数のお堂が乱立する。なぜ昭和なのか。そういった信仰を求めていたならもっと前からあったはず。 2011-08-02 20:30:19 梵 @shouske それ以前、明治の初めの修験道禁止令以前の青森県南の状況は組織だった山伏が地域ごとにお堂を持っていた。お寺や神社ではなく山伏のお堂が。山伏の仕事は加持祈祷や占

    修験道について
    kaoruw
    kaoruw 2011/11/20
    「明治の修験道禁止令の時に山伏の人数は17万と。人口3千3百万の時代に」 江戸時代から明治に変わる段階で修験道が禁止され、多くの山伏が僧侶や神官になったのではないかという仮説。
  • 1